人気の記事一覧

【書きたいテーマを探してみよう(読書編)】新書が好き

1か月前

◆読書日記.《三浦俊彦『ラッセルのパラドックス―世界を読み換える哲学―』》

「ラッセルのパラドクス」について

◆読書日記.《ルートヴィッヒ・ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』》――その3

言語使用のあり方は言語外の対象によって決められる ~ ラッセルのパラドクスに関するウィトゲンシュタインの解明について

論理学に対する疑念

パラドクス以前の問題/いったい何を「証明」するのか

2024/04/13論計祭概要

そもそもω(ω)、x(x)という関数は成立しうるのか

(見せかけの)自己言及文において「定義域が変化する」「関数は同一ではない」とは具体的にどういうことなのか

ウィトゲンシュタインの解明は実質的に「言語外の対象」が前提となっている(ただそれを無視しているだけ)

ラッセルのパラドクスに関して:「二階の述語論理」の問題点