人気の記事一覧

歴史を知ってこそ、いろいろ聴いてこそ

5日前
再生

マイケル・ジャクソン「長年にわたり黒人アーティストは利用されてきた・・この信じられないほどの不正義を今こそ止めなければならない」

音楽は儲かるのか㊻

3か月前

「さよならアメリカ、さよなら日本」: 現代社会と文化的アイデンティティを問い直す展覧会 10/23-30@PARA神保町

3か月前

ポピュラーミュージックが持つ矛盾と限界

10か月前

音楽への関心と歓心

消費音楽、もはや音楽は無料広告。

6か月前

最初の分かれ目

11か月前

全国ミュージシャン甲子園大会 〜各都道府県で一番売れたアーティストは誰なのか?〜 [西日本編]

11か月前

サザンオールスターズ『イエローマン~星の王子様~』から考える90年代デジタル・サザン

1年前

「芸」と「霊性」

1年前

なろう系以上に、「希望というニーズ」に応えられなくなっているポピュラーミュージック

1年前

McCartney: A Life in Lyrics 分析 : 序章

10か月前

ポピュラーミュージックの"曲の長さ" 〜時代によって曲の長さはどのように変化していったのか〜【前編】

1年前

桑田佳祐と演歌〜歌謡曲の真の体現者〜

1年前

芸術は気安い友か?

1年前

雑談:コンセプトのバックボーンという話

音楽史の授業を受けてきました

2年前

FROM CHIP TO POP: かくしてゲーム音楽はポピュラーミュージックになった

Popな名盤「Stage Fright」 The Band

「音楽は自由だ」という人への違和感

2年前

King of Soul "Sam Cooke"「Twistin' the night away 」

楽しくてかっこいい音 Ringo Starr「Goodnight Vienna 」

癖になる歌 Tyrone Davis

ネット寡占企業と音楽とSNS広告

3年前

佐村河内氏と初音ミク

3年前

はじめてのnote

1年前

2023-10-28 アーティストの経済感覚についてのツイート 新規性 ブランディング マルチプレーヤー ブルーオーシャン レッドオーシャン 奇跡 物語