全国通訳案内士の勉強会で高松市の栗林公園を回っていると池の一部に氷が張り、終了時には雪が舞っていた💦 栗林公園は雪景色も息を呑むほどの絶景だが、今日は積もらなかった。
昨年の11月に開始したメンバーシップ「日中英トリリンガルクラブ」に継続して参加してくださっている会員様がいらっしゃいます。本当にありがとうございます。この場を借りてお礼を申し上げます。 “日中英トリリンガル”を目指される方、1ヶ月からご参加頂けますので是非ご検討ください!
明日12/8に全国通訳案内士 口述試験を受ける方が普段の実力を出し切れることを願っています。 通訳案内士になりきり、訪日外国人観光客の方との会話を楽しむつもりで! 笑顔と大きな声、アイコンタクトを忘れずに! 🔸資格学習のコツ10個 https://note.com/redtiger/n/nd94a97d3ac6c?sub_rt=share_b
知識やお金は蓄えておくことができるが、時間は消費しかできず、蓄えておくことはできない。断然、時間が一番大事。そして、今日の今のこの瞬間が人生で一番若い。やりたい事があれば、できない理由ばかりを探して、先延ばしにせず今はじめた方が良い。ドリームキラーは自分自身である場合が一番多い。
トリリンガルで子育ては本当に至難が多い。そしてリソースが少ないのがまた悩み。アメリカに住んでるんだから英語だけでいいじゃんって言われそうだけど、ママとあなたの絆は日本語で結ばれてたいのよ。
私は日本語話者だが、 標準語だけでなく 相手が関西弁なら関西弁、 東北弁なら東北弁で 調子を合わせる 口下手な私が 自分なりに編み出した会話術である 外国語の類は サッパリなのだが、 この方言についての観点から 「ドメスティック・トリリンガル」と 称してみるのは どうだろうか