会計ソフトをMoney Forwardに変更して数ヶ月、ラクになったのかどうか全然わからない。銀行口座やクレカとの連携が便利なのはわかるけど、スクリーンリーダーで操作する人のこと全然考えてくれてない。ストレスでしかない、泣きそう。
noteのアクセシビリティで改善してほしい箇所。ホーム画面などでつぶやきの投稿にも見出し設定してほしい。内容に見出し設定するか、いっそのこと「つぶやき」という文字列を足して見出し設定するかなど考えられるかと。 目の見える人からするとこれがなぜ必要なのかよくわからないと思いますが。
スクリーンリーダーがURLの文字列を一文字ずつ全部読み上げる件、何とかならんのかね。非常に煩わしい。光が当たるまで実はストレスだったことに気付いてなかったみたいな話あるけど、この件は目に見えて当初からずっとストレスです。
noteの記事、「視覚障害者が使うスクリーンリーダーに配慮した文章の書き方」に、「8. 記号文字を並べて内容を区切るときは一つの記号で繰り返す」を追記しました。□△□△□△とするよりも□□□□□□とした方が良いという話しです。 https://note.com/teruhiroyal/n/ne1e522360261
パソコン作業するとき、画面は見ていなくてスクリーンリーダーの音声で操作するから、極端なことを言えば画面の明るさはゼロでも良くて明るさをだいぶ下げている。そしたらバッテリーの持ちがだいぶ良くて、充電せずに長い事使える。これは何気にエコなのでは?と気付いてちょっとうれしくなっている。
3月30日の20時から山賀さんとNVDA新聞を配信します。 まもなくリリース予定の NVDA 2024.1 について、便利な機能のデモも予定しておりますので、是非お聞き逃しなくー! https://www.youtube.com/live/0fnAAwciqkM?si=4BHQzvdIa0vuALBd