五日市街道に咲いているムクゲ。そろそろ花期も終わりに近づきました。暑い日に涼しげな薄紫色の花を見てほっとすることが多いです。ムクゲ、フヨウ、オクラ、夏に元気をくれるアオイ科の花々。
10月24日の誕生花はパボニア。 花言葉は『安堵』。 ブラジル原産。 紫色の花のまわりに広がる赤い小さな葉が萼の様に目を引く花です。 私も着合わせを工夫して目を引く様な存在になりたいです。 (写真・品種説明等については園芸サイトから引用)
四ツ谷駅そばの木槿。いつの間にか沢山咲いていました。湿度が高くてムシムシでしたので、涼しげな白い花を見ると元気が出て良いです。日本のハイビスカスっていつも思います。アオイ科の花は夏によく似合いますね。
ピンク色の芙蓉が綺麗です。
ベランダのオクラの花。とても綺麗。夏ですねぇ。 #オクラの花 #オクラ #クリーム色の花 #黄色い花 #綺麗な花 #きれいな花 #葵科の花 #みんなでつくる夏アルバム #夏 #夏の花 #季節の花 #アオイ科 #花 #flowers
オクラ(okra)ことアメリカネリはアフリカ原産で、カカオやドリアン、ワタと同じアオイ科の植物。 また西欧由来の別名ガンボ(gumbo)として、ケイジャン料理のスープにもその名を残す。 https://note.com/as_cooking/n/n601cd6119665
今見頃のヤノネボンテンカ(矢の根梵天花)は、花びらの裏側がストライプでラブリー❣️ 可愛らしいけど美しさも備えてるところは、同じくアオイ科のローゼルの花を彷彿とさせる🌺
6月15日、誕生花、立葵💐 花言葉💐 「大望」「野心」「豊かな実り」「気高く威厳に満ちた美」 原産国、中国、西アジア、東ヨーロッパ アオイ科の季節になりました タチアオイの開花期は6月~8月 二年草または 品種によっては一年草のもあります ベビーピンクが癒されますよね💐