『今日の多肉、マザーリーフ』 ちょっぴり紅葉。昨冬は早くビニールカバーを外しすぎて、寒さでほとんどダメになっちゃいました。これらは、その生き残りりの「どこんじょマザーリーフ」。今年は温度管理、気をつけます!
溝の横にいたスイカさん。 この時期に?まだ暑いから?ど根性スイカ?
四ツ谷駅前のL字側溝に元気の良いオレンジ色の花が咲いていました。ヒャクニチソウというそうで、メキシコ原産だそうです。都会の日差しと高温な環境に耐えてど根性で生えている逞しさ。うなづけるものがありました。種を付けるまで無事に育ちますように。
うわ~、めっちゃコーヒー飲みたい… 写真は、近くの空き地のコンクリートのようにカッチカチの土を割って生えていた花。あんまり可憐なので、掘りあげて鉢上げしました。調べてみたらダークベルグデイジーという花。根っこを全部は掘りあげられなかったけど、うまく付くといいな🎶ど根性~!
沖縄のあるビルで見つけた ど根性テリハボク かわいそうだが、大きくなる木だから、そのうち抜かれてしまうのだろう
ど根性セロシア!ゴミ箱の下から生えてきていました!そこで、”移植したら枯れるかもしれないが、一回やってみるか”、とひっこぬいて植え替えてみることに。土がほとんどないコンクートの隙間に細い根が食い込んでて、太い主根だけしか付いてこなかったので、生命力にかけて、経過を観察します!
ど根性タケノコに出逢いました❣️ 雨ニモマケズ コンクリートニモマケズ
ど根性大根の命が😭こういうのを見ると、悲しくて😭「ど根性シリーズツアー」と称して、道端に野菜の種蒔きして、「ど根性兄弟」育てたくなる🌱☘️この大根の思いを背負って、ど根性シリーズ復活してほしいなあ。ただ、抜かれるのは可哀想だな😭
11/7 9時半、阪神百貨店梅田本店前に、アスファルトを突き破って生えた【ど根性大根】が話題に❣️大根は、太さ約4cm🔥しかし、翌日の8日17時に様子を見に行くと、大根は既に引き抜かれていた。代わりに「広島ワケギ」とラベルのついた"ワケギ”が残される😭『大根にも命がある😭』
家の前に咲いてた、ど根性ヒヤシンス。(●´ω`●) 苦境に負けず、きれいな花を咲かせようドグ〜☆\(^o^)/