マガジンのカバー画像

適応障害になってみて

44
2021年の頭に職場での出来事から不眠や不安が強くなり、病院にかかった所、適応障害の診断を受けました。その記録です。まだ、現時点では心は絶賛弱り中です。
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

【適応障害】プライド

先日、資格試験を受けました。またまだ資格取得に至るには程遠い勉強量しかこなせていないのですが試験の受け方がしcbtという紙への記述でなくてPCで受ける試験のため、雰囲気を確かめるためもあって記念受験をしてきました。結結果はやはり勉強が足りてなくて取得には至りませんでしたが、雰囲気や受け方は充分に分かりましたので、記念受験の意味合いはあったかと思います。

この記念受験って言い方も私の無駄なプライド

もっとみる

【適応障害】2ヶ月目

今日は心療内科の受診日で、最初の受診から1ヶ月が経ち、2ヶ月目に入りました。感覚的には早かったです。服薬することで会社には取り敢えず行けていますし、夜もすんなり眠れていますので通院して良かったなと思っています。

ただ、やはり根本的な問題は私自身が仕事をキチンと余裕を持ってこなせるか、こなせないとしても心に余裕を持ちながら仕事に就けるかどうかということが解消できないと、とは思っています。

こちら

もっとみる

【適応障害】仕事とか資格とか

この、病になったきっかけというか要因は会社の異動です。そこで私が勝手にプレッシャーを感じてしまい、眠れなくなり、不安を感じ動悸が止まらない、といった諸症状が出るようになり服薬するようになりました。

そのプレッシャーの要因はこれだけの事をやって覚えて上を目指してください、資格もとって行くといいと思います、新しい仕事を中心に覚えて下さいといわれ、精神的に折れてしまいました。移動先のメンバーも悪い人は

もっとみる

【適応障害】ちょっと寄り道

会社に行くとき、会社から帰る時、今までの、それよりもやっぱり疲れが出るなと感じています。仕事量や難易度に限らずな、印象があるのでやはり精神的なものや慣れ、勝手に感じている居心地みたいなことが影響しているのだと思います。

病になる前は会社で何かあって怒りや悲しみなどがあった際にチェーン店的なコーヒー屋さんによってリセットをして帰ることがありました。そこでゆっくり考えたり、反省したり、建設的なことを

もっとみる

【適応障害】資格と勉強

ホントに少しずつになりますが、資格取得の勉強を始めました。しかもかなりの初級から。適応障害になってしまった異動の際に取らないといけないという話になっているのはこれらのものです。もちろんというこの資格取得もプレッシャーのひとつになっていて苦しいところではあります。

▫簿記2級(まずは3級からで最終的に)

今までやったことの無い業務なのでベースの知識を整えるという意味で取得。1番近い試験は2月です

もっとみる

【適応障害】16回目 ほめる しかる

お疲れ様です、服薬しながらお仕事を続けることが今日で2週目を終えようとしています。まだまだ、通えてるというところに留まり、なにか大きな進歩があったりとか何かができるようになったりとか、そういったことはないです。また勉強しなければならない事が全部で3つ、早く始めないといけないものがその中で2つあるのですが、教材を買ったに留まっていて積んでるだけになってます。

こんな形なので会社での仕事も前にいた部

もっとみる

【適応障害】15回目 ごはん

朝ごはんを昔から食べていません。結構な昔から食べていませんでした。でも年齢を重ねてきた中でそういうのも良くないのかなと思いまして、プロテインバーと呼ばれるようなクッキー?的なものを食べるようにしていました。

かんちがいなのかもなんですが、やまいになってから喉にものが通りにくいタイミングがあって朝から時間がかかって困っていました。そこで同じようなものですがプロテインシェイクに切り替え、今日から飲み

もっとみる

適応障害14 雑談や相談

新しい仕事になって、その職場があまり雑談をしながら仕事が進む感じの部署ではありません。必要なら必要なだけ会話する感じです。それがそこまで苦痛というわけではないのですが、前は割と皆さんが自由に話をしていたので違和感というか、なれない感じがまだあります。

そんな中でも夜になって残っているのが数人になるとちょっとだけ仕事の深い話になったり、先のこと、とか転職とか普段できない話になることが多いです。それ

もっとみる

適応障害13 怒り

お疲れ様です、今日もお疲れ様でした。今日は「怒り」についてです。日頃私はイライラすることは多いのですが外にそれを出すことはあまりありません。周りからするとバレていることもままあるみたいですが。そもそも怒鳴ったりという表にそれを出すことがありません。ありませんというか、出来ないという方が正しいかもしれません。

何か言われた時に怒ったり言い返していいような所で変に大人になって怒らなかったり言いたいこ

もっとみる