- 運営しているクリエイター
記事一覧
カカオ豆からのチョコレート作り。ひたすらゴリゴリ... けど楽しかった~な話。
ひょんなことから友人と「カカオ豆からチョコ作ってみよう~」ということで。
本当はstay home期間にほぼ書きあげていたのですけど、今になっての投稿です。笑
(実施 : 2019年12月)
とにかく作るのに時間がかかるということで、土曜の午前から作業を開始し、日曜お昼に終えることを目標に作業開始!
結論から言うと、作業工程は色々短縮したものの、やっぱりものすごく手間がかかる!けどなんだかんだ
芥川龍之介『悪魔』を紐解く|#コルクラボ文化祭
2019年11月9日、コルクラボ文化祭にて。
想像以上に、面白く好奇心そそられる時間だった。
もともと高校で国語(高校は国語といっても、現代文、古文、漢文と種類がある...!)で教鞭をとられていた並木先生による、物語を面白く読む「こくごのじゅぎょう」。
題材は、芥川龍之介『悪魔』。先生曰く、とてもマイナーな作品らしく、A4用紙2枚ですっぽり収まってしまうほどの短編。だけど、そこにあったのは幾重に
「幸せ」って結局は自分の心の持ちよう|#コルクラボ文化祭
2019年11月9日、コルクラボ文化祭にて。
「コルクラボの温度」での学びの記録。ゲストは幸福学研究の前野マドカさん!
旦那さんは幸福学の日本の第一人者ともいわれる、前野隆司氏。慶応大の大学院(システム・デザイン・マネジメント科)で教鞭をとられている。
コルクラボのとっちーさんと、マドカさんによるトークでイベントは進行していく。
テーマは、【みんなで育てる】。そのキーワードと、マドカさんが取り組
ナリワイ、コミュニティ、心の潤い。|まだ見ぬ何かへ
とある人の投稿から知ったこの本。
伊藤洋志著
『ナリワイをつくる 人生を盗まれない働き方』東京書籍(2012)
非バトルタイプのための本です、と銘打たれたこの本。
確かに自分で「ビジネスを作る」ということは、=自己ブランディング、他とは異なる付加価値... といったものが付いて回る。そういう自己啓発的な観点でなくて、ちょっとしたヒントを見つけるというか、自分でも真似?応用ができうるようなとっか
今の自分・これからの自分を可視化するワークショップ体験
先日、教育や「好き」という感情について色々お話させて頂いた。
以下、リンクにて。話の中で気づいたことのメモ。
余談だけど、話していた場所が、
PCのキーボードを叩くくらいしか音がないような静かなコワーキングスペースだったので、話の内容が内容なだけにちょっと照れ臭かった笑
(己はそんな半端な気持ちでファンを名乗るのかァ!!!という気持ちとの葛藤
でもその分、色々とじっくりお話できて楽しかったけどね
ひと・人・ヒトを幸せにする広告 - Good Ideas for GoodⅡ- 展
標題のものは、2018年4月から7月まで、
汐留のアドミュージアムで展示されていた企画展。
この秋、友人の結婚や悩みや、様々なものに触れることが多くて、改めて「ひとを幸せにする」モノに立ち返りたくなった、今日この頃です。
木目調の床に、白い壁。
ほんわかした、イラスト。
2016年5月、特別企画展I世界を幸せにする広告-GOOD Ideas for GOOD-jを開催しました。さまざまな
TECHと教育のこれから | "Most likely to Succeed"を見て
カリフォルニア州・サンディエゴ。High Tech Highという名の公立学校。
生徒の50%は低所得層、州からの資金で運営されている。授業開始のチャイムは鳴らず、一般的なペーパーテストもない。
生徒たちは、何故これが好きなのか?退屈の定義とは?
自分自身が気が付かなかったことを知るために、徹底的に「理由」を考えさせられる。
ここで働く教師も、州に縛られず一定の裁量を与えられる。
一般の人、保
2人の「夢の本屋」はどのようにして生まれたか
2018年3月17日。
入谷・夢の本屋イベントにて。
登壇者は、小国貴司さん(BOOKS青いカバ)×竹田信弥さん(双子のライオン堂)
本屋さんの名前についてあまり知見がない私。「まだまだ知らない夢の本屋ガイド」という書籍では、「BOOKS青いカバ」の小国さんが「月蝕書店」を訪問し、店主の猪熊武雄さんに同書店が行っているサービスについてインタビューもされているという。その内容がまた興味をそそる物
"Not To Do List" Workshop in6次元
2016年12月18日(日)
荻窪・6次元にて。
主観でしか話せないけれど、感想と備忘録、おいおい追記あるかも。
以前より、友人の話やら気になるカフェとして、ぼんやり頭にあった「6次元」。Twitterで流れてきた【Not To Do List】という視点に、なんだかわからないけど興味を抱き、そのままするすると参加ボタンを押した。
初来店。
木製の長机。所狭しと並ぶ本、本、本。混沌とし