マガジンのカバー画像

歴史

128
西洋史
運営しているクリエイター

#世界史

まるでカッパドキア!イタリアに残るエトルリア時代のネクロポリス

まるでカッパドキア!イタリアに残るエトルリア時代のネクロポリス

古代ローマ時代にVia Clodia(クロディア街道)と呼ばれた道がありました。ローマから北に伸びるこの街道は、カッシア街道と途中まで行程を共にし、ローマから9マイルのところでカッシア街道から西にそれ、かつてのエトルリアの領域に入り込みトスカーナのサトゥルニアまでを結んでいました。

この街道は、もともとエトルリア人が商業目的のためにつくった道の上につくられたと考えられています。地中海や東方との交

もっとみる
民族大移動とポルトガル(1)ゲルマン系部族の移動

民族大移動とポルトガル(1)ゲルマン系部族の移動

00.はじめに
ここでは、ポルトガルの歴史についてお話しした際のメモ書きを公開しています。今回はゲルマン系部族の移動がポルトガルに与えた影響について扱った部分です。なお、メモ書きは、アンソニー・ディズニー著『ポルトガルとポルトガル帝国の歴史』に基づいて作ってあります(ほぼ翻訳になってしまっていて、反省ですが)。関心のある方は、Anthony Disney, A History of Portuga

もっとみる
ローマ帝国とポルトガル(7)まとめ

ローマ帝国とポルトガル(7)まとめ

00.はじめに
ここでは、ポルトガルの歴史についてお話しした際のメモ書きを公開しています。今回はローマ時代を扱った部分です。なお、メモ書きは、アンソニー・ディズニー著『ポルトガルとポルトガル帝国の歴史』に基づいて作ってあります(ほぼ翻訳になってしまっていて、反省ですが)。関心のある方は、Anthony Disney, A History of Portugal and the Portuguese

もっとみる
ローマ帝国とポルトガル(6)信仰

ローマ帝国とポルトガル(6)信仰

00.はじめに
ここでは、ポルトガルの歴史についてお話しした際のメモ書きを公開しています。今回はローマ時代を扱った部分です。なお、メモ書きは、アンソニー・ディズニー著『ポルトガルとポルトガル帝国の歴史』に基づいて作ってあります(ほぼ翻訳になってしまっていて、反省ですが)。関心のある方は、Anthony Disney, A History of Portugal and the Portuguese

もっとみる
ローマ帝国とポルトガル(5)社会―自由人と奴隷

ローマ帝国とポルトガル(5)社会―自由人と奴隷

00.はじめに
ここでは、ポルトガルの歴史についてお話しした際のメモ書きを公開しています。今回はローマ時代を扱った部分です。なお、メモ書きは、アンソニー・ディズニー著『ポルトガルとポルトガル帝国の歴史』に基づいて作ってあります(ほぼ翻訳になってしまっていて、反省ですが)。関心のある方は、Anthony Disney, A History of Portugal and the Portuguese

もっとみる
ローマ帝国とポルトガル(4)経済活動

ローマ帝国とポルトガル(4)経済活動

00.はじめに
ここでは、ポルトガルの歴史についてお話しした際のメモ書きを公開しています。今回はローマ時代を扱った部分です。なお、メモ書きは、アンソニー・ディズニー著『ポルトガルとポルトガル帝国の歴史』に基づいて作ってあります(ほぼ翻訳になってしまっていて、反省ですが)。関心のある方は、Anthony Disney, A History of Portugal and the Portuguese

もっとみる
ローマ帝国とポルトガル(3)ローマ化する都市

ローマ帝国とポルトガル(3)ローマ化する都市

00.はじめに
ここでは、ポルトガルの歴史についてお話しした際のメモ書きを公開しています。今回はローマ時代を扱った部分です。なお、メモ書きは、アンソニー・ディズニー著『ポルトガルとポルトガル帝国の歴史』に基づいて作ってあります(ほぼ翻訳になってしまっていて、反省ですが)。関心のある方は、Anthony Disney, A History of Portugal and the Portuguese

もっとみる
ブラジルとポルトガル:ヨーロッパ系ブラジル人の起源(1)大航海時代・ポルトガル・ブラジル

ブラジルとポルトガル:ヨーロッパ系ブラジル人の起源(1)大航海時代・ポルトガル・ブラジル

前回までにブラジルにはどんな人々が住んでいるのかということを書きました。とくに、ブラジルでは人種に基づく人間類型があるということを指摘しました。人種による人間類型は、日本人が単一民族だと考えるような社会においてはわかりづらい概念かもしれません。ブラジルでは、白人、黄色人、黒人、混血、先住民が用いられています。また、そうした人種と社会階層が結びついていることを指摘しました。

今回は、こうした人種で

もっとみる
ブラジルとポルトガル:ヨーロッパ系ブラジル人の起源(3)国名の由来

ブラジルとポルトガル:ヨーロッパ系ブラジル人の起源(3)国名の由来

(2)からつづき

ここまでで確認したのは、1)ブラジルを発見した人物というのは、ポルトガルがインドに派遣した艦隊の司令官ペドロ・アルヴァレス・カブラルという人物だった、2)カブラルらがブラジルに到着したときの様子はカミーニャという人物の書簡から明らかになっている、3)書簡から見る限りポルトガルとブラジル人(現地人)の接触は穏当なものだった、4)その一方でカブラルはその地に十字架を立てるという、か

もっとみる
先史時代のポルトガル(下)~青銅器時代

先史時代のポルトガル(下)~青銅器時代

00.はしがきここでは、ポルトガルの歴史についてお話しした際のメモ書きを公開しています。おおむね石器時代から青銅器時代を扱った部分です。なお、メモ書きは、アンソニー・ディズニー著『ポルトガルとポルトガル帝国の歴史』に基づいて作ってあります。関心のある方は、Anthony Disney, A History of Portugal and the Portuguese Empire(2009)をご覧

もっとみる
鉄器時代のポルトガル(上)

鉄器時代のポルトガル(上)

00.はしがき
ここでは、ポルトガルの歴史についてお話しした際のメモ書きを公開しています。今回は鉄器時代を扱った部分です。なお、メモ書きは、アンソニー・ディズニー著『ポルトガルとポルトガル帝国の歴史』に基づいて作ってあります。関心のある方は、Anthony Disney, A History of Portugal and the Portuguese Empire(2009)をご覧ください。

もっとみる
鉄器時代のポルトガル(中)ポルトガル北部を中心に

鉄器時代のポルトガル(中)ポルトガル北部を中心に

00.はしがき
ここでは、ポルトガルの歴史についてお話しした際のメモ書きを公開しています。今回は鉄器時代を扱った部分です。なお、メモ書きは、アンソニー・ディズニー著『ポルトガルとポルトガル帝国の歴史』に基づいて作ってあります(ほぼ翻訳になってしまっていて、反省ですが)。関心のある方は、Anthony Disney, A History of Portugal and the Portuguese

もっとみる
鉄器時代のポルトガル(下)ポルトガル南部

鉄器時代のポルトガル(下)ポルトガル南部

00.はしがき
ここでは、ポルトガルの歴史についてお話しした際のメモ書きを公開しています。今回は鉄器時代を扱った部分です。なお、メモ書きは、アンソニー・ディズニー著『ポルトガルとポルトガル帝国の歴史』に基づいて作ってあります(ほぼ翻訳になってしまっていて、反省ですが)。関心のある方は、Anthony Disney, A History of Portugal and the Portuguese

もっとみる
ブラジルとポルトガル:ヨーロッパ系ブラジル人の起源(2)ブラジル発見

ブラジルとポルトガル:ヨーロッパ系ブラジル人の起源(2)ブラジル発見

(1)からの続き

以上のような大航海時代の到来の中で発見されたのが、ブラジルでした。この発見が意図的だったのか、偶然だったのかは説が分かれていますが、とりあえず、その話は置いておいて、まずはだれがブラジルを発見したのかということを確認します。

1.ペドロ・アルヴァレス・カブラル

コロンブスの成功に焦ったポルトガル王は、1497年にインドに向けて、ヴァスコ・ダ・ガマを派遣しました。ガマは翌年、

もっとみる