マガジンのカバー画像

昇らぬ太陽

176
幼少期から今に至る迄の多くの挫折とそこから這い上がることを繰り返して、強靭な精神力を築き上げた様を自伝のように書き連ねていくエッセイ。
運営しているクリエイター

2024年11月の記事一覧

アメリカで初のバンド活動

 大学で正規のクラスを取り始めた頃から、バンド活動を始めた。元々バンドを組むことを予定し…

Growth Minder
2か月前
3

人間は思った通りに行動する

 これが、私が大学の5年間で身に着けた最も大事な本質である。これは、生きていく上でも重要…

Growth Minder
2か月前
2

心理学専攻、社会学副専攻

 先にも述べたが、犯罪心理学という学科は存在しないため、心理学を主専攻とし社会学を副専攻…

Growth Minder
2か月前
11

犯罪心理学への興味

 アメリカ留学を決めた時のエッセイでは、「英文学の過程で博士号を取り、日本の大学で教えた…

Growth Minder
2か月前
8

心理学部と正規の授業

 1年目の秋学期と春学期を無事に終えて、遂に学部の正規のクラスと一般教養のクラスの受講を…

Growth Minder
2か月前
2

敬遠されるTOEFL試験

 既に入学は果たしているのでTOEFLは必要ないのだが、日本人的な考えと受験マインドによ…

Growth Minder
2か月前
5

論文の書き方

 アメリカで学んで良かったことは、論文の書き方である。論文に限らず、論述する上での常識が、社会にでてアメリカ人に対してプレゼンをする際に非常に役に立つ。  まず、アメリカ人に対して自分の商品や考え方を売り込みたいなら、結論から書いていくことである。 日本人のアプローチは、起承転結で、結論が最後に来る。 アメリカでは、結論が最後に初めて顔を出すと、結論が来る前に話を聞いている人たちは興味を既に失っている。 ストーリー展開は、必要ではあるのだが、その伝え方が全く異なる。

ESLの1年

 話を少し遡り、ESLの話をしよう。ESLは、英語ネイティブではない外国人の学生が、大学…

Growth Minder
3か月前
3

カーチェイス

 治安の話のついでにもう少し話そうと思う。CUAというスラムのど真ん中に立地する大学で3…

Growth Minder
3か月前
3

毎週更新される行方不明の張り紙

 これは、私が1995年に入学をした大学の学生寮の入口に、毎週更新される、「人を探してい…

Growth Minder
3か月前
5

車上荒らし

 大学を卒業した後で、2度ほど車上荒らしにあったことがある。1回目は、知り合いの車でボル…

Growth Minder
3か月前
4

毎晩聞こえる銃声

 この大学は、スラム街のど真ん中に大聖堂を建設し、その敷地内に大学の施設を立てている。 …

Growth Minder
3か月前
2

寮生活

 こんな英語力でよく留学するなと思う人も多くいるだろうが、そんなもんである。行動したもの…

Growth Minder
3か月前
7

大学入学

 夏学期も終わり、漸く自分が通う大学へと移動する日が来た。この大学では、ジョージ・ワシントン大学の学生以外に、カソリック大学(CUA)とアメリカン大学(AU)の学生が夏学期を一緒に受講していたが、カソリック大学とアメリカン大学の学生が、各々の大学へと旅立つ日が来たのだ。  布団のセットは、バンで運んでもらったと思うが、GWUからCUAには、メトロを使って移動した。GWUは、綺麗な街の中にあったのだが、メトロがCUAに近づくと、地下から地上へと出てくる。 そこから目に見える