ADHD似た特性を持っていると感じる人は多いと思うけれど、実際大人になるとその特性がどれだけ仕事に影響するかを痛感してくる。私は会社にカミングアウトしてしっかりと服用をすることで対処すると伝えたものの正社員は解雇になり契約になった。その代わり、自分が最大限に活躍できることだけに集中して共生していこうと思った。ADHDと診断された人の役に立てればいいと思う。
幼少期から今に至る迄の多くの挫折とそこから這い上がることを繰り返して、強靭な精神力を築き上げた様を自伝のように書き連ねていくエッセイ。
日本人は英語を勤勉に学んでいるにもかかわらず、会話ができない理由は英語教育のアプローチにある。英語教育が民主化される前は、海外との貿易など具体的な目的のために英語を学んでいた。しかし、民主化以降、英語は科目として学ぶものになり、実用性よりもテストでの高得点を目指すものに変わった。
その結果、目的を失った学習者が実用的な表現を拒絶するようになり、英語を話せない日本人教師の指導を受け入れ、ネイティブスピーカーの指導を受け入れないことが、上達を妨げている。現代の英語教育は変革の時期にあり、テストで評価するのではなく、英語を科目として排除し、他の教科書を英語で書くことが求められている。