![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46375622/2eca290463ae0fba66cf6f2683382af7.jpeg?width=800)
- 運営しているクリエイター
#グランドデザイン
普段使い、アウトドア、災害時。オールマイティーに使えるSONYの防災ラジオがすごい。
2018年9月に「北海道胆振東部地震」という北海道全域が停電状態になったのはご存知でしょうか。この災害を受けてソニーの防災ラジオに注文が殺到し、ソニーでは注文受付を休止し、およそ一年後に販売を再開しました。2011年の東日本大震災の時にも同様にソニーの防災ラジオが品薄になっており、私も東日本大震災をきっかけに購入した一人です。
普段の生活ではテレビやラジオ、新聞、ネット、あらゆるメディアから情報
雨の日に砂漠でバイクを飛ばしたい
こんにちは!
ここ最近は、じめじめと雨の日が多くて嫌になっちゃいますね
もうすぐ本格的な梅雨になり、自粛期間の延長も合間ってもう家の中でやることないな〜どうしよう…ってなっていませんか?
私はならないんですよ、めちゃ出掛けてるんで
そう、VRでね…
すごいぞVRゴーグル
淡いグレーの丸みを帯びた近未来的な造形!!!!
2020年10月半ばに発売開始された、PCに繋がなくてもいいVRゴ
考え尽くせば、怖いものって、案外ない。
こんにちは、グランドデザイン・代表の西です。今回は前回に続き『未来シナリオ』の続編として、備えてれば案外怖いものってほぼないんだな、裏を返せば、備えないから僕らはいろいろ怖がってんるんだなって話をまとめます。僕は小さいながらも会社の責任者ですので、いま僕と一緒に仕事をしてくれている人達の未来に責任を持つことは重要な仕事の一つです。そもそも会社ってそこにいるメンバーの「自己実現」と「安全装置」が重要
もっとみる知ってる?正しい防災ヘルメットの選び方
地震、津波、火山噴火、水害、土砂災害、高潮など、国内外で大規模災害が頻発し、甚大な被害が生じています。ご存知の通り、ここ日本も災害大国で例外ではありません。いつ起きても大丈夫という気持ちで「備え」をしておきたいものです。
今回の山遊びと防災のテーマは
「ヘルメット」です。
なぜか「必ず備えなくてはならない」というわけではないという認識を持たれている、防災用品の代表格ヘルメット。備蓄や備品のプラ
ウェブサイトと地球環境
今回は、ウェブサイトデザインと地球環境という一見接点がなさそうなテーマについて書きたいと思います。
この記事を読んでハッとさせられました。
これまでwebのデザインをする時に環境への意識は全くなかったので目から鱗な状態でした。
これからの時代、webデザインに関わらず印刷のデザインだったりも、環境への意識は大事になっていくと思います。
いまやウェブサイトには多くの画像や動画、エフェクトが組み込
もしもの備え。自分仕様のエマージェンシーキットをつくろう。
山の中を歩く登山やハイクでは転倒や負傷の危険伴います。万が一負傷した場合でもすぐに病院に行くことができません。ですので、ハイカーはもしもに備えて応急処置を行うための道具「ファーストエイドキット」を持参し入山します。キャンプをされる方は応急処置の準備まではしない方も多いのではないでしょうか。山中では病院まで遠かったりしますので、備えておきましょう。
単にファーストエイドキットといってもたくさんの種
山はじめは 防災はじめ 〜山遊びのススメ〜
こんにちは。グランドデザインのプロデューサーをしています藤原です。今回は僕の趣味『山遊び』の話をしようと思います。昨今のキャンプブームも手伝って『山遊び』経験者も多いのではないでしょうか。この『山遊び』をただの遊びに終わらせずに『防災』につなげよう。そんなお話しです。これからキャンプや登山をはじめてみたい方、もしくは既にアウトドアライフを楽しんでるけど『防災』なんて考えてもみなかったという方のギア
もっとみる世界最速スーパーコンピュータを1分動画にしてみた
こんにちは。グランドデザイン 市川です。
今回は、自社で取り組んでいる『日本をリデザインする』WOW!プロジェクトについて紹介します。まずは映像をご覧ください。
日本の技術力を再び世界に示すニュースとして記憶に残っている方も多いのではないでしょうか?スーパーコンピュータの計算速度を競う世界ランキングで2期連続1位となった「富岳」(2021年4月現在)の映像です。
使いやすさを目指した「富岳」が
停電!でも大丈夫。非常時に役立つ防災グッズ5選
皆さん『防災』してますか?山遊びと防災を実践している藤原です。
前回のnoteでは、電気・ガス・水道の生活インフラが止まるとことを想定し、『水道の復旧』をテーマに使えるギアの紹介を交えて書きました。
今回の山遊びと防災、生活インフラ復旧第2弾。
「電気」がテーマです。
地震や台風など災害時に突然やってくる停電。停電が起きると生活はどうなるのでしょう。テレビやラジオも使えないので自分たち以外の世
素敵なウイスキーの世界
こんにちは辻野です。今回は普段何気にバーや飲み屋さんで見かけるウイスキーのラベルデザイン、嗜好品として人々のこころに届くデザインの数々の中から素敵なものを紹介していこうと思います。
スコッチウイスキー シングルモルト
ARDBEG
アードベッグは、スモーキーさが魅力とされるアイラモルトのなかでも、ひときわスモーキーな存在として知られています。強烈なスモーキーさと繊細な甘さが調和した独特の味わい
デジタル疲れを癒すゲームデザイン「Sky 星を紡ぐ子どもたち」
緊急事態宣言下、みなさまどのようにお過ごしでしょうか?
リモートワークにオンラインミーティング、直接会わずに人とコミュニケーションを取るのってなかなか疲れますよね...
Twitter上では多数の悪意やデマ情報、過剰報道が渦巻き、目に入れたくない情報まで摂取してしまいます。
さらに不要不急の外出自粛。旅行にもしばらくは行けないでしょう。
デジタル疲れ...ネット上の悪意...人には会えない
40年間 未解決の宝探しゲームがアツい
※この記事は2021年1月11日放送「世界まる見えテレビ特捜部」の内容をもとに制作しています。
https://music-book.jp/video/news/news/565406
アメリカで宝探しの一大ブームを巻き起こした「The Secret」という本をご存知でしょうか?
こちらは1982年Byron Preiss氏によって発売された書籍で、アメリカ全土の公園12ヶ所に埋められた宝箱を