スイちゃんの菜遊記 第7話 土づくりアドバイザーになりました❗
春になり巷は新年度を迎え期待と不安を抱え緊張した日々を過ごされている人も多いかと思います。
私の方は4月になったからと言って特に変化はありませんが・・・
(ちなみに弊社の決算は10月末で、11月に新年度スタート)
仕事はそんな感じで、粛々とバイオガス施設の計画・設計に勤しんでいるわけですが、一方で、プライベートの方では、最近、土づくりアドバイザーの資格を得ました❗
この資格、一般社団法人 日本土壌協会が主催する土壌医検定という資格試験があり、この試験の3級に合格し、資格登録申請すると土づくりアドバイザーを名乗ることができます。
そもそもこの検定は、以前、堆肥化装置メーカに勤務していた時に取得を推奨されていたのですが、仕事の忙しさにかまけて、受験しないでいました。😅
それが今になって何で受験しようと思ったのは、年々、畑のご近所のみならず、SNS(TwitterやFacebook)で、野菜の栽培方法や土づくりについて、ご相談を受けることが増えてきました。
決してエラソーなことを言える立場ではないと思ってはおりますが、とはいえお問い合わせに対する回答については、実体験に基づく話をするだけでなく、それなりに科学的根拠も併せ持っていないといけないという観点から説得力を持つ意味でもチャレンジしてみました。
とりあえず合格はしたものの資格取得してからも資格を維持していくために継続して自己研鑽に励む必要(CDP制度)があり、日々勉強と情報発信を求められています。
ということで、メタン発酵の話のみならず、土づくり、野菜作りに関しても弊社にお問い合わせいただければ、実費をご負担いただくことにはなりますが調査やアドバイスも可能です。
◆直近の畑の状況です❗
★2023年3月に収穫した野菜
・アスパラガス
・キャベツ
・ブロッコリー
・ほうれん草
★2023年3月31日現在、栽培中の作物
・タマネギ(もみじ3号、泉州黄玉葱)
・イチゴ🍓(カレンベリー)
・アスパラガス
・ミョウガ
・ソラマメ
・スナップエンドウ
・ホウレン草
・ビーツ
・ニンニク
・ジャガイモ(インカのめざめ、キタアカリ)
・食用百合
・カブ
・大根
・ニンジン
・カボチャ
・サトイモ(京芋)
・ネギ
・スイカ
・生姜