シェア
ムール・ガイ
2022年9月19日 10:54
はじめに突然ですが、「教養がある」とはどのようなことを指すと思いますか?おそらく、共通して出てくるのは物知りであることということだと思います。教養のある人は物知りですが、残念ながら、物知りでも教養のない人はいます。では、教養があるとはどのようなことなのでしょうか?おそらくですが、物知りなうえに古典や芸術や芸能に詳しい人だと思います。芸能と言っても、芸能人のゴシップネタではなく、クラシックバレエや能
庵忠 茂作(あんちゅう もさく)
2020年11月23日 06:42
「豊葦原瑞穂国」読めるって人、手をあげて。おそらく、多くの人は読めないと思います。解答は、記事のどこかに記載してありますので、どうぞ最後まで読んでくださいな(笑)。神が降臨して早々、申し訳ないのですが、今の時期を和風月名で表せば神無月でして、神は不在の折につき(笑)。 神につきましては以下を。神無月じゃなくて、霜月じゃないか、とツッコミを入れたい方、少々お待ちを。暦には、大きく3つあり
2021年2月2日 07:08
暦の上では春ですが、まだまだ寒い如月(きさらぎ)。実は、今年の如月は記念すべき二月。実に37年ぶりに、節分の日が2月3日でなくなるのです(前回は2月4日でした)。そして、「2月2日」になるのは1897年2月2日以来、なんと124年ぶりのこと!!立春、立夏、立秋、立冬のそれぞれの前日が節分であり、もともとは季節の変わり目のことを表す言葉。立春の前日の節分は大寒の最終日、つまり冬から春への節目