記事一覧
成功の黄金法則|普通のOLでも成果を出せる「学びに対する姿勢と行動」の関係
成島です。@freeowner171
スタエフで音声コンテンツを
配信しています!
▼副業で失敗する原因5:指導者に対してお客様気分
これまでの復習をすると...
●1カ条目:家族に秘密でやる
●2カ条目:ノウハウ理解が不十分
●3カ条目:唯一絶対の正解を求める
●4カ条目:少し行動するだけでくじける
そして今日は5カ条目。
「指導者に対してお客様気分になる」
という話をします。
成功の臨界点|起業・副業は「時給」と見合わない?突破するための行動とは
成島です。@freeowner171
スタエフで音声コンテンツを
配信しています!
▼副業で失敗する原因4:少し行動するだけで挫ける
今、副業で失敗する8カ条についてお話ししています。
これまでの復習をすると...
●1カ条目:家族に秘密でやる
●2カ条目:ノウハウ理解が不十分
●3カ条目:唯一絶対の正解を求める
そして今日は4カ条目。
「少し行動するだけで挫ける」
という話をします
再現性のジレンマ|起業・副業で「絶対に失敗しないマニュアル」の落とし穴。
成島です。@freeowner171
スタエフで音声コンテンツを
配信しています!
▼副業で失敗する原因3:唯一絶対の正解を求める
今日は副業で失敗する原因8カ条の3つ目、
「唯一絶対の正解を求める」
という話をします。
前回までのおさらいをすると...
●1カ条目:家族に秘密でやる
●2カ条目:ノウハウ理解が不十分
そして今回の3カ条目は
この2カ条目と深く
関係しています。
再現
起業・副業の成功率|成果が出る人・出ない人の違いは「理解度」にあり?
成島です。@freeowner171
スタエフで音声コンテンツを
配信しています!
▼副業で失敗する原因2:ノウハウ理解が不十分
今日は8カ条の2つ目、
「ノウハウ理解が不十分」
という話をします。
ノウハウ選びの現実
副業を始める時、ほとんどの人は
既存のノウハウから入ります。
もちろん例外もあります。
●スタートアップを立ち上げて
将来の上場を目指す
●大手企業のバイアウトで
家族VS仕事?|副業で失敗する人の特徴。家庭と両立させる考え方とは
成島です。@freeowner171
スタエフで音声コンテンツを
配信しています!
▼副業で失敗する原因1:家族に秘密でやる
今回から8回シリーズで、
副業で失敗する人の特徴を
お伝えしていきます。
僕は副業ストラテジストとして、
10年以上の実践経験があります。
最初は銀行員として働きながら
副業を始め、今では独立して
マーケティングコンサルタントを
しています。
その経験から言える
起業塾の選び方|自己投資すれば本当に稼げるようになるのか?
成島です。@freeowner171
スタエフで音声コンテンツを
配信しています!
▼起業塾ってぶっちゃけどうよ?
こんなリクエストを
いただきました。
これは実はとても
大切な質問です。
ただし、まず最初に
気をつけていただきたい
ことがあります。
質問の仕方から変える
「起業塾とかマーケティング塾」
という、このざっくりとした
質問の仕方自体をやめることです。
必要なのは、
天職の見つけ方|ストレスのない働き方を目指すキャリアドリフトとは
成島です。@freeowner171
スタエフで音声コンテンツを
配信しています!
▼仕事の方向性で悩んだときに考える二軸選別法
そんな悩みを抱えている方も
多いのではないでしょうか?
実は、仕事の方向性を
決める際の意外な
選択軸があるんです。
今日はその方法を
お伝えしていきます。
4つの重要な二軸選択法
仕事の方向性を決める際の
重要な軸は4つあります。
1:組織 vs 個人
ブロックの外し方 〜時間のない私に気づきを〜
成島です。@freeowner171
スタエフで音声コンテンツを
配信しています!
▼時間・自信のブロックの外し方
今日は、こんな質問を
いただきました。
これは僕の有料プログラムを
受講されている方からの質問です。
それについてお答えしていきます。
世界三大言い訳を知る
代表的なブロックといえば、
世界三大言い訳です。
●お金がない
●時間がない
●自信がない
特に「時間がない」
副業成功のための2つの軸とは?
成島です。@freeowner171
音声コンテンツを
スタエフで配信しています。
▼副業成功のための2つの軸とは?
https://stand.fm/episodes/65684bf4b4b1f5c508369e08
「副業したいけど、何をやったら
いいかわからない...」
「やりたいことが見つからなくて
踏み出せない...」
そんな悩みを抱えている方が
多いのではないでしょうか?
「自分のために生きる」は本当にわがままなのか?
成島です。@freeowner171
「自分のために生きることは
わがままでしょうか?」
そんな相談を頂くことが
意外と多いです。
実は、これは多くの人が
抱える根本的な誤解。
今日はその理由を
お伝えしていきます。
誤解の正体
「自分のために生きる」
この言葉を聞いて、
あなたはどう感じますか?
多くの方は、
「わがまま」
「利己的」
「自分勝手」
そんなネガティブな印象を
クライテリアでブレない自分になる方法
成島です。@freeowner171
急に寒くなってきたと思ったら、
もう10月も終わりそうですね。
あっという間に、
2025年がやってきそうな
いきおいです。
2025年を迎える前に
余裕を持って
来期の目標を考え直そうかなと
思っています。
正月になると、
目標設定系、行動促進系の
発信を多く見かけるようになります。
そういうモノを
受け取ってから
焦っていては遅いです。
今から
スティーブ・ジョブズの伝説のスピーチの裏側〜たまにはムダな点を打つのも大事〜
成島です。@freeowner171
ちょっとキッカケがあり、久しぶりのこの動画を見ました。
そう、かの有名な故スティーブ・ジョブズによるスタンフォード大学卒業式でのスピーチです。
点と点をつないで線にする方法このスピーチは、
『Connecting The Dots(点と点をつなげ)』
とも呼ばれており、非常に有名な格言になっています。
私自身、この格言を引用させていただく機会も多い