
「自分のために生きる」は本当にわがままなのか?
成島です。@freeowner171
「自分のために生きることは
わがままでしょうか?」
そんな相談を頂くことが
意外と多いです。
実は、これは多くの人が
抱える根本的な誤解。
今日はその理由を
お伝えしていきます。
誤解の正体
「自分のために生きる」
この言葉を聞いて、
あなたはどう感じますか?
多くの方は、
「わがまま」
「利己的」
「自分勝手」
そんなネガティブな印象を
持ってしまいます。
でも、それは大きな誤解なんです。
本当の優しさの源泉
実は、
周りの人に本当の意味で
優しくできる人には、
ある共通点があります。
それは...
「自分自身を大切にできている」
という点。
これは、世の中の
本当に幸せそうな人を
観察すると分かります。
幸せの循環
まず自分を満たすことが
できている人は、
余裕を持って他者に
接することができます。
自分の心が
満たされているからこそ、
誰かに何かを
与えることができるのです。
飛行機に乗ると酸素マスクの
使い方を説明されると思います。
それと同じ。
まず自分が酸素を確保しましょう。
その後、ようやく
誰かを助けることができるのです。
実践の5ポイント
では、どうやって始めればいいのか?
1.自分の気持ちに正直になる
2.自分にとって大切なものを明確にする
(大切なものがわからない場合は、
大切じゃないものを書き出すのがオススメ)
3.適度な自己主張を心がける
4.他者の期待に振り回されない
5.自分を責めすぎない
これらを意識することで、
健全な自己肯定感を
育てることができます。
いかがでしたでしょうか?
「自分のために生きる」は
決してわがままではなく、
むしろ、誰かを大切に
するための第一歩なのです。
【プレゼントコーナー】
顔出しなしでバズりも不要!少ないフォロワーでも複数SNSから毎日集客して売上を生み出す方法をまとめた無料ウェビナーを【期間限定】でプレゼント中!
↓↓↓↓↓クリックしてください(^^)
いいなと思ったら応援しよう!
