マガジンのカバー画像

介護についての記事

13
介護施設の紹介がメインの記事まとめ、介護士の仕事についてなど
運営しているクリエイター

記事一覧

夜勤専介護士としての働き方とリアルな給料

夜勤専介護士としての働き方とリアルな給料

僕は現在、介護士として有料老人ホームで夜勤専として働いています。介護の経験は10年あり、18歳から5年間老人保健施設(老健)で働いた後、夢だったオーストラリアに留学し、帰国後に夜勤専として再び働き始めました。オーストラリアでは介護の学校に通い、資格も取得しました。今回は、僕の給料の内訳や夜勤専の働き方について、リアルな実態をお伝えしたいと思います。

もっとみる
統合失調症の理解と対応:妄想、幻覚、コミュニケーションの難しさに向き合う

統合失調症の理解と対応:妄想、幻覚、コミュニケーションの難しさに向き合う

僕は介護士10年目の介護福祉士です。現在働いている有料老人ホームに統合失調症の利用者様がいますが、対応にとても苦労しました。
統合失調症は精神障害に分類されます。僕の施設にOさんという男性利用者さんがいますが、男の人が嫌いで僕のことをヤクザ、暴力団と呼びいつも喧嘩腰でまともに会話ができなかったり、『あなたは僕を殺す気ですよね』や夜中3時にナースコールで呼び出し『殺し合いしよか』と言ってきたり、僕を

もっとみる
介護施設紹介〜グループホーム〜

介護施設紹介〜グループホーム〜

グループホームは、認知症の高齢者が少人数で共同生活を送りながら、日常生活の支援を受けるための介護施設です。家庭的な環境で暮らしながら、介護職員や専門スタッフによるケアを受けることができます。入居者が可能な限り自立した生活を送れるようサポートすることが、グループホームの目的です。

グループホームの特徴

1. 少人数での共同生活
グループホームの定員は1ユニットあたり5〜9人程度です。少人数で家庭

もっとみる
介護が必要でも自立した生活を!サービス付き高齢者向け住宅の特徴と料金

介護が必要でも自立した生活を!サービス付き高齢者向け住宅の特徴と料金

サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)は、高齢者が安心して自立した生活を送るための住宅施設です。民間事業者が提供するもので、比較的軽度な介護を必要とする高齢者や、まだ自立して生活ができる高齢者に適した住居です。

サ高住の仕組み
1. バリアフリー設計
サービス付き高齢者向け住宅は、基本的にバリアフリー設計で、手すりや段差のない構造、車椅子の使用に配慮した広い部屋など、高齢者が安全に生活できる環境が

もっとみる
介護福祉でキャリアアップ!取得しておきたい役立つ資格と手当の解説

介護福祉でキャリアアップ!取得しておきたい役立つ資格と手当の解説

介護福祉の分野では、専門的な知識や技術を身につけるために様々な資格があります。資格を取得することでキャリアアップができ、給与面でも手当がつく場合があります。ここでは、代表的な資格を紹介し、それぞれの特徴や手当について解説します。

1. 初任者研修(旧ヘルパー2級)

特徴
介護職としての基礎を学べる資格で、介護現場への最初のステップです。介護施設や在宅介護サービスなどで働くための最低限の知識や技

もっとみる
知っておきたい!認知症の種類と特徴、そして対処法

知っておきたい!認知症の種類と特徴、そして対処法

僕は介護歴10年の介護士なおたろうです。
10年間介護職として勤めてきて色々なタイプの認知症の方と出会ってきました。同じタイプの認知症患者さんでも特徴は様々、そして対応も一人一人違います。
認知症にはいくつかの種類があり、それぞれに異なる原因や症状があります。今回は、代表的な認知症の種類と特徴、それぞれの対処法について詳しく解説します。

認知症の種類と特徴

1. アルツハイマー型認知症
特徴

もっとみる
〜介護施設紹介〜老人保健施設とは(老健)

〜介護施設紹介〜老人保健施設とは(老健)

今日は介護歴10年、今まで色々な施設で働いてきた僕から介護施設紹介をさせて頂きます。
今回は老人保健施設について紹介します。

老人保健施設(介護老人保健施設、略して「老健」)は、日本の高齢者向け介護施設の一つで、リハビリを中心に提供し、自宅復帰を目指すための施設です。主に病院での治療を終えた後、自宅に戻るために一定期間リハビリが必要な高齢者や、在宅介護が難しい高齢者が利用します。

老人保健施設

もっとみる
〜介護施設紹介〜特別養護老人ホームとは

〜介護施設紹介〜特別養護老人ホームとは

介護歴10年、今まで色々な施設で働いてきた僕から介護施設の紹介をさせていただきます。
今回は特別養護老人ホームについて。
施設紹介の前に日本の介護保険制度の説明をします。

日本の介護保険制度は、65歳以上の高齢者や40歳から64歳の特定疾患の人が介護を必要とする場合に、費用の一部を保険で賄う公的な制度です。この制度の目的は、高齢化社会において、介護が必要な人々に対し、生活を支えるサービスを提供し

もっとみる

介護士になろう!

日本人の平均年収は450万円程、今のあなたの年収はいくらでしょうか?
年収とは一年間にもらっているお金の総所得です。税金を引かれる前のお給料ですね。
ボーナスも含まれるので毎月の給料明細を確認してみてください。
介護士のお給料は低いんじゃないの?しかも、3Kでしょ?(くさい、きつい、きたない)と思われる方も多いと思います。
これは間違いではありません。人の価値観や捉え方はそれぞれですから初めて介護

もっとみる

低料金の介護施設

前回どんな施設があるのかご紹介しましたが、施設入所にはお金がかかります。
現在僕は介護付き有料老人ホームで働いていますが、ご利用者さんから毎月平均30万ほど頂いています。それに加えて入居時に頭金も頂いていますから、初期にかかるお金は大きいです。
僕の親が今介護が必要になり親に払うお金がなかった場合そのお金を僕は払うことはできません。

そこで今回は利用料金が比較的安い施設としてケアハウスを紹介しま

もっとみる

親に介護が必要になったら施設紹介編

親に介護が必要になったらまず何を思い浮かべますか?
訪問介護サービス?施設入所?
要介護度によって使えるサービスもさまざまですが今回はどんな施設があるのか紹介します!

一言に介護施設と言っても公的施設と民間施設に分けられます。

まずは公的施設から紹介します。
①特別養護老人ホーム
特別養護老人ホームは原則要介護3以上の方しか入所することができません。要介護1〜2の方は自治体から特別な許可を取る

もっとみる

親に介護が必要になったらstep1

①地域包括支援センターに連絡する。
各地域には介護について相談できる地域包括支援センターという機関があります。
何か相談事があればさまざまな資格をもつプロフェッショナルたちに聞いてみましょう。快く答えてくれるでしょう。
もし、親が近くに住んでいなければ親が住んでいる地域の地域包括支援センターに連絡して相談してみてください。
また自分が住んでいる地域の地域包括支援センターがわからない方は市役所の介護

もっとみる
親に介護が必要になったら

親に介護が必要になったら

親に介護が必要になったらどうすればいいのか
そんなこと親に介護が必要になってから考えればいいと思う人もいるかもしれない。しかし、親に介護が必要になってからどのくらいで介護サービスが使えるようになるのか、どんな介護サービスが使えるのか、どのくらいの費用がかかるのか事前に知っておいて損することはないでしょう。

親にどのくらい預貯金があるのか元気な時に直接本人に聞くことはあまりしない人が多い、理由はプ

もっとみる