見出し画像

【眠れなくなるほど面白い 図解 自律神経の話 読書感想文】

今日は最近読んでよかった本【眠れなくなるほど面白い 図解 自律神経の話】について述べていきます📚



【おすすめな人】

①疲れが抜けない
②謎の不調がある
③自律神経を整えたい


【読むと何がわかるのか】

📚読んで欲しいポイント

  • アクセルの働きをするのが交感神経、ブレーキの働きをするのが副交感神経

  • 交感神経ばかりが優位になるといつまでも心身の興奮状態が続いて夜も眠れなくなる

  • 副交感神経ばかりが優位になると意欲が上がらず無気力状態を招く

  • 自律神経の乱れは血流の悪化に繋がり、ダルさ・疲れやすさ・便秘・下痢・肌荒れ・免疫低下などを引き起こす

  • 血液によって栄養や酸素は1つ1つの細胞に届けられる

  • 自律神経を整えると内側からキレイになり、より高い美容効果をもたらす

  • 自律神経が整っている人は健康状態良好で見た目も若々しくなり実年齢より若く見える

  • 対人関係がもたらすストレスは自律神経を大きく乱してしまう

  • 人は人、自分は自分と人の意見に左右されないことが大切

  • 全てを気にしないのは難しいので放っておく(SNS、ネットの悪い情報を見ずに明るくする情報を選択して見る)

  • 焦りも自律神経を乱してしまう原因

  • 最優先することに集中して一つのことが終わるまで次のことを考えない

  • 自律神経を整えるには心地よい音楽を聴く・笑顔を作る・片付けをするなどの方法がある

  • 生活習慣を整えて体内時計を正すと自律神経か整う

  • 朝余裕を持って起きることで副交感神経から交感神経の働きをなだらかにする

  • 目覚めたらいきなり起きずにベッドの中でストレッチをしてからカーテンを開けて朝日を浴びてコップ一杯の水を飲む

  • 朝の過ごし方がその日の調子を決める

  • 良質な血液は腸内環境で決まる為、食物繊維をしっかり摂る

  • 炭水化物の摂りすぎには注意する

  • 味噌汁は最強の健康食

  • ウォーキングやストレッチなどの軽い運動が自律神経の安定に繋がる

  • 自律神経は乱れるものなのでそれを意識して整えられることが大切


【感想】

まず、自律神経を整えることはダルさ・疲れやすさ・便秘・下痢・肌荒れ・免疫低下などを改善でき、美容効果も高めて若々しくいられることに繋がることがよくわかりました。

またストレスを軽減させて自律神経を整える為には考え方や行動・生活習慣・食事・運動の見直しが大切で、特に朝の過ごし方がその日の調子を決めるというのは僕自身も日頃感じていることでした。

最後に、自律神経が乱れることは自然なことで、意識して整えられることが大切だということを学びました。
疲れやすかったり、不調が続いている方は自律神経が大きく乱れている証拠かもしれません。
ぜひ、こちらの本で自律神経を整えるヒントを得てみてください!!!!


【公式LINE】

公式LINEでは無料相談と月1でメンタルケアに関する情報を配信中です🤝
気軽に登録して小さな悩みも大きくしないように相談してくださいね😊

(月1配信サンプル)


【メルカリ】(¥500分のポイント貰える)


安く読書したい方
はメルカリでも見つかるかも📚
メルカリをされていない方は【RCXVKU】こちらのコードで¥500分のポイントが貰えるのでよかったらお得に使ってみてください🙋‍♂️

【読書お得&手間少ない順】

Kindle
【200万冊以上の本が読み放題30日間無料期間後¥980読み放題】
◎本の持ち運びが不用の電子書籍

メルカリ中古(売る場合は手間がかかるが③よりお得な傾向)

Amazon中古

オーディブル
12万冊以上が聴ける読書30日間無料期間後¥1500聴き放題】
◎家事の最中、散歩中にも聴く読書で快適に楽しめる

それではよき読書ライフを〜📚



※本noteにある商品リンクはAmazonアソシエイト・プログラムを利用しています。


【こちらの記事もおすすめ】

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集