Teacher H
2022年11月16日
本記事では、小中高生の皆さんに向けて国語の成績向上のためのヒントをお届けします!
これまでのnoteでは〈国語の成績を伸ばすには ~1,知識問題の大切さ~〉〈国語の成績を伸ばすには~2.「読解問題が苦手」を分析する~〉という2つの記事で、国語の成績向上のヒントをお届けしてきました。
今回はいよいよ「復習」に関する記事です。
他の教科に比べて、国語の復習の重要性は強調されていないように感じます。そのため、国語は復習をしないとい
EduHub日記/大学生生活 2
Teacher M
2022年10月25日
大学生生活についてはたくさんのブログが書かれていると思い、これまで大学生生活編を書かなかったのですが、在学中の中期インターンシップの機会に恵まれたため、海外から忘備録のつもりで綴っていきます。
これから受験を迎える「誰か」に、小さな励みと笑いをお届けできたらと思います。
★
特別暑い今年の夏。秋冬の衣類選びは想像力皆無状態に陥り、かなり適当な感じに(これが後々後悔することになるとは、この時点では思ってもみず)着々と進めるが、そ
EduHub日記/国語の学習 2
Teacher H
2022年10月10日
前回に引き続き、国語の成績向上のためのヒントをお届けします!
前回はつい後回しにしがちな「知識問題」の重要性についてお話をしました。
今回はいよいよ「読解問題」です。
読解問題を難しく感じている人は多くいらっしゃると思います。
しかし、一口に「読解問題が苦手」と言っても、それぞれ抱える課題は異なっています。
他の教科と同じように、課題点を見つけてそこにアプローチしていくことが大切です。
突然ですが、英語と数学の苦手分野
EduHub日記/大学生生活 1
Teacher M
2022年9月26日
大学生生活についてはたくさんのブログが書かれていると思い、これまで大学生生活編を書かなかったのですが、在学中の中期インターンシップの機会に恵まれたため、海外から忘備録のつもりで綴っていきます。
これから受験を迎える「誰か」に、小さな励みと笑いをお届けできたらと思います。
★
志望する大学を選ぶときに、私にとっては大学で学ぶこと以外、どれだけ興味深い課外ブログラムがあるかも大きなポイントでした。
充実した海外留学プログラムを利用し
EduHub日記/小中学生英語・Worksheets 2
STATISTICS & PROBABILITIES Project
時間: 2 Weeks 対象:英検3〜2grade up
Teacher M
2022年3月19日
今回のテーマは統計学。“学”がつくと、なんだか難しく感じてしまうが、おやつのチョコを使った甘くてタメになる勉強で、英語と一緒に算数学べる、まさしく2度美味しいプロジェクト。
作業としては、
M&Mチョコ(マーブルチョコでもよし)を購入。その後、チョコの色分け分類→グラフを作成→ヒストグラム作成→動画で
EduHub日記/国語の学習 1
Teacher H
2022年3月10日
本記事では国語の成績向上のためのヒントをお届けします!
普段、みなさんは国語をどのように勉強していますか?
このように聞いてみると「国語は何となく勉強してきた」という方が比較的多いように感じます。
しかし、数学や英語などと同様に、国語も継続して学習することでステップアップしていく教科です。そこで、本記事ではステップ1にあたる知識分野の学習にスポットを当ててお話していきたいと思います。
国語の問題は大きく「読解問題」と「知識問
EduHub日記/日々学習 2
Staff Y
2022年2月28日
ピアノにバレエ、Artに某計算系塾が週二回?に、英会話、水泳、体操。今時はプログラミング教室、それにお受験用塾が加わって…。あれあれ、1週間は7日なのに習い事の枠は7個超えている…ということは一日2個は掛け持ちの日ありか。
とにかく子供は忙しい。
子供の可能性は無限大。確かにその通りではある。
その可能性を探るべく子供の好奇心の赴くままに習い事を始めると、低学年から毎週嵐の如くスケジュールをこなすことになる。与えられたスケジュール
EduHub日記/小中学生英語・Worksheets 1
History Project
時間: 2 Weeks 対象:英検3〜2grade up
Teacher M
2022年2月12日
Grammar、Comprehension、SpeakingとWritingを全て使う、学校ではやらないような英語学習をEduHubでは2週間に1回程度プロジェクトとして実践。
今回のテーマは歴史について。
作業としては、自分の興味のある歴史を選ぶ。
その後、調べ→Writing→ワードで清書→Speech練習→動画でSpeech→プロジェクト
EduHub日記/日々学習 1
Staff Y
2022年2月11日
受験を乗り越え、晴れて中学生になった春。頑張った分だけ開放感120%!テーマパークにゲームに旅行に映画におうちで長くなったり短くなったりでゴロゴロしたり…。まさしく人生の春を感じられるひと時であることは間違いない。しかも卒業式と進学に向けての制服の採寸やなどの入学準備と、イベント感も満載で結構忙しい。塾では「スタートダッシュ」的な講座を勧められるも、営業トークと穿ってみたりで、さてさてどうするか。
実際に塾で講座を選択するかは、そのご