![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122307587/rectangle_large_type_2_9515ae80bec53b1ba5b264eca4d0ed82.jpeg?width=1200)
梅について語りたい。
梅に取り憑かれた小学生
こんにちは、営業部の滝澤です。
今日は私の好きな食べものランキングで堂々の3位に君臨する『梅』についてお話ししたいと思います。
私が梅を好きになったきっかけは、曽祖母が作っていた自家製梅干しです。 まだ紫蘇でつける前、天日干しされた梅をつまみぐいした日から私と梅干しは人生を共にしているのです。
今、巷では変わり種梅干しが大人気となり、あのスカイツリーの中には梅干しの専門店があるほどです。
ですが20年前、小学生の私は曽祖母が作った梅干しを焼いてみたり(自称:焼き梅)、砂糖をまぶしてみたり(自称:甘梅)。
今のようにネットであれこれ調べられる環境にない頃から、どうしたら梅をもっと美味しく食べられるか考えることが楽しみでした。
あの日から梅のおいしさに取り憑かれたのです。
梅ってすごいのよ
![](https://assets.st-note.com/img/1699505409880-ENMdf7r0sX.jpg?width=1200)
日本で昔から食べられている梅。
梅にはクエン酸やカルシウムが豊富に含まれ、たくさんのすごい効能があるんです。
抗菌・抗ウイルス作用
疲労回復
アンチエイジング・肌荒れ防止
血行促進
骨粗鬆症予防
がん予防
ダイエット効果
などなど、梅には体が喜ぶ栄養素がたくさん含まれているんです。
でも、食べりゃいいってわけではありません。
ご存じのとおり梅干しは塩分がたくさん含まれているので、食べすぎには要注意。
毎日1粒であなたも健康&ビューティー生活の仲間入りです。
20年も梅を食べている私は相当スリムで美人かって? それはご想像におまかせします。
効果の程はぜひみなさんでお確かめください。
※効果、効能には個人差があります
ついに梅干しを漬けた日
![](https://assets.st-note.com/img/1700552290035-CVDyx7CJTG.jpg?width=1200)
こんなに梅干しが大好きな私。 実は自分で梅干しをつけてみたことは1度しかないのです。
社会人になったある梅雨明け、突如その日は来ました。
今年、梅干しを漬けてみよう! 数ある漬け方の中から、私は『はちみつ漬け』をチョイスし、早速取りかかりました。
そして梅を漬けてから2ヶ月後、ついに私の初めての梅干しが完成したのです。
早速梅を取り出し、母を呼びました。食べてみて、と差し出す私に母は一言。
『これ、お腹痛くならない?』
失礼な!と思いつつ、私も内心不安だったのです。
昔ながらの梅干しは塩分濃度が高く、保存食として知られていますが、私ははちみつを入れたのです。 (正しく作ればもちろん安全に美味しく食べられます!)
そして、たくさん梅干しを作りたい!とわざわざホームセンターで巨大保存瓶を購入したので、冷蔵庫にも入らず。
まあ、ここでいいかと保管していた場所は廊下の端っこ。 、、、カビ、生えてないよね?と毎日目視で確認していたほど。
恐る恐る私も一口。 その時気がついたのです。買った方がおいしいかもしれないと。
お気に入りを見つけよう
![](https://assets.st-note.com/img/1699505433079-wgebK8Auu6.jpg?width=1200)
そんなこんなで、今日も私は梅が大好きなのです。
せっかくなので、最後にあなたにぴったりな梅を紹介します。
元気がないあなたには 『しらら(中田食品)』 なにもかも忘れてしまうほどお口の中が幸せな甘さで包まれます。
忙しいあなたには 『スッパイマンの甘梅一番 (上間菓子店)』 飽きのこない美味しさと、チャック付きでどこでも持ち歩ける便利な一品。 ダイエットにもピッタリ。
梅干しがニガテなあなたには 『キムチ梅 (不動農園)』 梅とキムチが絶妙にマッチした新しい味。
きゅうりやトマトに和えるのもおすすめ。
ちなみに、わたしの1日のご褒美は ファミリーマートで買える『南高梅はちみつ入り』 たった1粒しか入っていないのに、大きくて 食べ応え◎しかもほっぺが落ちるほどおいしい。
梅の種類や漬け方で、色んな味を楽しめる梅。 今日は梅を買って帰ろうかななんて思ったあなた、 何をチョイスしたか是非教えてくださいね。 まだまだ紹介したいことがたくさんありますが、今日はここらへんで。
滝澤 里奈 (たきざわ・りな)
越後天然ガス株式会社 営業部ホームエネルギーグループ サブリーダー
駒澤大学文学部社会学科社会福祉学専攻を卒業後、新卒採用。
工務店営業部門を経て、個人営業部門へ (現職)
趣味はNetflixを観ること。あだ名は、りなてぃ。
社員の好きなグルメについての他の記事はコチラ↓
社員の趣味に関する記事もございます↓