- 運営しているクリエイター
#文章
【悩めるあなたへ】文章で稼ぎたい人のための3ステップ講座
どうも、だぴてぃです。
先日ゲリラ的に書いたnoteにも書きましたけど、
『文章書けるようになる=収益化』というのはわりと現実的なところであります。
でも文章書けるってなに?
って疑問も浮かんできてしまうとは思うんです。
そこで今回のコンテンツです。
■軽く自己紹介さんざんコンテンツ出してきたので自己紹介もアレなんですが、一応形式上軽く書いておきます。
とまあ、副業に関してはガチでやって
一撃〇〇円も夢ではない?
昨日、こんな記事を書きました。
文章を学んでいない(意識していない)と
「一撃〇〇万円!」っていうのは
かなり困難……だと思っています。
しかし裏を返せば
文章を学んでおけば可能性がある
ということでもあります。
今日はそんなお話です。
全ての根源は「コトバ」もう何回書いたかわからないですが
これがもう真実であって絶対的なものです。
伝える手段として
動画や音声というのは今の主流どころ。
noteで稼ぎたいなら避けて通れないこと
noteでマネタイズしたい!って相談を受けた。
いや、そりゃ気持ちはわかるが、、、
聞くところによると「文章は苦手なんだよねー」とのこと。
うん。これは諦めろ!と言いたいところだけど、文章には型がある。日本語が話せればだいたい大丈夫。ちょっと賢い小学生ならきっと使いこなせるだろう。
大前提として。noteでマネタイズするには「目に留まってもらう」必要がある。これはコピーライティングって技術が
【ほぼ無料】有料noteってなんで売れないの?にバンっと答えを出してみた
情報コンテンツの売れない原因の第1位ってなんなのか知っているだろうか?
ここ5年くらいだけど、ひっそりとこの世界を見てきて思うのは、本当に「そこ?」と思ってしまうようなことである。
・質が悪い
そうだろう、質が悪ければ購入ボタンをポチッてくれない。でも今回の答えとは違う。
・売り方が悪い
もちろんこれも大いにある。しかし、それは運もあることだから100点とは言えない。
じゃあなんだ?と
【理解せよ】noteを育てる超基本(おまけあり)
一点突破型のジャンルでnoteを運用した方が収益的には安定するし、ビジネスとしてはそっちの方がいいのはわかりきっています。
でも、、、個人的にはnoteをそういう用途で使うのはなんだかもったいないなと思っていて。 noteのいいところって交流ができる点で、それが有益であればサポート(投げ銭)や有料販売につなげられるのが魅力。
それにジャンルを絞るとそれだけ質の高い記事が出来上がりそうに見えます