2021年12月の記事一覧
クリスマスに歌いたくなった曲&スタフェス紅白歌合戦の告知です(*^^)v
こんばんは~
久しぶりに深夜に記事を書いてます( *´艸`)
クリスマスイブ、クリスマスどうすごしてましたか??
私はホントに今年は全くクリスマス感がないクリスマスでした(汗)
24日は仕事 その後息子の予防接種に連れて行き
夕飯は主人に頼んで買ってきてもらったオードブルでした(汗)
デザートのケーキは買っておきました(*´ω`*)
自分で夕飯を作れなかったクリスマスイブは初💦
韓国映画「タチャ イカサマ師」
主演:チョ・スンウ、キム・ヘス、ペク・ユンシク、ユ・ヘジン
2006年 140分
いしゃーしゃ的オススメ度:★★★★☆
(写真=asianwikiより)
韓国ドラマとかを観ていると時々言及される「タチャ」。映画やドラマが出ているのは知っていて、いつか観ようと思っていたが、最初の映画版である本作がアマプラでもうすぐ配信終了とのことで、急いで視聴(11月30日で配信終了)。
なかなか時間が取れなくて
競りゲームの盛衰、そして復権(The rise and fall (and rise again) of auctions)
本記事は、Anthony Faber氏が2021年12月10日に投稿した「The rise and fall (and rise again) of auctions」の翻訳である。
Anthony氏の記事はいくつか翻訳している。その中で何度も競りゲームが遊ばれなくなった旨の言及がされていた。本記事は、その競りゲームが遊ばれなくなったという話題をテーマの1つとしたものである。また、同時に、競り要
イソップ物語を基にした猿と猫という寓話
火中取栗(かちゅうしゅりつ)
→ 自分の利益にならないのに、他人のために危険を冒すこと。また、自ら危険を冒す意でも用いる(火中の栗を拾う)
自己犠牲の精神をあなたは持っているだろうか。
自慢ではないが、この質問に対して私は明確に、Yesと胸を張っていえる。
火中の栗を拾う行為をあなたはどう思うだろうか。
火中の栗を拾うの由来火の中の栗を拾うことは危ないことは誰でも理解できるだろう。
つま
一週間分の曜日をブラウザに表示する
def get_week wdays = ['(日)','(月)','(火)','(水)','(木)','(金)','(土)'] @todays_date = Date.today @week_days = [] plans = Plan.where(date: @todays_date..@todays_date + 6) 7.times do |x| today_plans
サイボウズの開発者の生産性を上げる「生産性向上チーム」とは!?
こんにちは。生産性向上チームの平木場(@korosuke613)です。最近はよくプラモデルを作っています。
今回は、生産性向上チームという一風変わった名前のチームについてご紹介します。
生産性向上チームとは生産性向上チームとは、「多様で価値あるサービスを迅速に提供するため、部署やプロダクトを横断して、生産的でオープンな開発基盤を整備する」ことをミッションに掲げているチームです。
業務内容主な
コヨーテ宣言ができなかった昔の私へ。
この記事は、ボドゲ紹介 Advent Calendar 2021の24日目の記事です。ぐらさんありがとう。
23日目の記事は彼葉さんの「それ何やねん」の記事でした。それ何やねんってタイトル、誰かつけたか気になります。関西人なのかな。
私がボードゲームを始めたばかりの頃、コヨーテというゲームを遊びました。
インディアンポーカーみたいに数字の書かれたカードを持って、プレイヤー全員の数字の合計値を
《前回の“詰めオセロ”理解確認問題です。3個空き。白番です》
こんにちは、オセロ公認指導員(こうにんしどういん)の坂口 和大(さかぐち かずひろ)です。今回のオセロ教室(オセロ入門)は【前回の“詰めオセロ”理解確認問題です。逆転されやすい局面です】 次、白番です。 勝てる場所は1つだけ。どこに打てば勝てるでしょうか? (https://note.com/othellomeijin/n/n1592b38d9c2d ←が前回問題です)
(次、白番です ↓ )
雀鬼桜井章一が多井隆晴に「勝負の極意」を語る
近代麻雀2016年3月1日号より特別掲載
桜井さんはこの企画を「対談ではなくお話だ」と語った。そしてお話をする理由は「良い麻雀を見たいからだ」とも。既存のプロ団体とは一線を画しながらも、それでも伝説であり続けてきた雀鬼が今、トッププロに伝えたいこととは?
理想はがっぷり四つ。--桜井さんはDVDで見た多井プロにどんな印象を持たれたんですか。
桜井 おもしろい。お笑いの人(笑)。ただ、解説