お題

#朝のルーティーン

気持ちよく1日をはじめるために、あなたの生活に欠かせない朝のルーティーンはありますか? ぜひnoteでシェアしてみてください。

新着の記事一覧

朝の一曲('25.2.22)

今日は猫の日! 1987年に突如決められて今年で38年だそうです。 ワンコの日は11月1日、各国に猫の日があるそうです。

はみでた絵画

はみでた絵画 ハミデタセン はみでた方がいいはみでる線もあっていい はみでることで、自分の器をひろげられる自分の可能性をひろげられる はみでた自分を愛しましょう

[2/21]セルオフを誘発したミシガン大学消費者信頼感指数(ミシガン大学による説明)

 2025年2月21日、幾つかの弱い経済指標が発表され、経済の急速な悪化を懸念して株式市場は、生活必需品セクターやユーティリティ、ヘルスケアセクターを除いて全面的ににリスクオフとなりました。  2月の消費者信頼感指数の確報値は64.7と、予想の67.8を下回り、前月の71.1からも大幅に低下しました。これは、2023年11月以来の低水準であり、関税問題やインフレ期待の高まりが消費者心理に影響を与えたと考えられます。また、5~10年先の期待インフレ率は3.5%と、速報値の3.

FEB.22,2025

ネコ部長のワンコイン・マネジメント・レベルアップ講座30

おはようございます。よたろーです。 この「ネコが語るよ」シリーズで唯一の定番ネコ部長。 その豊富なマネジメント経験と知識を語ってもらうことで、あなたのマネジメントのレベルアップに役立てていただこうという、超お役立ちコンテンツ。 正直これは私も書く気合いがちがいます。 今回「マネジメント・レベルアップ講座」とタイトルつけてみました。 が、30というのは「ネコが語るよ」シリーズの30回めということ。 なんですけどまるでネコ部長の講座が30回め、みたいな感じなのがちょっ

¥100

おはようございます♪ 今週は何かと忙しくて動き回ってて😅 今日は珍しく何も無い日‼️ 歩歩を見習って グータラしよう🤣🐶💕

2月22日のタイムはハローワークでパソコン眺めて1時間。もう、頭が完全にバグる🤣

おはようございます🐱タイムです😊昨日は1日、色々と動き過ぎてミス連発💦事故を起こすとか、取り返しのつかないことをするということはなかったんだけど、とにかくギリギリセーフの1日であった😅今日は穏やかに終わりますように🙏質問は 他の人は普通にできるのに、自分はなぜか苦手なことって何? 買い物に行ったり、知らない場所に行ったりした時に人に聞くことが苦手😅若い時はまったく聞けなかったし、今も聞くのは最終手段🤣どんどん聞ける人、マジリスペクト✨ タイムは本職が半減したので、職探し

ちょうど朝の雲にそっくりな犬さんが光を浴びてお散歩。道の端には透明な赤色の宝石。昨夜の星の涙だと思う。おはよう。

Technology is a tool as language.They must be used discreetly.What we do/say with these beneficial tools is crucial.技術も言語も1つの道具!役立つ道具は慎重に扱う

今日も、ヌシ(ねこ)の日。

閲覧ありがとうございます。 あ、ニャンニャンニャンの日だ! 月日は早いもので、去年、2月22日に、ヌシさまの 記事を書いてから、うっかり、いっちねんが過ぎました! それで、また、今年も、猫の日に、ヌシさまの noteを書いておけるとは、とても、幸せなことだと 思います。全地球、全宇宙の皆さま、ありがとうございます。あらゆる生物の「老い」を担当する神様、仕事ペース、のんびりでありがとうございます。これからも、バンバン、仕事さぼってください。 ヌシさまは、今年、20歳。人間で

2025年2月22日の政治・時事ニュース 世界中からお金を集めるだけ集めて……「マールアラーゴ合意仮説」

実に様々な動きが起きているのですが、ブログ記事を書いていてふとBloombergのある記事が目に入りました。アメリカ政府が借金の負担軽減を狙いドルの価値を毀損させようとしているという説です。 ルートは2つあります。1つは国債を強制的に「長期国債」に借り換えさせるという合意で記事はこれをマールアラーゴ合意と言っています。しかしそれ以外の政策(例示されているのは関税ですが)もドルの価値の毀損を狙っていると言います。 この戦略ではとにかく世界中からお金を集めるだけ集めてあとで価

【1分読了】自己評価と他者評価のギャップ:自己認識の盲点を克服する ─ 評価ギャップを味方につける技術 #自己認識

成長したい人必見。 自己評価の落とし穴と、信頼関係を築くためのフィードバック活用術をご紹介します。 ※リンクには、広告が含まれる場合があります。 こんにちは!xxIPPOxx(いっぽ)です!(自己紹介はこちら) 「自分のことは自分が一番分かっている」 そう思っていた私たちの多くが、ふとした瞬間に気づかされます。 自分が思う自己像と、周囲からの評価の間には、意外なほど大きな隔たりがあることに。 仕事でも、人間関係でも、私たちは知らず知らずのうちに自分への評価と、周り

4時起きのワーママが早起きできなくなった理由とは?

早起きができなくなった! 平日も休日も正月も4時に起きている私。 ここ最近早起きができなくなりました。 只今朝の6時半。 子どもにくっつかれながら必死で書いています笑 朝が得意でもすぐに朝寝坊体質になる どうして早起きできなくなったのか?紹介します。 理由1:緊張感が減ったアラームなしで4時に起きれた私。 体内時計の中にアラームが出来上がっていました。 私にとって早起きするモチベーションはnoteの毎日更新です。 noteの更新がいい緊張感になっていました。 しか

所作が素敵な人

最近、所作の素敵な人に目が   釘付けになってしまう私。 そんな折、親川琴葉さんの『 誰からも気が利くと言われる 一流の品格が身につく本』を 手に取りました。この本は、 まさに私のような人のための             宝箱だと感じました。 誰からも気が利くと言われる 一流の品格が身につく本 ~一生使える、誰からも好か れる気づかいの技術~ 親川琴葉 (著) 読み進めるうちに、ちょっと した心遣いと気配りで、自分 の印象をガラリと変えられる   ことに気づかされまし

20250222「視座の観点により」

今日のこと これからのこと さっきまでのこと 明日明後日明々後日 週を数え年を迎える その先の いつかのこと 平等に与えられ それぞれの違いをもって 日々を与えられている 瞬間を送り 瞬きする間に零れ 閉じた時には 暗闇が跨ぎ ひかりが射すのだろう ぼんやりとした曖昧さで 混ぜてもらって しばらくすると また離れて行く どこかへの誘惑と 確証的な勘違いだが そこではないどこか どこに立っていてもいいし どこにでも居なくてもいい 見えないものは見えないし 見えるものは本当なの

愛は行動で示すもの

おはようございます! 愛とは、ただの言葉ではなく、具体的な行動で示すものです。 大切な人のために時間を割くこと、相手の幸せを願い、自分にできることをすること。 ときには、自分の欲を抑え、誰かのために尽くすことも愛の一つです。 愛は「与えること」で深まります。小さな気遣いや思いやりの積み重ねが、人との絆を強くし、自分自身の心も豊かにしてくれます。 今日も一つ、小さな愛の行動をしてみませんか? 笑顔で挨拶をする、誰かを励ます、感謝を伝える。 そんな小さな一歩が、温かい

スマホのダークモード 今日は普段と違うブラウザから 白背景で書いています 書く時の心境変化はあるのか? 軽くて使いやすいのは気のせいかな? などと、楽しみながらブラウザ派です🌍️ 昨日の続き、第2話は未完です🍊✨ 今週末、あなたはどんなことをしますか?😃

願望を引き寄せる「磁石」を育てよう!

「できる、できる、絶対できる!」 こんなふうに前向きに考えている人って、なぜか本当に成功していくことが多いと思わない? 一方で、「自分には無理だ」と思っている人は、やっぱりうまくいかないことが多い。 これは偶然じゃない。「願望の磁石」が関係している。 常に「やりたい!」「できる!」と思っていると、知らず知らずのうちに行動が変わり、周りの人の協力も得られるようになる。結果的に、望んでいたことが現実になっていく。 逆に、「どうせ無理だ」「自分には才能がない」と思っている

一声叫んで朝起きる

1週間が長かった 職場は季節的に忙しくて 人が退職などで減るばかり 補充はない。 他所の部署から応援もらい 時間ギリギリで終わる ふぅ 人のやることには気を付けていても ミスが発生する。次にミスをしないように 気を付ければ気を付ける程 不思議なことに続けてミスが起きる。 「ミスをしないように!」と必ず 言えば言うほどミスが出る現象に 名前をつけて欲しい。 誰だって好きで間違いはしない。 ミスをした本人が一番重さを受け止めている。 繊細な仕事は毎日疲れも増していく。

のび太でも起きれる目覚まし時計買ってみた

【あらすじ】 先日、不覚にも寝坊をして仕事を休んでしまいました。 ハッと起きたときのこの世の終わりとも思える絶望感はパンパないです。 アラームを5分毎にスヌーズ機能も設定しているのですが… 全く気が付かず、本当に鳴ったのかすら謎です。 起きたときには既に3時間が経過 電話があったのも気が付かずでした。 とりあえず会社に電話しなくてはいけません。 さて、言い訳はどうしようか?? 落ち着かせるために一服しながらそんなことをグルグルと考えていました。 しかし、後々

アファメーションで1日のQOL爆上がりした話

「体調は良く、頭はクリアで行動的である」 というアファメーションを朝に唱えるようになってから、 めちゃくちゃ行動量が増えたんですよね。 これは行動的であるというアファメーションだから、 そういう風な人間だと自分で思い込み、 実際にそういう人になるのである。 正直、自分では信じられなかった。 でも、本当に朝唱え続けていると、 行動量がバカみたいに増える!!!!!! 熱量が溢れる 実際にどれくらい動けるようになったのかは、 正直わからないが、 活気が湧いて、何の抵抗もな

トランプの減税を解説!株価やインフレへの影響はどうなる⁉️

トランプ大統領の目玉施策として挙げられるのが法人減税と2017年の所得減税の延長ですね。 ただ、実際に以下のポイントについて理解している方は少ないのではないでしょうか? ✅ どのような内容なのか? ✅ いつごろ実行されるのか?そもそも立法化できるのか? ✅ 財政赤字にどれほどの影響を与えるのか? ✅ リスク資産やインフレにどのような影響を与えるのか? 法人減税は今後の相場を予測する上で非常に重要な議題になります🐰 出来る限り分かりやすくまとめるので、最後まで読んでくだ

僕、Duolingoで未知の領域へ。

こんにちは。 今日もDuolingoで英語を勉強中です。 今までは知識の復習というかんじでサクサクと進んでいました。 最近はレベルが上がるごとに間違いが増えてきて、何度もおなじ問題に取り組むことが増えてきました。 知らない分野にようやく入ることができたんだなと、うれしい気持ちでいます。 勉強に関してはマゾでいるのが上達にはちょうど良いですね。 今年中に英語の全レベルをコンプリートするのが目標です。 解答のスピードが落ちてきているので、焦る気持ちもあります。 ですが本質は英語を

好きなことがあるからたぶん大丈夫!〜私のストレス解消術〜

昨年の6月、『休養学』という本を読んでコーピングリストを作りました。これが、結構わたしに合っていて、疲れたな・しんどいなと思ったときはこのリストを見返して気分転換をしていました。 2人目を妊娠して、出産を控える中で、コーピングリストの見直しをしました。新たに加わったものも含めて、まとめてみようと思います。 好きな時間朝の1人タイム|FM802、手帳タイム、読書、あったかい飲み物を飲む、ストレッチ、YouTube、ゆっくり朝食作り、他 ゆっくりお風呂に入る|スキンケア、ヘ

老化の原因AGEsってなぁに?🤔

みなさん、AGEsというものをご存知でしょうか❓ 私はまったくしらなかったです🤷‍♂️ 何かと言うと、AGEが溜まると骨や血管がもろくなったり、皮膚の弾力性、視力の低下するとかんがえられています。 AGEを溜めないことこそ老化防止のアンチエイジングにつながるということです。 ・AGEは体内に溜まると排出しずらい ・食品にふくまれるAGEを減らすしかない とのこと🙂‍↕️ 牛、豚、鶏肉にはこのAGEがたんまり入ってるとの事 とくにソーセージやベーコンは数値がすごい高い

本日の昼のショート紹介コーナー💖 書道特訓!感謝とか2.20!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ https://note.com/angirasu/n/nb3ec174ac3ce?sub_rt=share_pw 記事の執筆は良知さんです✒️

【ドル円、市場の動きと今後の展望】本日のFX・為替相場まとめ無料解説!【要人発言・経済ニュース】

本日のドル円市場で重要なポイントを分かりやすくまとめました! これさえ見れば毎日の相場は大丈夫! ※毎日更新しています! トランプ大統領の自動車関税発言でリスクオフ❗️(2/20 朝)背景 2月20日早朝、トランプ前大統領が「輸入自動車に一律25%の関税を課す」と明言❗️ これにより、日本の自動車業界への影響が懸念され、市場は一気にリスクオフムードに。 さらに、ウクライナ情勢の悪化やトランプ政権の政策運営への不透明感も重なり、投資家はリスク回避に動きました。 市場の反応

今朝の空

今日もいい一日でありますように。

【株式投資】本日の米国株式まとめ無料解説!【要人発言・経済ニュース】

本日の米国株市場で重要なポイントを分かりやすくまとめました! これさえ見れば毎日の相場は大丈夫! ※毎日更新しています! 米国株市場レポート米国株市場が反落❗️S&P500は最高値更新から一転して-0.43%、ダウ平均は-1.00%と大幅下落しました。 背景にあるのは米中貿易摩擦リスクの再燃と、小売大手ウォルマートの弱気決算。 投資家心理が悪化し、リスク回避の動きが強まりました。 関税リスクの再燃トランプ大統領が対米輸入品への追加関税を示唆❗️ 自動車・半導体・医薬品に

生後6ヶ月赤ちゃんとママのモーニングルーティン

朝目覚めて隣の息子を見る、 まだ気持ちよく寝ている。 寝顔が天使だ、かわいい。 布団から出て、リビングのブラインドを開ける。 太陽が差し込んで、気持ちいい。 歯を磨いて、顔を洗う。 お湯を沸かして、息子のミルクを作って、お白湯をマグカップに入れる。 お白湯を窓際で味わって飲む。 セロトニンどばどば〜♡と脳内に言い聞かせる。 息子を見に行く。 目を開けて静かに起きている。 「おはよう」と声をかけると 手足をジタバタさせて満面の笑み。 よく寝れた朝はご機嫌みたい

見せるnoteと、見せないノート

俺には見せるnoteと、見せないノートがある。 見せるnoteとは、今あなたが見ている"発信"を目的としたもの。 見せないノートとは、自分だけが見る"吐き出すこと"を目的としたものである。いわゆるジャーナリングってやつ。かれこれ1年ほど書き続けている。これが習慣として最高なのだ。自分の感情を一言一句書いていく。不満も不安も喜びも全部書く。とにかく書き殴る。 見せないノート、ジャーナリングをしている時は非常に気分が落ち着く。今では生活に欠かせないものだ。 実際この"書く

今日からなのかもしれない

”私”が動き出すのは 今日からだったのかもしれない 今日なのかもしれない 動き出すって 心の中のこと 外側っていうよりも 内側のこと 昨日から急に 言葉がたくさん 気づきがたくさん やってくる ”今日”はいつもの ”今日”とは 少し違う日 過去のことは 置いていく日に なったのかもしれない 知らない内に 重たくなっていたのかもしれない 何年間もの間 何かを背負っていたのかもしれない 今日からなんだか もういいよって 言われているよ

おはようございます。昨夜はお風呂で浄化と癒しで解放。今日は下弦の月。新月までどんどん身軽になっていきたいとき。未来って目の前の向こうにあると思い込んできましたが、まだ見えないから背中側だって捉え方が斬新だなと。過去に囚われやすいのは目にしてきたことだからなのかも。ホンネに誠実に😌

[2/20]インフレと米国経済の安定化に自信を示す米財務長官

 現地2025年2月20日、米国財務長官であるスコット・ベッセント氏を招いてのBloombergのインタビュー・コンテンツを紹介します。  インタビューは、アメリカの財政政策や政府支出削減、FRBや債券市場との関係、ロシア・ウクライナ問題や関税による国際貿易政策と幅広いテーマに及んで行われています。  市場が注視している関税とインフレについて同氏によれば、バイデン前政権が行った政府支出による需要ショックと規制強化による供給制約の最悪の組み合わせこそが、近年の歴史的インフレの原

朝活。

仕事が始まってから、毎日5時起きをしている。 最初の2週間くらいまでは、 本当にてんやわんや。 朝食と昼食のお弁当を作るだけなのに 何をしたらよいのか、 寝起きの頭では段取りを考えられない。 でもだんだんと慣れてきて、 少し時間に余裕ができてきたので 今は5時からの30分は、自分時間タイムにしている。 肌の乾燥が気になるときはパックをしたり Excelが苦手なので勉強をしたり カメラの勉強をしたり 本を読んだり 米粉スイーツを作ってみたり。 あまりにも眠い時は起きてそ

キャベツ キャベツ キャベツ

あなたにお目にかかれなくなって、どのくらい経つのでしょうか。 あまりにも、自然にいつもそばにいてくれたから あなたのことは、いるのが当たり前、空気のような存在でした。 貧乏アーチストの私にとって、あなたがいるだけで1週間安心して過ごせた。 あなたがいつも台所で待っていてくれる それが、心の支えになっていたかもしれません。 ところが、いつの間にか、 あなたは、私の元を離れ手の届かないセレブの世界に行ってしまったのです。 どんなに恋焦がれても そこから降りてくる気配はありません。

【LEGO®︎物語】逃げるが勝ち

例えば、あなたが自分の力で築き上げた場所(黒いプレート)を、複数の他人から欲しがられたらどうしますか? つまり、あなたにとって思い入れの強いものを、他人に奪われそうになっているということです。 この作品では、あなたの代わりに人形が、モーターボートに乗って一目散に逃げ出しています。 私は、そんなあなたを尊敬しますし、見習いたいと思います。 私ならこの場所に執着し、群がってきた他人と戦うための作戦を考えて対抗しようとします。 しかし、1人で多くの人を跳ね返すのは難しいの

おはようございます♪ 「まだ起きたくないでしゅ🐶💤」 毛布を被って…ってより 完全に毛布に埋もれて 出て来ない歩歩です🤭 今日は、自治体が開催する 「食生活向上員・健康づくり推進員」の合同研修会に参加します🙄 歩歩〜👀 今日もお留守番だけど、いい子にしててね〜🏠🐶💕

ネコに言われて気がつきました29

おはようございます。よたろーです。 ネコが語るよシリーズもだいぶ定着してきた感がありませんか? そうですか。 私はあります。 まぁ私の中での話しですね。 もともと長々書くのめんどくさいし、好きじゃないからなんかうまく大して書かずに、でもnote更新できたりしないかな? はっ!そうだ! ネコに頼めばいいじゃん!? オレ天才!! と思ってはじめた企画でした。 どんだけ雑な企画なんだと(笑)。 そうそう。 雑な企画なので書かずにネコの写真にそれっぽい言葉を載っけたらい

心が沈んでいても ウォーキングに出て、ガシガシ歩く。 ガシガシ歩いているうちに、元気が出てくる。 すれ違う人が笑顔で挨拶を返してくれるなら、なおさらなのだ。 気づくとジョギングするくらい元気になって帰ってくる。 今朝もそんな感じ。

本日2/21、猫の日イブ、朝の自分会議

おはようございます! It's Friday!! finally!! 昨日は猫と戯れながらテレワークしてました。 本日も自分会議をおもむろにはじめます。 今日やることが1年後、3年後、5年後、10年後・・・の自分につながるように意識付けるため。 自分CEO、自分マネージャー、それに自分社員がそれぞれ目標、方針、今日の行動を宣言する。 自分CEO(目標)健康で、時間的、経済的に自由な生活を送っていることが目標でしたね! 自分マネージャー(方針)はい、そのとおりです。 目標

おはようございます。 2/21(金)7:50 室温4℃ 寝る時間が遅くなると、朝が起きられない。自分が心地よくなるリズムを知っておくことも大事かなー。

早朝からのドタバタが一段落。腹筋背筋20回ずつとスクワット30回終了笑(なんのX?笑)。実は今朝2杯目のお白湯タイム。朝の時間は本当にあっという間に過ぎていくけれど、こういう無意識の中にいる時間を少しでも意識の時間に変えるように心がけたいもの。今日もよい一日をお過ごし下さい。

朝の一曲(25.2.21)

年度末、最高に忙しい時期に数回出張が入りそうな予感… 3月末までに有給消化出来るのか微妙になってきました。

今日という日をつかめ!

おはようございます! 僕たちは今、生きるチャンスを得ています。 体の状態や残された時間がどれくらいかは誰にもわかりません。 もしかしたら今日が最後の日かもしれないし、あと何年も続くかもしれない。でも、大切なのは「今」をどう生きるか。 「この日をつかめ!」 たとえ時間が限られていたとしても、今日を悔いなく生きることはできます。 やるべきことを後回しにせず、大切な人に気持ちを伝え、自分が本当に大事にしたいものに向き合いましょう。 さあ、今日という一日を最大限に楽しみ、

1秒でも無駄にしたくない私のモーニングルーティーン

1秒でも無駄にしたくないので、息子が起きてくるまであと20分だけどnote1つ書けるかどうかタイムアタックしてみる✍️(現在の時刻6時40分) 私の朝活テーマは、「1秒に2つ以上タスクを詰め込む」です🔥 5:00 起床・ストレッチスマホのアラームで爆起きします。 家族3人川の字で寝ているので、真隣の息子も一緒に起きてしまわぬようか内心ヒヤヒヤ。 そんな焦燥感も手伝ってか、最近はスヌーズ使わず、1回目のアラームで起きられるようになった。 アラームを消したらそのまま布団の

20250221「わたしたちの全部」

何もないと そう思っていたけれど 気づけなかったそれは 既に在ったりして なんだこんなところにって 見ているはずなのに 見ていないのは それをそれだと 認識してないで そこにわたしが居ないで 一体どこに居たのだろう 忙しいのか 慌ててるのか せっかちなのだろうか 既に過ぎてからのこと 今持ってるものが 全部だとするならば 余程のことでないと 忘れてしまっている わたしのどこかは いずれ去り また戻って来たなら それを受け止めておこう 左右前後 深く浅く 遮れない宙空を眼差し

散々な朝でした。ゴミ袋が破けて玄関の扉の境目で拾い集めました。違う袋に入れたら玄関でまた破けたので拾い集めました。やっと捨て出発。焦ると前の人は歩きスマホ。乗り遅れた電車では私の苦手なイヤホンの音漏れ。散々。だけど月は綺麗で朝の影は長くて暖かい色で朝陽の中で鳥は旋回。おはよう。

2025年2月21日の政治・時事ニュース ホワイトハウスがトランプ大統領を王様に

トランプ大統領の支持率が下落しました。プーチン大統領が仕掛けた情報戦にハマってしまったようですね。プーチン大統領はファーストネームで「ドナルドと会って世界を支配する方法について話し合いたいなあ」と言っているようです。 周りをイエスマンと彼をおだててトクをしたい人たち囲まれて文字通り裸の王様になってしまっているようです。怖いですね。 なおcongestion pricingとは渋滞税のことです。ニューヨーク州は民主党州なので悪政から救ってあげた立派な王様というような認識なん