平飼い卵は優しさの選択
こんにちは!
アトピー改善アドバイザーのちーちゃんです。
今日は
平飼い卵は優しさの選択
をテーマにお話ししていきます。
皆さんは卵を選ぶときに、何を重視していますか。
以前の私は、とにかくコスパだけでした。
買い物全般そうでした。
しかし、長期的な面で見た自分や家族の健康を鑑みたときに、野菜や果物、米を選ぶ際にも、農薬を使っていない出来る限り自然に育ったものを選びたいと思うようになってからは、
卵の選び方
も気にかけるようになりました。
養鶏場の現実
皆さんは卵を産むニワトリたちがどうやって過ごし、卵がどうやって集められているのかご存知でしょうか。
特にこういったことは学校では教わらないので、気にしたこともない方の方が多いかと思います。
日本の約9割以上の養鶏場では、大量生産の都合から、
ケージに大量の鶏が閉じ込められ、殆ど身動きできない状態で飼育されています。
また、環境によっては、太陽の光も届かず、新鮮な空気も吸えないのです。
そんな環境で暮らしていて、やがてニワトリたちは多くのストレスを抱え、お互いを攻撃したり、場合によっては負傷したり、死んでしまうこともあるようです。
また、窮屈に閉じ込められたゲージの衛生状態はどうでしょうか。
これも養鶏場により差はあるかもしれませんが、窮屈であればあるほど、マメに清掃されている訳もありません。フンの中で生活しているのです。
このような生活環境、衛生状態の中でサルモネラ菌等のウイルスに感染することなく、半ば無理やりニワトリたちを生存させておくため、
大量の抗生物質が投与されています。
平飼い卵の難点
ストレスを抱えたニワトリから生まれた卵
ストレスを抱えたニワトリから生まれた卵は、果たしてどうなのでしょうか。
一般的なケージ飼い卵と平飼い卵は品質に差はないという意見や記載もありますが、
私の実体験としては、平飼い卵の方が黄身が自然な赤みを帯び、弾力があって美味しいと感じています。
何より痛めつけられ、ストレスを与えられたニワトリより、のびのびと育ったニワトリの飼育環境を応援したい。
その気持ちから、私は少しばかりお値段が高くても平飼い卵を買うようにしています。
欧米では既にニワトリの健康やストレス軽減の観点から、ケージ飼いを法的に規制する動きも始まっているんです。
食べるということは、命を頂くということ。
エネルギーを頂くということ。
これを解って、大量生産の都合に乗っ取られず、動植物や自然環境、ゆくゆくは私たちの健康に優しい選択をしていきたいものです。
皆さんの暮らしが快適で笑顔に満ちたものになりますように♡