#東京
【店舗販売について】ZINE サテツマガジン vol.3 Tokyomixtapeは書店で買うと新しい感情との出会いが増えるかもしれない
▼サテツマガジンvol.3について昨年より制作しておりますサテツマガジン
2021年2冊目となるvol.3が完成しました
東京の物語を17のエピソードで紡がれる写真と日記のmixtapeです
ポケットに収まる手帳サイズで、持ち歩きながら、誰かの物語を辿りながら東京の街を感じて、自分だけの物語を思い出として作ってください
●執筆者一覧東京での物語を伺いたい方々に参加いただきました
スズキナ
5/14日のに降り注いだ太陽と雨のメロディ
「ある音楽を聴くとそのままフラッシュバックする昔見た景色」
音楽には、そんな体験をさせてくれる力がある。
それは、決して全部、ポジティブな感情ばかりではない。
だけど、その時が最悪でも最高でも、そんな時に側にいたという事実は生きている限り、消えることはない。
2021年5月14日、渋谷公会堂でサニーデイサービスの「いいね!」ツアーの最終日を見た。
去年、この世間の状況下で延期となったライブの
「誰もが居場所、あると思うし別に生きる権利あるし」 - まるで人間模様のDJミックスのようなコンプソンズの演劇を見てきて感じたことは「生きていていいのだ」ということ
演劇をよく見ている。というか、自分がディレクターで関わらせていただいている団体もあるのだけど、相変わらず、時間さえあれば下北沢あたりの劇場をうろうろとしながら見ている。
「コンプソンズ」という劇団が大好きだ。もう、知ってから毎回友人を誘い、「今、見て欲しいから!」と一緒に観に行っている。
何より知ったきっかけの通り、チラシのデザインがかっこいい。
(最初に知ったのもあまりにかっこいいチラシの
そこに没頭はあるのかい? - オンライン配信をみるということ
東京が9月になった。少し夜は涼しいね。
僕はといえば、そんなに変わらない日々を過ごしている。
清澄白河のなんとなく言葉にできない空の広さに惹かれ、下北沢の雑踏の中で知らない誰かの創作を見て、浅草、池袋、上野、新宿で落語を見て、
友達とご飯を食べて、お茶の水や原宿でレコードを買って、日暮里や新宿でキックボクシングをして、銀座、有楽町、池袋、渋谷で映画を見ている。
神保町でラーメンを食べて、あと
東京の風に少しだけ汗ばんで過ごした7月中旬のただの日常
雨が降る。梅雨だから仕方がないのだけど、ただ、雨が降る。
どうも、洗濯物が乾かないのは困っていて、靴下が足りない。
では、乾燥機を買ったり、部屋干にすればいいのではないか。そう。
君が正論。
だけどね、今の部屋をそんな作りにできない理由がある。
在宅勤務で、いかんせんスペースがない。乾燥機さえ置く場所はないのだ。
僕はというと、相変わらず寄席に行き、ラーメンを食べ、キックボクシングで運動
僕は彼女から脳内変換をされた - 見知らぬ老婆とバス停での15分。
浅草、観音様にお参りをして仲見世通りを歩いていたら雨が降ってきた。
昨今の流行してしまっているあのウィルスのせいなのか、いつもとは違う仲見世通りの風景。
ガラガラだった。
元々予定していた出来事が急に中止となり、上野からなんとなく浅草まで歩いていき、お気に入りのラーメンを食べて、行くつもりもなかった浅草寺にお参りをした。
特に他にやることもなかったからだ。
自宅である西日暮里までは、いく