マガジンのカバー画像

本日も鴨川日和

23
高野川や鴨川を中心に、散歩した時の出来事やチェアリングをしながら考えたことを綴ったものを纏めています。
運営しているクリエイター

#京都

#1 『本日も鴨川日和』を始めます

#1 『本日も鴨川日和』を始めます

はじめまして、こたつと申します。
東京出身。美術大学進学で京都へ。
20代を京都で過ごした後、30半ばまで東京生活。
再度京都に戻り現在に至る、左京区在住のプレシニア男性。
のほほんと日々の愉しみについて、少しづつ書いていこうと思います。
愚にもつかない駄文ですが、コーヒー片手にごゆるりとお付き合いいただけると幸いです。

夜の左京区を遊歩するコロナの蔓延、運動不足、ガソリンの高騰…、
様々な理由

もっとみる
#2 五山送り火〜2023

#2 五山送り火〜2023

京都の夏は7月の祇園祭に始まり、8月16日の五山送り火で終わりを告げる。

といっても急に涼しくなるわけではなく、残暑はまだまだ続くわけだが、あの火床の焔が激しく燃え上がるのを見届け人心地がつくと、なんだか急に市内の気温が2〜3度下がり、蝉の大合唱も一段落つき、コオロギや鈴虫の音が一段階大きくなった気がし、本当に夏が過ぎたように感じるから不思議だ。

8月16日の過ごし方それにしても、この時期は天

もっとみる
#3 驟雨の中のカモシネマ18

#3 驟雨の中のカモシネマ18

2023年8月19日。
日が西に傾き、周囲が暗くなりはじめる18時頃、『カモシネマ18』という野外映画上映のイベントが開催される鴨川デルタの北に位置する葵公園に出かけた。

そうだ!
野外映画上映会へ行こう人生で一度も野外で映画を観た経験がない私は、『ニュー・シネマ・パラダイス』のように人々が夜の野外に集まって、ひとつのスクリーンを囲む情景に、えも言われぬ憧れを持っていた。

「学生さん主催のイベ

もっとみる
#5 白露の読書チェアリング

#5 白露の読書チェアリング

今日(9月18日)は、連れ合いが大阪のライブハウスにブラジルのメタルバンドを聴きに行くというので、珍しく午後は1人で過ごすことになった。

夕方から少し雨予報があるものの窓の外は至って晴れである。
このnoteのタイトル通り、『本日も鴨川日和』だ。
ということで、夜中のラグビーW杯、日本対イングランド戦観戦で少し寝不足の目を擦りながら、いつものチェアリングスポットへ自転車を走らせました。

ついに

もっとみる
#6 鴨川で考え事をすると少しだけ捗る

#6 鴨川で考え事をすると少しだけ捗る

2023年9月24日。
久しぶりに図書館に行った。

適当に本を見繕ってカウンターに持って行くと、「5年以上ご利用が無かったので、図書館カードの作り直しが必要です。後方の黄色い紙をご記入の上、お申し込みください」と受付の女性に促された。

そうか、最後に図書館で本を借りてから5年も経つのか…。
漠然と、図書館に訪れるのは3年振りくらいに思っていたが、よーく思い返してみると、前の家で図書館の本を読ん

もっとみる
#10 鴨川でポータブル電源の充電をする

#10 鴨川でポータブル電源の充電をする

2023年10月15日。
14日の夜半から本格的に降り出した雨は、15日の早朝に上がり、天気予報を確認すると、午後からは晴れ予報だった。

よーし、それならば、『本日も鴨川日和』だ。

ちょっと前から、晴れの日にやりたいことがあった。
それは、被災時やアウトドアでの電源対策に用意している、ポータブル電源の充電である。

というのも、先日我が家では停電があり、一晩ポータブル電源のお世話になることがあ

もっとみる
#28 GW後半戦の幕が切って落とされた

#28 GW後半戦の幕が切って落とされた

2024年5月3日。
やった!GW後半戦4連休の始まりだ。(前半戦の3連休は何をしていたんだっけ。恐ろしいほどに何も覚えていない)
連休中の楽しみといえば、AFC U23アジアカップ決勝戦の日本代表vsウズベキスタン代表とボクシング4大世界戦の井上尚弥vsルイス・ネリくらいで予定は何もない。

とりあえず図書館のマイページを開いたら、先日予約した原田マハさんの『異邦人』が取り寄せ中から貸出可能にな

もっとみる
#30 あの彼にもう一度会いたい

#30 あの彼にもう一度会いたい

2024年5月5日。
この日も連れ合いを誘い、いつものように鴨川縁の木陰で読書チェアリングをした。
そのまま夕刻まで過ごすと、スーパーを2軒ハシゴしつつ、2時間くらいかけてゆっくり歩いて帰った。
我々の両手はスーパーで買った食料品と荷物で塞がっていた。

帰宅すると真っ先に、買ってきた食料品を冷蔵庫に詰め込もうと台所に向かった。
その時、一緒に帰宅した連れ合いが「ぎゃっ!」と小さく悲鳴をあげた。

もっとみる
#32 フタバアオイと葵祭

#32 フタバアオイと葵祭

10年くらい前に、小さな鉢におさまったフタバアオイを買った。
葉の大小のつき方に、一目惚れしたのだった。
大事にしようと思っていたのに、薄紫の花を咲かせた後、次の年に枯らしてしまった。
以後、枯らしてしまったことがずっと心残りだった。

***

2年前、下鴨付近を散歩していると、とある民家の玄関先にフタバアオイの鉢植えが15鉢ほど並んでいたのを見つけ足を止めた。

よく見ると、鉢植えの横に
「フ

もっとみる
#33 とりとめのないチェアリングの話

#33 とりとめのないチェアリングの話

何処其処でチェアリングをしただの、したいだの、毎度そんな話ばかりで申し訳ありません。
皆様におかれましては、心底どうでもいい話だろうと心苦しく思っています。
そして、前もって断っておきますが、今回もご多分に漏れず、チェアリングの話になります。ご容赦ください。

***

私が何処へ行くのもアウトドアチェアを持って外出するようになって約2年になります。
鴨川縁を中心に、京都だと如意ヶ嶽の大文字の火床

もっとみる
#43 リバー、流されちゃいなさいよ

#43 リバー、流されちゃいなさいよ

今年も鴨川デルタ向いの葵公園で開かれた野外映画上映イベント『カモシネマ19』に参加させて頂きました。
上映作品は『リバー、流れないでよ』。
昨年の『サマータイムマシン・ブルース』と同じく、原案・脚本は上田誠さん。監督は山口淳太さんでヨーロッパ企画制作によるオリジナル長編映画である。

昨年の『カモシネマ18』は上映直前に雨が降り、現場で中止か決行か実行委員会の判断を待つ事態になったが、今年も上映の

もっとみる
#44 脳内VACATION

#44 脳内VACATION

いや〜、残暑っすなあ。

今年の夏は暑さにかまけて、出歩くのを控えていた。
“控えていた”なんていうと聞こえがいいが、単に冷房の効いた部屋から灼熱の外に出るのが億劫になっていただけで、8月に入ってからは週末の楽しみである散歩さえしていない。
無論、高野川〜鴨川も歩いていない。
鴨川を散歩する柴犬達や裸同然の姿で走ったり寝そべったりしているおっちゃん達は元気にしているだろうか。1ヶ月以上も顔を見てい

もっとみる
#46 『京都の秋 音楽祭』へ今年も行ってきました

#46 『京都の秋 音楽祭』へ今年も行ってきました

時は少し遡り、6月の上旬。
各町内に設置されている広報板で『第28回 京都の秋 音楽祭 開会記念コンサート』の貼り紙を見つけた。

よく見ると右下に抽選で400名様ご招待と書いてある。
インターネットを介しての応募なら諦めている所だが、今時昭和臭全開の超アナログ方式、往復ハガキで申し込む人なんて少ないはず。
「こりゃ当選確実!」と応募すると、目論見通り見事当選することができました。ありがとう、京都

もっとみる
#59 京都ゑびす神社の十日ゑびす

#59 京都ゑびす神社の十日ゑびす

土日祝日ではなく、珍しく平日のことを書く。

1月10日。
年に数えるほどしかないが、定時に仕事を切り上げた。
今朝、京都市は初雪が降った。
路面に雪は残っていないが、もしかしたら路面凍結の恐れもあるのでスピードやブレーキに気をつけながら車で帰宅した。
玄関先で羽織っていたものをフリースのジャケットからダウンに変え、手袋と毛糸の帽子も着用すると、自転車に乗り、東大路通を南へと漕ぐ。
行き先は、京都

もっとみる