料理すると髪に油が…そんな時も 【100円で解決】
【調理すると
髪の毛だけがギトギトする…】
健康のため、おしゃれのため、
彼氏ゲットのため…
様々な理由で
料理を始める人も多いでしょう。
それだけでなく、近年の物価高で、
多くの人が自炊をせざるを得ない状況
だと思います。
自炊はかなり安く済みますからね!!!
しかし、ここで立ちはだかる大きな壁。
服は別に良いし、手は洗えば良いけど、
髪の毛だけ、
料理するとかなりギトギトする。
そんな悩みありません?
ちょっとフライパンで焼くだけでも、
油って空気中に飛んで行きます。
妙に髪の毛に油がひっつく。
かゆくなる。
髪が汚れたからと言って、
料理する度に風呂に入るのは面倒だし、
水道代もバカにならない。
しかし、問題ありません。
たった3つのポイントを押さえるだけで、
料理する時に、100円で
髪の毛を完璧にきれいに保てるのです。
私もこれに気づいてから、
圧倒的に自炊しやすくなったし、
何より料理した後、髪の毛が全く汚れない。
髪の毛がかゆくなくなりました。
先に言うと、
•タオルを頭に巻こう
•バンダナでも代用可能
•専用の物を用意しよう。
の3つです。
【100均でタオルを買い頭に巻く】
はい。これだけです。
タオルの真ん中を、顔に合わせて、
後ろで一回括る。
よく職人さんがやってるやつ。
バンダナは、小さいのが多く、
そもそもくくれなかったり、
取れてしまいやすい。
なのでタオルを強くお勧めします。
効果は絶大です。
え、それでは根元は良いかも知れないけど、
毛先に油汚れが着くじゃん。
私も最初はそう思いましたが、
根元さえ保護すれば、
意外と毛先の汚れってつきません。
髪の毛のほとんどは
根元に集中しているからです。
加えて、根元さえ保護すれば、
髪の毛がかゆくなることは絶対ありません。
頭皮だけ守れば良いのです。
【バンダナでも代用可能】
そうは言っても、タオルは気分が乗らない。
そんな人もいるでしょう。
アクセル•ローズみたいで
カッコ良いですよね。
バンダナ。
ダイソーへ行けば、実は
近年大きいサイズも発売されています。
私はタオルを強くお勧めしますが、
どうしてもバンダナ派の人は、
探してみるのも良いでしょう。
(ただ、小さいのを買ったり、
売り切れていたりする場合があります。)
【専用のタオルを作ると洗濯も楽】
とは言っても、
そのタオルを洗うのも面倒。
と言う人いますよね。
洗い物が増えるのではないか。
これも心配要りません。
料理専用のタオルを作るのです。
タオルって裏表分かりやすいですよね。
分からなくても、書けば良い。
油汚れが付くのは表側だけです。
加えて、タオルは生地が厚く
表の汚れは裏側まで浸透しません。
専用のタオルを作れば、
週1、(私の経験では月1でも)、
洗濯は十分です。
これもあって、
バンダナより、
本当はタオルをお勧めしています。
【まとめると】
•タオルを頭に巻こう
•バンダナでも代用可能
•専用の物を用意しよう。