![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139632432/9806a0b593a8188143a2c3c2fec01d7f.png?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
【終】地方中小企業サラリーマンの自然農によるお米づくり⑩(12月、とうみ、籾摺り編)
農家でないサラリーマンの私が田んぼで稲作をする模様をお伝えすることで、何気なく食べているお米を作る、先人たちが作ってきたと言うことがどれだけありがたく、手間がかかっているかを知ってもらえればなにより・・・というシリーズです。🙇
-----------------------------------------------------------
前回、12月の初めに行った脱穀についてお伝えしまし
地方中小企業サラリーマンの自然農によるお米づくり⑨(12月、脱穀編)
農家でないサラリーマンの私が田んぼで稲作をする模様をお伝えすることで、何気なく食べているお米を作る、先人たちが作ってきたと言うことがどれだけありがたく、手間がかかっているかを知ってもらえればなにより・・・というシリーズです。🙇
-----------------------------------------------------------
前回、11月の稲刈りのお話をしましたが、
ついに
地方中小企業サラリーマンの自然農によるお米づくり⑦(9〜10月、熟成編)
農家でないサラリーマンの私が田んぼで稲作をする模様をお伝えすることで、何気なく食べているお米を作る、先人たちが作ってきたと言うことがどれだけありがたく、手間がかかっているかを知ってもらえればなにより・・・というシリーズです。🙇
-----------------------------------------------------------
前回、7〜8月の草刈りのお話をしましたが、
9月
我が家の紫蘇畑にニホンミツバチがやってきた!
夏の間は田んぼの作業で精一杯になります。
だから、恥ずかしながらですが、夏を超えた後の我が家の畑は荒れ放題です。
私見では畑はその人の心を現していると思いますが、であれば私の心は荒れ放題ということになるのですが、10年前に比べればかなり人間らしくなったと思います。かつてはもっと野生的な姿であったので、だいぶ人間らしく荒れてるといったところでしょうか😅
でも、荒れた畑ですら私に恵みを与えてくれ
地方中小企業サラリーマンの自然農によるお米づくり⑥(7〜8月、草刈り編)
農家でないサラリーマンの私が田んぼで稲作をする模様をお伝えすることで、何気なく食べているお米を作る、先人たちが作ってきたと言うことがどれだけありがたく、手間がかかっているかを知ってもらえればなにより・・・というシリーズです。🙇
-----------------------------------------------------------
前回、6〜7月の田植えまでのお話をしましたが、
地方中小企業サラリーマンの自然農によるお米づくり⑤(6〜7月、田植え編)
農家でないサラリーマンの私が田んぼで稲作をする模様をお伝えすることで、何気なく食べているお米を作る、先人たちが作ってきたと言うことがどれだけありがたく、手間がかかっているかを知ってもらえればなにより・・・というシリーズです。🙇
-----------------------------------------------------------
前回、6月の畦塗りまでのお話をしましたが、
ここ
地方中小企業サラリーマンの自然農によるお米づくり④(6月、畦塗り編)
農家でないサラリーマンの私が田んぼで稲作をする模様をお伝えすることで、何気なく食べているお米を作る、先人たちが作ってきたと言うことがどれだけありがたく、手間がかかっているかを知ってもらえればなにより・・・というシリーズです。🙇
-----------------------------------------------------------
前回、5月の苗床のお世話をしましたが、
その翌月
田んぼの中でスマホを紛失した話
私、ドジっ子ならぬ、ドジオジなんですが、先日もやらかしてしまいました。
※ドジオジストーリーは以下もどうぞ
この前の土曜日に田んぼの草刈りを行ったときのことです。
朝10時くらいに田んぼについて作業を開始。
炎天下ではありますが、足もとは水がありますので、まあ熱中症にはならず、2時間ほど作業を続けることができました。
一旦休憩を昼に取ったのですが、その日は町内会のお祭りの手伝いをしなければい
カヤネズミの巣を田んぼの中で発見した時の話
カヤネズミって知ってますか?
見出し写真はhirahiranoteさんがフォトギャラリーにあげてくれていたものですが、めちゃくちゃかわいい😍ですよね。
この写真の通り、お米などの穀物の中に巣を使って暮らしているネズミで、日本では最小(体長が5〜7cm程度)のなんです。詳しくはwikiで。
私は田んぼを初めてから10年目、もうすぐ田植えシーズンに入っていくところなのですが、昨年会えたのですよ!