マガジンのカバー画像

#あり方(Being):あり方に関しての言語化

592
山田のお父さん、理学療法士、コーチとしてのあり方。 「私自身が笑顔で、周りの人も笑顔にできる存在であり続ける。」 そのあり方を実現するための思考。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

終わりを思い描くことから始めてみよう。

終わりを思い描くことから始めてみよう。

私自身、来年の4月から、キャリアを変えて行くことを決めたことにより、ある変化が生まれてきた。

それは、

「決めたことにより、できる方法を考えるようになった。」

ということ。

裏を返せば、決める前は、いろいろと考え込んでしまい、少し思考が柔軟じゃない感じがしていた。

〜〜〜

だけど、ここ最近は、キャリアを変えることを、ようやく周りに伝えることができたので、

そのことが、より一層、私が、

もっとみる
「トリマーの方々向けのオンライン講座開催報告(テーマ:1on1力向上)」スタエフ更新🎤

「トリマーの方々向けのオンライン講座開催報告(テーマ:1on1力向上)」スタエフ更新🎤

2022年7月から毎月1回、11月までトリマーの方々を対象とした全5回の講座、

「言語化で、自分らしい未来をつくる」講座
~1on1力向上のために、コーチングスキルを使いこなせる自分のファウンデーション(自己基盤)を整えよう~

の開催報告についてお話ししました。

8名のトリマーの方々と濃密な5か月間を過ごしました。

今回の講座の様子をnoteでも言語化しています↓

★全12回で「自分と向

もっとみる
「1on1コーチングセッションをトリマーの皆さんと練習してみた🗣」トリマー向けのファウンデーション講座5回目(最終回)開催🌈🐶

「1on1コーチングセッションをトリマーの皆さんと練習してみた🗣」トリマー向けのファウンデーション講座5回目(最終回)開催🌈🐶

「あり方、マインドは、スキルを超える何かに繋がる。」

今夜は、7月からスタートした全5回の講座、

「言語化で、自分らしい未来をつくる」講座
~1on1力向上のために、コーチングスキルを使いこなせる自分のファウンデーション(自己基盤)を整えよう~

の第5回目、最終回。

1回目の講座の様子は↓

2回目の講座の様子は↓

3回目の講座の様子は↓

4回目の講座の様子は↓

~~~

今回のテー

もっとみる
チャレンジし続ける。

チャレンジし続ける。

何か大きな物事を成し遂げたい、成果を上げたい時に、

私が、一番大切にしていることが、

「チャレンジし続ける。」

ということ。

西川きよしさんの名言で、

「小さなことからコツコツと。」

というのがあるけど、まさしく、そんな感じ。

〜〜〜

チャレンジすると、失敗することもあれば、成功することもあるのだけど、

それは、あくまでも結果の話。

大切なのは、その結果に、どんな解釈をして、次

もっとみる
「言語化コーチ山田のビジョンストーリー」スタエフ更新🎤

「言語化コーチ山田のビジョンストーリー」スタエフ更新🎤

言語化コーチ山田のビジョンストーリーについてお話ししました。

私には、

「一人ひとりが笑顔で、自分の選択に肯定感を持てる世界をつくる」

というビジョンがあり、私が提供できるバリューとして、

よい状態に戻るキッカケを。
あり方を体現できるキッカケを。
夢や理想を言語化するキッカケを。

があります。そして、このバリュー一つひとつにビジョンストーリーという物語を描いています。

そのことについ

もっとみる
「健康」という統合性を取り戻して、自分らしく行こう🌈ファウンデーション(自己基盤)講座 統合性③

「健康」という統合性を取り戻して、自分らしく行こう🌈ファウンデーション(自己基盤)講座 統合性③

昨夜は、MCP主催で近藤真樹コーチがメインファシリの、パーソナルファウンデーション講座、

「統合性を取り戻す
Restore your Integrity」

の全4回中の3回目に参加。

1回目の様子は↓

2回目の様子は↓

〜〜〜

統合性、、、少しずつ、ぼんやりとだけど、イメージが掴めてきた。

昨夜も、参加者の方々が、それぞれ統合性に関する体験談をシェアして、

それに対して真樹さんが

もっとみる
いいね👍の数だけで判断できない SNSの投稿📱

いいね👍の数だけで判断できない SNSの投稿📱

SNSでのいいね👍の数が多ければ、多いほど、リアクションがあり、問い合わせもあるのは間違いないとは思うけど、

それは、いわゆる、大企業とか有名人とか、インフルエンサーみたいな一握りの存在感なんだよね。

私のように、フォロワー数もそこまで多くなく、個人でやっているアカウントで、

影響力の大きい方々と同じ戦略をとっていては、なかなかというか、ほぼ結果が出ない現実があると思う。

〜〜〜

「こ

もっとみる
「成功体験を言語化する意味とは?」スタエフ更新🎤

「成功体験を言語化する意味とは?」スタエフ更新🎤

成功体験を言語化する意味とは?についてお話ししました。

私自身、理学療法士として20年近く働く中で、数えきれないほどのお客様の成功体験を聞いてきました。

最期の時を迎える日が近い方なども含めて、本当に素晴らしい心温まる成功体験を沢山聞いてきました。

成功体験には自己効力感(やればできる!)を育む力があります。

配信でもお伝えしましたが、山田が2022年11月29日19時からコーチングバンク

もっとみる
突っ込まれる愛嬌を持とう🤗

突っ込まれる愛嬌を持とう🤗

みなさん、普段、ざっくばらんに話をしている?

ざっくばらんに話す、まぁ、心を開いて、気兼ねなく、神妙にならずに話す、そんな感じのイメージ。

雑談とも近いのかな、雑談の中で、特に心を開いて話す、そんなイメージ。

〜〜〜

私は、自分に余裕がないときは、このざっくばらんな感じがなくなってしまいやすい。

例えば、ビジネス場面でシビアな時に、私の尊敬する方なんかは、

そのような場面でもユーモアを

もっとみる
「MVV(Mission,Vision,Value)を作成して見えてきたこと」スタエフ更新🎤

「MVV(Mission,Vision,Value)を作成して見えてきたこと」スタエフ更新🎤

MVV(Mission,Vision,Value)を作成して見えてきたことについてお話ししました。

山田の、

Mission
私自身が笑顔で、周りの人も笑顔にできる存在であり続ける。

Vision
一人ひとりが笑顔で、自分の選択に肯定感を持てる世界をつくる。

Value

・よい状態に戻れるキッカケを。
・あり方を体現できるキッカケを。
・夢や理想を言語化するキッカケを。

の解説から、M

もっとみる
「主役は、長男。」言語化コーチが、長男のキックボクシングの試合を応援して感じたこと。

「主役は、長男。」言語化コーチが、長男のキックボクシングの試合を応援して感じたこと。

我が家の14歳中2の長男は、キックボクサー🦵🥊

今日は、試合があり、コロナ禍で観戦できる試合がほとんどないのだけど、

今日の主催団体の試合は観戦できるので、もちろん観戦。

〜〜〜

試合前は、長男も、そして、もれなくというか、もしかしたら、私の方が勝手に緊張😅

中2の長男は、思春期真っ只中、何かと難しい時期。

言葉をかけすぎても良くないし、かけなさすぎても良くない。。。

そんな中

もっとみる
「自分の選択に肯定感を持てる世界をつくる。」MVVをつくる意味。

「自分の選択に肯定感を持てる世界をつくる。」MVVをつくる意味。

私のMVVは、

Mission

私自身が笑顔で、周りの人も笑顔にできる存在であり続ける。

Vision

一人ひとりが笑顔で、自分の選択に肯定感を持てる世界をつくる。

Value

よい状態に戻れるキッカケを
あり方を体現できるキッカケを
夢や理想を言語化できるキッカケを

がある。

〜〜〜

実は、ここ最近、来年に向けてキャリアを変えていく中で、いろいろとお疲れ気味で、なんとなく思考が

もっとみる
「子育において親は3割バッターでも大丈夫」スタエフ更新🎤

「子育において親は3割バッターでも大丈夫」スタエフ更新🎤

「子育において親は3割バッターでも大丈夫」というテーマでお話ししました。

3人の子どもの父親である山田が、コーチングを学び始めて、子育て×コーチングの親和性の高さで気づいた、

山田の子育てにおけるビジョン

「親も子どもも夢を叶える世界をつくる」

に基づき、その中で、

①親自身が自分の人生を楽しむ
②子育てにおいて大切にするのは、やり方より、あり方。
③完璧な親である必要はない

特に③で

もっとみる
「言語化コーチが考える、あり方(being)のお話し」スタエフ更新🎤

「言語化コーチが考える、あり方(being)のお話し」スタエフ更新🎤

あり方(being)のことについてお話ししました。

山田自身、コーチングを学び始める前は、あり方について考えたことがなかったです。

でも、「山田さんは、どうありたいの?」と先輩コーチに問いを置かれ、

何も浮かばなかった、苦し紛れに、「笑顔でいたいです。。。」と言ったことから、

山田のあり方の探求の旅が始まりました。

あり方を定める、3つのステップについてもお話ししています。

★全12回

もっとみる