![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71216090/88cd16eb06340645b39a9fa9e414ea63.jpeg?width=800)
山田のお父さん、理学療法士、コーチとしてのあり方。
「私自身が笑顔で、周りの人も笑顔にできる存在であり続ける。」
そのあり方を実現するための思考。
- 運営しているクリエイター
2022年7月の記事一覧
「ファウンデーション(自己基盤)に取り組むことは、自分の人生を豊かにするツールの一つ。」一般社団コーチングプラットフォームの講座にアシスタント参加しての気づき💡
今日は、一般社団法人コーチングプラットフォームのファウンデーションベースドコーチングの講座にアシスタントとして参加。
ファウンデーション(自己基盤)の中の、”自己信頼を取り戻す”が本日のテーマ。
自己信頼を取り戻す、その取り組みの切り口として、
「基準」
にフォーカスを当てた一日でした。
今日は、講座で基準に関しての体験談を皆さんにシェアする機会をいただき、
下記のようなお話しをさせて
「1on1力を向上させて、得たい未来は何ですか?」トリマー向けのファウンデーション講座開始🌈🐶
そんな問いを置かせていただき、トリマーの方々向けに本日よりスタートした、全5回の講座、
「言語化で、自分らしい未来をつくる」講座
~1on1力向上のために、コーチングスキルを使いこなせる自分のファウンデーション(自己基盤)を整えよう~
無事に、1回目が終了。
今回も、コーチ仲間のなおちゃん、ひとみんさんの強力なサポートのもと、
また、1回目に参加してくださった方の”おかわり”がキッカケとな
「それぞれの幸せの形がある。」言語化コーチの気づき💡
月並みだけど、人にはそれぞれの幸せの形がある。
つまり、幸せかどうかを決めるのは、その人次第なんだよね。
例えば、ある人が、
「あなたは、絶対に幸せ!」
と言われも、
その人と、自分の幸せの定義が違えば、そう言われたところで、ピンとこない。
あまり、例は良くないかも知れないけど、年収2,000万円で、幸せを感じる人もいれば、その金額では、幸せを感じず、もっと年収が欲しい人もいれば、年収
「自分で自分らしい人生を選択する。」他人軸→自分軸に変化したコーチの体験記📝
2016年からコーチングを学び始めて、いろいろと変わってきたことはあるのだけど、
その代表的な自分自身の考え方として、
「自分で、自分らしい人生を選択する。」
ということ。
〜〜〜
コーチングセッションでは、とにかく、自分に軸を置き、
自分がどうありたいか?
自分が何をしたいか?
自分がどう考えるか?
をひたすら考える。
私自身、コーチングセッションを受け始めた時、
まずは、