記事一覧
くるくるくるくる。「できるようになりたい」気持ち、と邪な大人。
1歳9ヶ月の娘。私が毎朝ヨガをしたあと、マットをくるくる巻くのを手伝ってくれる。
最初は、私の横で、手を触れている程度だった。
それが数日前、私がマットに触れると「うーうー」と言いながら、私の手をマットから振り払うように、手や身体を揺らしてきた。
自分一人で、くるくるしたいようだ。
"くるくる"は、巻き始めが難しい。
端から二回折るのは私に手伝わせてくれ、その後は、自分でくるくる。
巻き終
そこにパッションはあるか?について。
友人が最近転職して、こんなnoteを書いていた。
「こんな案件があるのですが」と上司に持っていったら「そこに(あなたの)パッションはあるか?」と問われたという話。
ここに着想をいただいて、私も自分がやっている諸々のことにパッションがあるかを問うてみた。
仕事もボランティアもプライベートも含めて、いくつか関わっていることに対して。
育休中の会社のサービス、ビジネス系の人材育成、Mindful.
自己肯定感を上げるために口ずさんでいたノーテンキソングとブッダの第一声。
これまでnoteやTwitterで母のことを書いてきて、さも子供の可能性を無限に広げるできた親だ、という印象を持ってくださる方もいるようだ。だが、実際はそんなふうに完璧だった訳では無い。のびのび育ててくれた実感はある一方で、無意識に傷ついていたこともある。(だれも悪くないやつ。)
例えば、私は3月生まれで、背も低く痩せっぽっちで、運動能力が低かった。そんな話が出るたびに「あやは3月生まれだから」
なーんもうまくいかない日のおまじない。〜In for me,Out for you.〜
昨日は20名弱の学生さんが社会人の一サンプルとして、私の話を聞いてくれるオンラインイベントがあり、「どうしたらそんなに明るくポジティブでいられますか?」「すごく人生がうまくいっているように見えますが、どうしたらそうなれますか?」と聞いてくれた。高学歴だったり、10代の頃からこんなオンラインイベントを見つけて参加できるような学生さんたちの方が、私にはよっぽど"うまくいっている"ようにも見える。そこで
もっとみる会えなくて寂しいと思える人がいる幸せ。
先日、ここ数年ライフワークとなっていた5月に開催予定だったキャンプでライフとビジネスを学ぶ The Life School の中止を決めて、発表した。そのお知らせの文章を書きながら、色んな感情が溢れてきて、何てことない文章のはずが筆を進めるのに1時間以上もかかってしまった。恥ずかしながら、涙が溢れてきて「ティッシュー!」ってなった (苦笑)
2月あたりから、ディレクター陣では「(コロナの状況を
強い否定は肯定となることと、自分が出っ歯だと確信した瞬間。
高校2年生の頃、高校で彼氏を作ることを諦めて、大学デビューを狙おうと以前から歯並びが悪いことを気にしていた私は歯列矯正を始めた。今思うと「諦めるなよ」とか「矯正してても彼氏できるから」とかツッコミたいところだが、ともかくその頃はそう考えて歯列矯正に踏み切った。
そんな矢先、学園祭を機に仲良くなった一つ上の先輩と付き合うことになった。それはそれは爽やかで良い人で (歯列矯正中の私とも付き合ってくれた
なぜ(ほぼ)毎日67日、計10万字書いてみたのか?&ネタの見つけ方・深め方。
先日、ほぼ毎日noteかブログを書いて目標にしていた67本目に達した。なぜそれをやったのか、どうやっていたのか、について記録がてら書いてみる。
本一冊分の文字を書いてみたかったことの発端は、年末年始に意図せずnoteか日経クロスウーマンブログを7日連続書いていたことに気づき、せっかくだから続けてみようと思ったからだった。
ちょうどその頃、文章をうまく書くには?的なブログを読んで、「量はもうみんな