マガジンのカバー画像

社会科学系

123
運営しているクリエイター

2025年1月の記事一覧

食い尽くし系の裏に潜む深刻な男性差別について

少し前からインターネットでは「食い尽くし系」という妖怪の目撃談が寄せられるようになった。曰くこの妖怪は家庭の食卓等に出没し、自分の分だけでなく家族の分の食料まで食い尽くしてしまうようである。この妖怪はwoman exciteに連載されていた漫画「家族の食事を食い尽くす夫が嫌だ…解決策は成功する!?/食い尽くし系夫」が2024年頃にXでバズり、それから相次いで目撃談が寄せられるようになった。

この

もっとみる
自殺した風俗嬢の話

自殺した風俗嬢の話

最近、風俗嬢の知人女性がふたり相次いで自殺した。

どちらも性風俗産業以外で働いたことが全くない女性で、理由はもちろん当人の様々な問題に起因していた。精神疾患、発達障害、機能不全家庭、虐待…お決まりのそんな理由からだ。性産業に従事する女性の多くがこうした当事者性を持つことは業界の常識だが、彼女たちもそのテンプレートを忠実になぞる当事者のひとりだったと言って良い。

精神疾患や発達障害といった諸問題

もっとみる
マンコを舐められない自称レズビアンたち

マンコを舐められない自称レズビアンたち

みなさんは「マンコを舐められない自称レズビアン問題」をご存じだろうか?また筆者がふざけた下ネタで遊び始めたと勘違いする読者もいるかもしれないが、これはいま大真面目にレズビアン界隈を揺るがしている現実の社会問題である。

ご存じのとおり、ここ10年あまり怒涛のLGBTブームが全世界に巻き起こっている。かつては軽蔑と差別の対象であったセクシャル・マイノリティは今や若い世代にとってクールかつ特別なものと

もっとみる
「表現の自由」との絡みで

「表現の自由」との絡みで

TwitterがXへと変わったとき、イーロン・マスクさんは「表現の自由」を保障することを買収の理由の一つにしていましたね。他の理由もあるでしょうが、表現者が発信したいことについて、それをプラットフォームの「検閲」による封じ込めから解放するということについては、全面的に賛成したいと思います。SNSの運営会社による「検閲」というのは、もちろん民間企業なので「嫌なら他のSNS使えば~」と言い放つことも可

もっとみる

女性は社会でどのように特権を得てきたか?

結論から言えば現実の湾曲・捏造・隠蔽である。女性は人類史において常に湾曲・捏造・隠蔽された現実を基に「女性は差別されてきたんだ!だからその埋め合わせが必要なんだ!これは逆差別とかじゃなく公平なんだ!」と主張してきた。

例えば2025年1月からNHKで放送が開始されたNHK大河ドラマ「べらぼう」は江戸時代の遊郭をテーマにしたものだ。そこで遊女の遺体が裸で描かれた事が話題を呼び「女性を軽く扱ってる!

もっとみる

フェミニストのレスバ常套手段「ガスライティング」とは何か?

Xで男性差別・女性差別の話題になる度に、ある種の女性が好んで使う論法がレスバ相手に対する「非モテ」「チー牛」「弱者男性」認定だ。使われ方としては例えば女子枠や奢り奢られ論については「そんな事を気にして文句言うのは金や学力のない弱者男性だけ。真に強い男性はそんな事を気にしないし、結局はそういう男性がモテるのだ」みたいなものだろう。

ここで「いやそんな事はない。女子枠や奢り奢られ論に反対するのは社会

もっとみる
対ロシア抵抗戦争の前線で戦うアナキスト、人権活動家、フェミニスト、パンクス、ベラルーシやロシアからの亡命者たちを支援する「ソリダリティ・コレクティブス」に募金                                (受付は2025年1月31日まで)

対ロシア抵抗戦争の前線で戦うアナキスト、人権活動家、フェミニスト、パンクス、ベラルーシやロシアからの亡命者たちを支援する「ソリダリティ・コレクティブス」に募金                                (受付は2025年1月31日まで)

★ウクライナ募金の第二弾!

 昨年、ウクライナの「社会運動」(ソツィアルニィ・ルフ)という団体に2023年に募金をお送ったグループが、ハリキウなどウクライナ東部で人道支援を行う団体「ソリダリティコレクティブズ」に送る募金を募っている。

 募金受付締め切りは、2025年1月31日。

 もともとこのグループは、加藤直樹(ノンフィクション作家)、杉原浩司(武器取引反対ネットワーク[NAJAT])、

もっとみる

辞職と離党のご報告

私、早川美穂は、活動の継続に限界を感じたため、1月17日、東大和市議会議長へ辞表を提出しました。また同日、日本共産党へ離党届を提出しました。皆さまの負託にお応えできず申し訳ありません。
なお今まで私は党機関からSNSでの発信を止められていました。よって遅ればせながら、日本共産党東大和市議団との関わりを振り返りながら、辞職と離党を決心するまでの経緯を以下にご報告します。長文ご容赦ください。

上林議

もっとみる
誰も幸せにならないスラップ査読

誰も幸せにならないスラップ査読

 論文査読という言葉を聞いたことがあるだろうか?この査読とは,学術論文や研究成果を学術雑誌や会議で発表する際に行われる専門的な評価プロセスのことを指します。匿名の複数人の論文の内容を理解して講評できる研究者が選ばれ,論文の内容へのフィードバックを行います。そして著者はそのフィードバックに適宜対応して論文を修正していき,査読者および編集者の判断で論文採否が決まります。

 この査読プロセスにおいて,

もっとみる
心を荒ませるだけの呪われたフェミニズム

心を荒ませるだけの呪われたフェミニズム

※このnoteは広告を含みます

訳もなく悲しくなりません?先日、あるフェミニストさんのnoteを読んだ。内容はともかく整然とした文章に少し興味を惹かれ、一応その方の全てのnoteに目を通してみた。
主張そのものは一般的なツイフェミさんと同程度であり、細かい内容もほぼ既出の意見であった。
だが特筆すべきはその文章の質である。語彙力や表現力、論理構成は申し分なく、ツイフェミさん特有の支離滅裂な文章と

もっとみる