記事一覧
京都駅を少しだけ撮影してきました
先日京都で飲んだ時に、京都駅で時間がありましたので久しぶりに少しだけ撮影してきました。(^^)
京都駅ビルは、東側にホテルグランヴィア京都、西側にジェイアール京都伊勢丹が位置し、その間の中央コンコースは4000枚のガラスを使用した正面と大屋根で覆う広々とした吹き抜け構造(横幅147m、奥行29m、高さ50m)になっています。
この新・京都駅ビルの完成は1997年(平成9年)ですから、今年
鶏足寺の紅葉 リベンジしてみたらすごかった
前回の続きです。
さて、参道下の人気撮影スポットを後にした私は、ひとまず参道横の坂道を登って上のお堂を目指すことにしました。みなさん下からの撮影に夢中で、一人も登って来られませんから、誰にも気兼ねせずに撮影することができます。(^^)
そうか。モミジの大木が山の斜面に密集していて、それを山の上から下を向いて、カメラをまっすぐ水平に構えて撮るとこうなるんだ。
つまり、先ず近くの木は太い幹
鶏足寺の紅葉 リベンジして来ました
今年の紅葉はかなり遅くなっていますね。
前回、みたまさおみさんと一緒に鶏足寺の紅葉を撮り歩いたのは、11月16日の土曜日。でも、あの時点ではまだ色づき始めの頃でした。
あれから時々ネットの紅葉情報などを眺めては、色づき具合を観察していたのですが、どうやら先週の強風でかなりの紅葉が落葉して、あの鶏足寺名物「参道の赤いじゅうたん」が見られるらしい。
これは行かねば!と思いながら、観光客の多い
鶏足寺の紅葉 みたさんと撮り歩きました
前回の記事の続きです。
さて、鶏足寺一番の撮影ポイントとなる石段を後にしたみたさんと私が向かったのは、少し南に隣接する石道寺(しゃくどうじ)。このお寺のご本尊は平安末期作と伝えられる十一面観音像。国指定の重要文化財です。
実は私が鶏足寺の紅葉を撮影するときは、いつもこちらの石道寺の駐車場から山に入っていました。こちらからの方が鶏足寺までの距離が近いのもありますが、何と言ってもこのお寺の周
鶏足寺の紅葉 みたまさおみさん登場
note上でコメントのやり取りなどして、仲良くさせていただいているみたまさおみさん。長野にお住まいで、畑を作り、山を歩き、そしてサイクリングで旅をする人。
その生き方のスタンスがいいなあといつも記事を読んで思っていたのですが、その彼が関西でのオフ会に参加するために、長野から北陸経由でビワイチ&アワイチをしつつ神戸まで旅をされるという。もちろん自転車で。(^^)
それなら会わない手はないって
いきなりですが、福島旅行総集編
今回の福島旅行で私が訪れたところをここからは総集編として一気に公開してみます。
何しろこれまでのように丁寧に記事にしていると、10本位の記事になっちゃうことに気がついたので。w
須賀川特撮アーカイブセンター センターHPによると、特撮技術を後世に伝えていく役割を担い、特撮に関連する貴重な資料等を収集・保存・修復・調査研究を行うほか、特撮文化を顕彰、推進していくことを目的に建てられたかなりマニ
円谷英二ミュージアムでジオラマ撮影してみたら
円谷英二ミュージアムの続きです。
さて、ゴジラを堪能して向かったこちらの「特撮スタジオコーナー」では、当時の東宝撮影所(現:東宝スタジオ)の特撮スタジオをミニチュアジオラマで再現してありました。
こりゃ、おもしろい。こうして撮ってみると背景がぼけてものすごい臨場感じゃありませんか。w