![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149887483/rectangle_large_type_2_af94bb5fd7e9d39fdc4f4dcca92dc4eb.jpeg?width=1200)
いきなりですが、福島旅行総集編
今回の福島旅行で私が訪れたところをここからは総集編として一気に公開してみます。
何しろこれまでのように丁寧に記事にしていると、10本位の記事になっちゃうことに気がついたので。w
須賀川特撮アーカイブセンター
センターHPによると、特撮技術を後世に伝えていく役割を担い、特撮に関連する貴重な資料等を収集・保存・修復・調査研究を行うほか、特撮文化を顕彰、推進していくことを目的に建てられたかなりマニアックなセンター。
円谷英二ミュージアムもおもしろかったけど、こちらも興味深いものがたくさんありました。さすが、須賀川市は特撮の街です。これを公費で運営してるんだもん。(^^)
![](https://assets.st-note.com/img/1722993046088-hZx6qhrTlp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722993046055-RTZayWvyQ2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722993046125-4OAFAN1xQg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722993046086-vUZPUvst78.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722992983670-Ox1MjLseyq.jpg?width=1200)
野口英世記念館
旧千円札の肖像画でおなじみの野口英世の生家。20年ぶりに行ってみたら立派な記念館に生まれ変わっていて、ものすごく驚きました。
それにしても、野口先生ったら加藤茶にそっくりなのは相変わらず。w
![](https://assets.st-note.com/img/1722993089159-rckcFw2FYX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722993126532-9wrIXJ9Zi6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722993126548-SfKeghyIc2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722993126512-8WA3Mpoy8a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722993126571-vcy4kCCZut.jpg?width=1200)
栄螺堂(国指定重要文化財)
寛政8年(1796)福島県会津若松市の飯盛山に建立された会津栄螺堂。飯盛山と言えば白虎隊。こちらも20年ぶりに訪れましたが、相変わらずおもしろい構造です。グルグル螺旋構造の建物って日本だけ?
![](https://assets.st-note.com/img/1722993170127-TH2H0GReTf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722993180089-GWG6BLmgk8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722993253224-E5bf9vASWi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722993221446-ZbtGgH2lgz.jpg?width=1200)
鶴ヶ城(若松城)
鶴ヶ城は、福島県会津若松市追手町にあったお城です。戊辰戦争で落城し、明治7年(1874)までに天守閣をはじめとするすべての建物が取り壊されましたが、昭和40年(1965)に天守閣が再建され、中は歴史資料館になっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1722993282478-CTboLMni65.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722993290090-zbuPWtmknF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722996693627-UAVPzBxIqG.jpg?width=1200)
福島県環境創造センター
東日本大震災の原子力災害により甚大な被害を受けた福島県が、将来にわたって安心して生活できる環境の回復・創造に向けての様々な活動を行うための総合的な拠点として、平成28年に整備した施設です。
ここが福島の、そして日本の希望の地になればいいな。(^^)
![](https://assets.st-note.com/img/1722993336563-7dRW7mv0Wn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722993354652-eAH8EbH3u4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722993392565-CubD3va3UI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722996652407-AlMQDBLY6u.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722993392648-qBxjSqfwEQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722996674439-Hu9N003Cpk.jpg?width=1200)
三春町歴史民俗資料館と三春滝桜(天然記念物)
三春町は福島県のほぼ中央部、阿武隈山系の裾野で起伏の多い丘陵地に広がる元三春藩の城下町。三春駒と滝桜が特に有名なんですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1722993392643-9SgyWREilT.jpg?width=1200)
そして、こちらが推定樹齢1000年超の国の天然記念物「三春滝桜」。
ああ、ここは春にぜひもう一度訪れたいところです。
![](https://assets.st-note.com/img/1722995910362-sF5hYykfle.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722995868931-NXTmvBlqCP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722995880907-IzgskAhHa8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722995840085-WwPyrcUUYZ.jpg?width=1200)
はい、お疲れ様でした。
我ながらたくさん回りましたねえ。
今回の旅行を企画してくださった幹事さんに感謝。(^^)
いいなと思ったら応援しよう!
![annon](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96351752/profile_1c25fe92f97d289c18648b61c83243ff.jpg?width=600&crop=1:1,smart)