![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74671279/rectangle_large_type_2_16a866aa58c43c54dcc04e98ec20c042.jpg?width=1200)
ダイエットは痩せるだけではなく心の元気に繋がります
こんにちは、ダイエットインストラクターのあまたつです。ダイエットと聞くと拒否反応を感じる人は珍しくありません。
血の滲む努力をした人だけが目標を達成するものと思っているのか僕には分かりませんが、心を傷んでまでやるダイエットならやらないほうが幸せだと思っています。またダイエットは楽にできます!
ダイエットする過程で心も体も健康になる。それが僕のポリシーです。
10キロ、20キロ痩せたい人は半年や1年間近くダイエットをすることになります。苦しいままやっていたら続きません。
もちろん苦しい場面に遭遇しますが、時間とともに慣れていきます。
食べる時間を気にしたり、どういう食事を取れば血糖値が抑えられ空腹を感じづらくなるのか見えてきます。
ダイエットをする前の僕は統合失調症や躁うつ病、アスペルガー症候群などを抱えて仕事が人並みにできないコンプレックスを抱えていました。
太りきった体になり友人と会うのも避けていました。
基本的に病院や作業所で知り合った人しか会わず殻に閉じこもっていました。
93キロになりダイエットを始めることになります。どんどん痩せていく過程で消え去っていた自信が戻ってきました。
Facebookにダイエット成功してダイエットコーチングしているという内容で投稿したら、学生時代の友人から会わないかという連絡がという連載が来ました。
それなら数人集めてやろうと忘年会を企画するようになりました。幹事になり積極的にコミュニケーションするようになりました。
殻に閉じこもっていた僕はもういません。心が元気になったと感じた瞬間でした。
20キロまでは苦しみもなく痩せれたのは、知識があったからだと思います。インスリンと体の仕組みを勉強したり、食事術を学びました。
今はInstagramなどで簡単にダイエット情報は手に入るのでオススメです
またメンタルも痩せ思考になっていたのも大きいです。
今僕はダイエットコーチングをしていますが、心が苦しまないように指導しています。
楽にダイエットできるようにサポートするのが目標です。
コーチングをしていてクライアントの性格が明るくなったなと感じることがしばしばあります。
家に閉じこもっていた人が運動するようになったり、デイケアや地域活動支援センターに興味を持ったりと。またダイエットで上手くいかない時も「体重変わらないけど、ウエスト3cm減った!」とプラス思考になっていきました。
ダイエットの目的は痩せることではなく、痩せた後に人生がどれだけ充実に感じれることだと思います。
細かい内容は人それぞれですが、僕だったらダイエットコーチングできるようになって太る悩みを持つ人をサポートしたいという願望です。
ダイエットに成功しなくても前向きになって人生をよりよくできればいいと思ってます。
僕のダイエット記事を読んでプラスに人生が変わると嬉しいです。