株式会社アルファプランニング

障がいをお持ちの方と企業をつなげ、雇用を創出します。 アウトソース事業・人材紹介業・定着支援業を展開しています。 全国の企業様へのサポートが可能です。

株式会社アルファプランニング

障がいをお持ちの方と企業をつなげ、雇用を創出します。 アウトソース事業・人材紹介業・定着支援業を展開しています。 全国の企業様へのサポートが可能です。

マガジン

  • 初めて障がい者雇用をする企業向けマガジン

    初めて障がい者雇用をする企業の担当者にぜひ読んでいただきたい内容になっています★

最近の記事

  • 固定された記事

障がい者雇用の状況

こんにちは。アルファプランニングです♪ 今回は「障がい者雇用の状況」についてお話します。 令和5年 障がい者雇用状況の集計結果 厚生労働省から令和5年の「障害者雇用状況」集計結果が公表されました。 今回の集計結果は、毎年6月1日現在の身体障がい者、知的障がい者、精神障がい者の雇用状況について、障がい者の雇用義務のある事業主などに報告(通称ロクイチ報告)を求め、それを集計したものです。 障がい者雇用はどれくらい増えているのか 障がい者の雇用人数は20年連続増加しています

    • 来年度から一部業種で除外率が引き下げられます!

      こんにちは!アルファプランニングです。 今回は2025(令和7)年より引き下げられる除外率について説明していきます。 除外率とは除外率とは、障がい者の就業が一般的に困難であると認められる業種について、障がい者の雇用義務を軽減する措置として設けられた制度です。 法定雇用率を適用することに抵抗のある職種の労働者が相当の割合を占める業種については、雇用する労働者数を計算する際に、労働者数を控除できる制度です。 雇用義務労働者数=常用雇用数 ×(100%-除外率)× 法定雇用率

      • 【障がい者雇用】障がい者の採用経路

        こんにちは!アルファプランニングです。 今回は障がい者を採用する際の採用経路についてご紹介していきます。 障がい者人口そもそも、現在の障がい者数はどれくらいなのでしょうか。 令和4年時点の厚生労働省が出した推計によると、 身体障がい者 423.0万人 知的障がい者 126.8万人 精神障がい者 614.8万人 計 1164.6万人 となっており、人口の9.3%に相当すると言われています。 採用経路の種類障がい者の採用経路は、下記のようなサービスの利用や福祉機関、学校

        • 障がい者雇用担当者が持っておきたい資格

          こんにちは!アルファプランニングです。 今回は自社で障がい者を雇用している企業の担当者が持っておきたい資格についてまとめていきます✏ 障がい者雇用担当者が持っておきたい資格一覧精神・発達障がい者しごとサポーター 障害者職業生活相談員 企業在籍型ジョブコーチ メンタルヘルス・マネジメント検定(Ⅰ種~Ⅲ種) 精神・発達障がい者しごとサポーター「精神・発達障害者しごとサポーター養成講座」は、厚生労働省が主催している研修プログラムです。職場で精神障害や発達障害のある方を支援

        • 固定された記事

        マガジン

        • 初めて障がい者雇用をする企業向けマガジン
          13本

        記事

          境界知能とは

          こんにちは!アルファプランニングです☀ 今回は「境界知能」についてまとめていきます! 境界知能とは一般に、IQ(知能指数)は85~115が平均値とされており、70未満の方は「知的障がい」と診断されることがあります。その狭間である70~85の方が境界知能と言われています。 ※知的障害(知的発達症)の診断はIQのみでおこなわれるのではなく、実際には日常生活能力と呼ばれる身の回りのことやコミュニケーションなどの能力も踏まえて判断されます。 人口にして1400万人、およそ7人に1

          精神障害者保健福祉手帳を取得する基準とは

          こんにちは!アルファプランニングです☀ 今回は精神障害者保健福祉手帳を取得される方の特徴や基準などを解説していきます! 手帳の種類現在障害者手帳には「身体障害者手帳」「療育手帳※」「精神障害者保健福祉手帳」の3種類がございます。 その中でも今回は『精神障害者保健福祉手帳』についてまとめていきます。 ※愛の手帳・愛護手帳・みどりの手帳と呼ぶ自治体もあり 詳しくは下記をご参照ください。 精神障害者保健福祉手帳を取得できる対象精神障害者保健福祉手帳を取得できる対象となる障害は

          精神障害者保健福祉手帳を取得する基準とは

          『幻肢痛』知っていますか?

          こんにちは!アルファプランニングです。 本日は聞き馴染みのない方も多い、『幻肢痛』についてまとめていきます。 幻肢痛とは幻肢痛(げんしつう)とは、実際には存在しない手足や身体の一部が痛む現象を指します。特に腕や脚の切断後に幻肢痛が生じることが知られており、手足を失った約8割の方が痛みに悩まされています。この現象は、かつて存在していた部分がまだそこにあるかのような感覚を伴うことが多く、痛みやかゆみ、圧迫感、さらには焼けるような感覚として現れることもあります。 幻肢痛のメカニズ

          『幻肢痛』知っていますか?

          ロクイチ報告と納付金の関係

          こんにちは!アルファプランニングです。 本日は弊社にもよく質問として寄せられる「ロクイチ報告」と「障害者雇用納付金」の考え方について。よく混同してしまう方がいらっしゃるのですが、2つは明確に違うポイントがあります! 今回はそこを詳しく解説していきます★ ロクイチ報告とは一定数(2024年10月現在:40人)の従業員を雇用する企業は、障害者雇用促進法によって、毎年障がい者の雇用状況を報告することが義務づけられています。 報告は障がい者の雇用状況および法定雇用率の達成状況を把握

          ロクイチ報告と納付金の関係

          実雇用率が法定雇用率を下回ったらどうなるの?

          こんにちは!アルファプランニングです。 今回は障がい者雇用における実雇用率が「法定雇用率」を下回った場合に起こることをまとめていきます。 法定雇用率とは 法定雇用率とは障害者雇用促進法に基づき、事業主が常時雇用している労働者のうち一定割合は障がい者を雇用しなければならないことが義務付けられたものです。 実雇用率とは 実雇用率とは、企業で実際に雇用されている障がい者の割合を指します。 障害者雇用納付金の支払い義務が発生する法定雇用率が未達成かつ常用労働者100人超の企業は

          実雇用率が法定雇用率を下回ったらどうなるの?

          就労選択支援とは

          こんにちは!アルファプランニングです☀ 今回は2025年10月より始まる「就労選択支援」について解説していきます! 就労選択支援とは厚生労働省では下記の様にまとめられています。 就労選択支援とは障がいを持つ人の希望や能力に合う”支援機関選び”や”仕事探し”を支援するサービスです。2022年の10月に「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(障害者総合支援法)」改正法が成立し、そのなかに就労選択支援の新設が含まれています。このサービスは、2025年10月か

          障害者手帳を電子化できる…?

          こんにちは!アルファプランニングです。 今回は障害者手帳を電子化できるアプリについてご紹介します! なぜ電子化が必要なのか障害者手帳を見たことがない人からすると、なぜ電子化が必要になるのか疑問に思う方もいるかもしれません。障害者手帳は免許証やパスポートなどと同じように「身分証明書」として使うことはもちろんですが、公共交通機関やレジャー施設などで割引制度を利用するためにも必要になります。そのため、免許証などよりもはるかに提示が必要なことが多いのです。しかし、今紙の手帳による確

          障害者手帳を電子化できる…?

          就労継続支援B型事業所とは

          こんにちは!アルファプランニングです。 今回は就労継続支援B型事業所についてまとめていきます。 就労継続支援とは就労継続支援とは、就労を希望しているけれど、障がいや病気のために一般企業や事業所での就労が困難な人々を対象とした福祉サービスのことです。職場体験等の機会や、就労に必要な訓練の提供、求職活動に関する支援、就職後における職場定着のために必要な相談等の支援を行います。これは、障害のある人の日常生活および社会生活を総合的に支援することを目的とした「障害者総合支援法」に基づ

          就労継続支援B型事業所とは

          就労継続支援A型事業所とは

          こんにちは!アルファプランニングです。 今回は就労継続支援A型事業所についてまとめていきます。 就労継続支援とは就労継続支援とは、就労を希望しているけれど、障がいや病気のために一般企業や事業所での就労が困難な人々を対象とした福祉サービスのことです。職場体験等の機会や、就労に必要な訓練の提供、求職活動に関する支援、就職後における職場定着のために必要な相談等の支援を行います。これは、障害のある人の日常生活および社会生活を総合的に支援することを目的とした「障害者総合支援法」に基づ

          就労継続支援A型事業所とは

          企業が障がい者雇用をするメリットとは

          こんにちは!アルファプランニングです☀ 今回は障がい者雇用をするメリットについてご紹介していきます。 障がい者雇用をする企業側のメリット(1)人材不足が解消できる (2)外注費の削減につながる (3)業務フローの見直しによって業務効率を図れる (4)企業価値が向上する (5)助成金が利用できる 人手不足の解消 優秀な人材の獲得 障がい者雇用をすることによって優秀な人材を獲得することができます。障がいをお持ちの方でも、高い能力や専門性を持つ人材は数多く存在しています。 例

          企業が障がい者雇用をするメリットとは

          障がい者雇用の相談先

          こんにちは!アルファプランニングです。 初めて障がい者雇用をする際や悩んだときに相談すべき機関についてまとめていきます。 企業が障がい者雇用について相談するとき①ハローワーク 何から始めればいいかわからない企業がまずは相談する先。 障がい者雇用に関する全般の相談、就職面接会の開催や関係機関の紹介をしてくれます。雇用を進めるにあたって最適な募集方法や採用方法などを提案してくれることも。 ②地域障害者職業センター 障がい者雇用について知識はあるが、より実践的なサポートを受けた

          障がい者雇用での有給や通院休暇について

          こんにちは!アルファプランニングです。 今回は障がい者雇用における休暇についてまとめていきます。 障がい者雇用での有給休暇有給休暇は、業種や職種、雇用の形態に関わらず、全ての働く人に対して有給休暇を与えることが労働基準法で定められています。そのため、会社の判断で有給の有無を設定することはできません。 有給休暇は、文字通り休んでも給与が発生する休暇で、1年ごとに付与されます。 勤続年数や、出勤日数によって下記のように異なります。 会社によっては最大有給付与数が上記よりも

          障がい者雇用での有給や通院休暇について