マガジンのカバー画像

読書レビュー

16
年間100冊以上を読んでいます。その中で気になった本の紹介をしています。
運営しているクリエイター

#ワンオペ育児

【おすすめ本紹介】春休みに戦々恐々としている専業主フの皆さんへ

【おすすめ本紹介】春休みに戦々恐々としている専業主フの皆さんへ

三連休お疲れ様でした。
子どもと昼夜過ごす三日間はどうでしたか?

私は今回は色々と子供達にしてやれなかったなぁ、一緒に楽しくこれをやった!と思い出が少なかったなぁとちょっと反省しています。

忍び寄る春休みと思ったのも束の間、今週末から春休みがスタート。
期間中は宿題もなさそうだし、コロナであちこち出かけづらいのもあるし、2週間もあるし、どうしよう・・・(不安)

そんななか、見つけました!救世

もっとみる
【2021年MY BEST BOOK】PACHINKO/リーミンジン著 を読んで

【2021年MY BEST BOOK】PACHINKO/リーミンジン著 を読んで

PACHINKO(パチンコ)という本を知っていますか?

・アメリカ最大の文学賞・全米図書賞の最終候補作
・アメリカで100万部突破
・オバマさん推薦

上・下巻からなる大作でしたが一気に読んでしまうほど面白かったです。和訳も超自然。サクサクすすみました。

間違いなく、私の中で今年読んだ本のNO.1でしょう。圧倒されました。日本の話なのに、全然知らなかった。

装丁もすごくこだわりを感じます。表

もっとみる
【読書レビュー】主婦業9割削減宣言/唐仁原けいこさん

【読書レビュー】主婦業9割削減宣言/唐仁原けいこさん

久しぶりの読書レビューです。その名も 主婦業9割削減宣言。

タイトルを見てしまっては、もうスルーなんてできませんよね。

主婦業を大削減できるためのヒントが詰まっているこの本から、とくに印象的だった箇所を紹介します。

ワーママさんはもちろんのこと、専業主婦やワンオペ育児をされている方にも参考になる一冊だと思います。

<こんな人に>
・家事育児で毎日忙しい
・専業兼業関わらず家事に携わっている

もっとみる
【19冊】5月に読んだ本の紹介 〜後編〜

【19冊】5月に読んだ本の紹介 〜後編〜

すっかり遅くなってしまいましたが、2021年5月に読んだ本19冊のうち、残りの9冊を紹介します。

↓前回はコチラ↓

マンガ 2タイトル11.二月の勝者/高瀬志帆著

地方在住の私でもよくわかる!中学受験事情

友達から評判を聞いていて、以前のDMM電子書籍70%の時に最新刊までまとめ買いをしました。

都内の中学受験の生徒を受け持つ塾が舞台の話です。中学受験のメリット、親の姿勢などとても勉強に

もっとみる
オードリータン氏から学んだママ友との付き合い方

オードリータン氏から学んだママ友との付き合い方

「希望の方は合同で担任の先生にお礼を贈りませんか?」
年度末という事もあって、息子と同じクラスのママさんにお手紙を送ってみました。

するとありがたいことに全員から「参加します」とお返事がきました。

お互いの距離は尊重したいいろいろな考えを尊重したくて、やりとりの方法は複数作りました。

1.クラスのLINEグループに入ってもらう
2.LINEグループは入らないが私とやりとりをする
3.LINE

もっとみる
ワーママはるさん「やめる時間術」で今すぐ取り入れたいこと4つ

ワーママはるさん「やめる時間術」で今すぐ取り入れたいこと4つ

ワーキングマザー「ワーママ」の代表的存在の一人といえば、ワーママはるさんでしょう。

3人分の仕事をこなしてるといっても過言ではないはるさん。一体どうやって時間を作っているんだろう?思っていたところ、本を出されたので早速読んでみました。

「やめる時間術」はこんな人にオススメ✔︎ワーママ
✔︎ワーママを持つパパ
✔︎介護や育児などで自分で自分の時間の使い方を決められない方

***

noteでは

もっとみる
転機は身近に落ちている【読書レビュー】角田光代 銀の夜

転機は身近に落ちている【読書レビュー】角田光代 銀の夜

こんにちは!今日は角田光代さんの小説の読書レビューです。

35歳ってどんな年?突然ですが、質問です。
35歳ってどんな年だと思いますか?

私の考える35歳は、

✔︎「若いから」と許されることが減ってきた
✔︎活躍している人の年齢を見るとたいてい年下

しっかりした大人になっているはずなのにまだまだ発展途上な部分が多い、それが35歳。

静かに葛藤しながら生きているこの小説に出てくる3人の女性

もっとみる