マガジンのカバー画像

心理について。私の解釈や他の方の意見

44
最近気になる心理学について。
運営しているクリエイター

#コラム

思い込みパワーをプラスに変換し自分の足カセを外して限界突破を目論む

思い込みパワーをプラスに変換し自分の足カセを外して限界突破を目論む

ちっぽけな人間なんだけど、思い込みってヤツはそのちっぽけな人間にとんでもないパワーを発揮させるもんだという話。

いや別に、そういう凄い人物がいたという話ではなく、私たちの周りにいる普通の一般人・・・・そもそもフツウとは何よ?なんて話は置いておき、誰でもが経験したり遭遇している思い込みのパワーの話です。

たとえ勘違いしていようが、それが正しいと思い込んでいる人を軌道修正することの難しさは、ここ最

もっとみる
行為に対して公正な判断を〜人権侵害を人権を毀損しないで未然防止したい

行為に対して公正な判断を〜人権侵害を人権を毀損しないで未然防止したい

私が住んでいた街では、複数の裁判官が準備書面を読まない、弁護士の名前で判決を出す。だから裁判官に対するアンケートが始まった。それから少しは準備書面を読むようになったそうだ。

裁判官も社内判断もAIになれば今より行為に見合った判断が出来るだろう。公正、適正な判断は人間には出来ず、好き嫌い、嫉妬、僻み、権力、欲望のもとで決まっていく。選ばれるのは、ズルくてしたたかな者のこともある。

アメリカの州の

もっとみる
サイコパスとは。究極的な見つけ方(中野信子さん定義のサイコパス)

サイコパスとは。究極的な見つけ方(中野信子さん定義のサイコパス)

アニメでもやっているせいか(実は観てない)サイコパスという言葉を気軽に使う人が多くなった。

性格が多少普通と違うだけでサイコパスと決定されてしまう場合もあるような気がする。

それは、性格的な個性であるのにも関わらず。

そして私はカウンセラーでも何でも無いが、精神科医がツイッターで告白しているのを読んだ事がある。

「受診した者は一応診断書に病名なり記入しなければならない」と。

「その時間仕

もっとみる