マガジンのカバー画像

すばる舎書籍のご紹介

186
すばる舎のビジネス書や自己啓発書など。話題の作品の解説、期間限定の試し読みを公開中。
運営しているクリエイター

#本

期間限定【一部無料公開】『パートナーが発達障害かも?と思ったときに読む本』

期間限定【一部無料公開】『パートナーが発達障害かも?と思ったときに読む本』

新刊『パートナーが発達障害かも?と思ったときに読む本』「忘れっぽい」
「すぐにキレる」
「浪費癖がある」
「引きこもる」
「勝ちにこだわる」

パートナーに発達障害特性があり、頻発するトラブルに悩まされている人は少なくありません。

本書では、困ったパートナーと、どう向き合い接していけばいいのかを、エピソードを交えて具体的に解説。

パートナーとのコミュニケーションに悩むカサンドラ症候群と、その可

もっとみる
『88歳ひとり暮らしの元気をつくる台所』ってどんな本?

『88歳ひとり暮らしの元気をつくる台所』ってどんな本?

春ですね。
だいぶ暖かくなってきました。

本日ご紹介するのは、多良美智子さんの『88歳ひとり暮らしの元気をつくる台所』です。

著者の多良さんは88歳でとってもお元気! その元気の秘密は日々の食事にあるようで。

本書では多良さんの食事と料理について主に書かれています。 

なんと多良さんはYouTuberでもあります。当時中学生のお孫さんと85歳の時に始めたYouTube「Earthおばあちゃ

もっとみる
87歳、古い団地で愉しむ ひとりの暮らし

87歳、古い団地で愉しむ ひとりの暮らし

「自由に使える時間が贅沢にある、長生きのご褒美ですね」

そう話す87歳の多良美智子さんは、築55年の古い団地でひとりで暮らし。7年前に夫を亡くし、3人のお子さんはそれぞれ独立しています。

多良さんの日常はごく普通ですが、どこかキラキラ輝いていています。著書『87歳、古い団地で愉しむ ひとりの暮らし』ではそんな多良さんの過ごし方が書かれています。

部屋を好きなように飾ったり、インテリアにこだわ

もっとみる
人生をうまく生きる「心の持ちよう」を教えてくれる本

人生をうまく生きる「心の持ちよう」を教えてくれる本

 メディア事業部のIです。

 今回は人生をうまく生きる「心の持ちよう」を教えてくれる本『不安と折り合いをつけて うまいこと老いる生き方』(中村恒子/奥田弘美 著)をご紹介します。

 本書は『心に折り合いをつけて うまいことやる習慣』↓↓の続編です。

 1929年生まれの精神科医・中村恒子先生と精神科医・産業医の奥田弘美先生が「老い」について深く語り合う内容となっています。

 中村先生につい

もっとみる
#1 ヴァーチャル美術館を楽しむ方法

#1 ヴァーチャル美術館を楽しむ方法

こんにちは。電子書籍制作担当のIです。

 今回のnoteでは、昨年12月に発刊された『ビジネスエリートのための! リベラルアーツ 西洋美術』を紹介しながら「コロナ禍でなかなか美術館に行けない」「短縮開館でゆっくり鑑賞できない」という方へ、お家でヴァーチャル美術館を楽しむ方法を紹介します。

 国内の美術館とか海外の大きな美術館の公式サイトを見ると、所蔵品の写真と解説が見られるページがありますよね

もっとみる
気遣いができなくて悩んでいる人へ 『仕事も人間関係もうまくいく「気遣い」のキホン』【まえがき無料公開】

気遣いができなくて悩んでいる人へ 『仕事も人間関係もうまくいく「気遣い」のキホン』【まえがき無料公開】

シリーズ累計15万人に読まれたベストセラー『仕事も人間関係もうまくいく「気遣い」のキホン』(三上ナナエ著)のまえがきを特別に無料公開いたします。

突然ですが、「CA(客室乗務員)」と聞くと、どんなイメージをお持ちになりますか?

どこかに、「気遣いができる人」「気がきく人」というイメージがあるかもしれません。でも、最初から備わっている人はほんのごくわずか。CAの仕事をする中で、磨かれていくものな

もっとみる
今週紹介した本、2冊。言いにくいことを言っても、話し方の悩みをなくす

今週紹介した本、2冊。言いにくいことを言っても、話し方の悩みをなくす

コミュニケーションの悩みが減る
今週も、2冊の本を紹介しました。

コミュニケーションの悩みが減る、そんな本です。

気になった方は、noteや本を読んでみてください!

あと、スキ❤️やフォローをしてもらえると、うれしいです!

『言いにくいことをハッキリ言っても好かれる人の習慣』
↓ noteの記事はこちら

『人は話し方が9割』人は話し方が9割www.amazon.co.jp1,540円(2

もっとみる
コミュニケーションに悩んでいる方に。『人は話し方が9割』

コミュニケーションに悩んでいる方に。『人は話し方が9割』

コミュニケーションに悩む
前回、前々回と、『言いにくいことをハッキリ言っても好かれる人の習慣』を紹介しました。

↓ noteの記事はこちら

コミュニケーションに悩むという人は多いのではないかと思います。

人は話し方が9割おかげさまで、『人は話し方が9割』が売れています。

お願いしたいことがあるときに使いたいフレーズ。 『言いにくいことをハッキリ言っても好かれる人の習慣』【その2】

お願いしたいことがあるときに使いたいフレーズ。 『言いにくいことをハッキリ言っても好かれる人の習慣』【その2】

『言いにくいことをハッキリ言っても好かれる人の習慣』

前回からの続きです。

↓ 前回の記事はこちら

今回は、さらに言いたいことがあるときの、フレーズを紹介します。

お願い上手のフレーズとは?誰かに頼みたいことがある。でも、言えない。

そんなときはありますよね。

そんなときに使えるフレーズがこちら

「折り入ってご相談が」

「折り入ってご相談があるのですが」
これは、私より年齢の高い人

もっとみる
『言いにくいことをハッキリ言っても好かれる人の習慣』【その1】

『言いにくいことをハッキリ言っても好かれる人の習慣』【その1】

言いにくいことをハッキリ言っても好かれる人
こんなことを言ったら、嫌われてしまうのではないか。
言いたいことがあるけれど、言えない。

そういう人は多いのではないでしょうか。

しかし、一方で、言いにくいことを言っても、好かれる人はいますよね。

『言いにくいことをハッキリ言っても好かれる人の習慣』では、そんな人の言い方、言い回しなどについて紹介されています。

今回は、こちらの本の内容を少し紹介

もっとみる
今週紹介した本、2冊。片付けたい方に、『もたない暮らし』と『死んでも床にモノを置かない』

今週紹介した本、2冊。片付けたい方に、『もたない暮らし』と『死んでも床にモノを置かない』

今週も2冊、紹介しました。

今週は、『「もたない暮らし」の始め方』と『死んでも床にモノを置かない』です。

部屋が片づいていると、気持ちいいですよね。
部屋の片づけなどをしたい方は読んでみてください。

あと、スキ❤️やフォローをしてもらえると、うれしいです!

『「もたない暮らし」の始め方』
↓ noteの記事はこちら

『死んでも床にモノを置かない』
死んでも床にモノを置かない。www.am

もっとみる
『死んでも床にモノを置かない。』【その2】。「いつか使うかも」は、もう使わない

『死んでも床にモノを置かない。』【その2】。「いつか使うかも」は、もう使わない

死んでも床にモノを置かない
前回からの続きです

↓ 前回の記事はこちら

「いつか着るかも」は、もう着ないからいつか着るかもと思って、クローゼットにある服。

そんな服ですが

着ない服を見つけたとき、「今まで着なくて大丈夫だったから、いらないのかもしれない」とは、なかなか思えないのですが、実際、着なかった服をそのまま取っておいても、おそらく今後も着ることはほとんどないはずです。

確かに、そう

もっとみる
片づけられないのは、なぜ? 『死んでも床にモノを置かない。』【その1】

片づけられないのは、なぜ? 『死んでも床にモノを置かない。』【その1】

片づけられない、片づかない片づけられない、片づかない。

そういうのはありますよね。

なぜ片づかないのか?

片づけたいのに、片づかない。そんな方は、こちら本をどうぞ

『死んでも床にモノを置かない。』

死んでも床にモノを置かない
片づけがうまい人は、一定のルールに従って行うから、片づけ上手であるということです。
もっといえば、片づけ上手ほど「死んでもこれをやらない」ことを決めています。

もっとみる
片づけはどこから始めるといいのか? 「もたない暮らし」の始め方【その2】。

片づけはどこから始めるといいのか? 「もたない暮らし」の始め方【その2】。

「もたない暮らし」をどこから始めると良いのか?前回からの続きです。

モノを減らせば、片づけが減って、片づきやすいということですが、では、どこから始めると良いのでしょうか?

↓ 前回の記事はこちら

『「もたない暮らし」の始め方』

片づけはキッチンから始めるのがいい片づけはキッチンから始めるのがいいということです。

なぜなら

キッチンには、思い出にひたるものがないので、片づけが一番はかどり

もっとみる