![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38351471/rectangle_large_type_2_4cd7a4abdb79f5dc2de7dacb18562a49.jpg?width=1200)
片づけられないのは、なぜ? 『死んでも床にモノを置かない。』【その1】
片づけられない、片づかない
片づけられない、片づかない。
そういうのはありますよね。
なぜ片づかないのか?
片づけたいのに、片づかない。そんな方は、こちら本をどうぞ
『死んでも床にモノを置かない。』
死んでも床にモノを置かない
片づけがうまい人は、一定のルールに従って行うから、片づけ上手であるということです。
もっといえば、片づけ上手ほど「死んでもこれをやらない」ことを決めています。
表現は極端ですが、そのくらい強く決めたルールがあるということです。
片づけがうまい人には、ルールがある。
片づけが下手な人には、ルールがない。
ということです。
そして、「死んでも床にモノを置かない」というルールに従うと、片づけができるようになっていくとのこと。
理由はシンプル。
床にモノがない状態を維持できれば、掃除や整理が一気に楽になるからです。
床にモノがあると、掃除をするのが大変になって、掃除をしたくなくなりますよね。
そういったことがなくなるから、「死んでも床にモノを置かない」から始めると良いということです。
ということで、片づけや収納などに悩んでいる方は読んでみてください。
目次
序章 やらないルールが、すべてを解決する
第1章 死んでもしない片づけのルール【基本】
第2章 死んでもしない片づけのルール【場所別編】
第3章 死んでもしない「収納」のルール
第4章 死んでもしない「掃除」のルール
第5章 「コンパクトな暮らし」のルール
片付けについては、こちらの記事もどうぞ!