![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30480255/6d86df6109acbf312276696c171413a1.jpeg?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
こんなに安く買いたたくんじゃねー!舐めてんのか!?おら!
うふ。
すいません。
なんのことかって?
これです。
多分回りくどい表現だと伝わりにくいと思ったので。
そう、安すぎなんですよ。
そんな安く買われるわけねーだろ!
っていうのが、セブンの見解です。
別に現場には関係ないかと思うこのニュースですが、実際に外資に変われてしまったら、ただでさえ厳しいコンビニ運営に容赦なくいろいろ言ってくる。
コンビニってある意味日本の文化と言っても過言ではない
夏休みならでは?大量万引をする中学生にコーラ1リットルをクオカードで買う小学生。
夏休みに入り、子供の来店も増えた。
今回は、子供のコンビ二の購買行動について、実際に当オーナー店舗で
起こった事例を紹介して、コンビニのある姿を見てみる。
コーラをクオカードで買う小学生。
ちなみに、コーラは500mlではなく、1リットルだ。
小脇にかかえ、嬉しそうに出て行った。
ちょっと怖くなる光景だった。
エナジードリンク、元気はつらつドリンク、揚げ物、カップ麺を常食
する小学生が増
コンビニは万能ではない。
最近多いのが、
スマホの充電が切れたから電話を貸してほしい。
ガス欠になったから、JAFを呼んで欲しい。
トイレに財布を忘れたから、防犯カメラを見て欲しい。
などなど。
コンビニを便利屋だと勘違いしているお客さんが増えたような気がする。
その背景には、便利さだと痛感する。
その最たるものがスマホ。
そして、車、防犯カメラなど、人間にとって必要なテクノロジーが
かえってあだになっている。
で、
24時間営業だから致し方ない?グループLINEから伝わる罪悪感。
今日も隣の田んぼの鴨が来てました。
カメラ目線でホッとしていたところ、
お店のグループLINEで事件が起きたのです。
ここからは非常にセンシティブなので、有料にします。
事件が起きたのは、先日14日の金曜のでした。
油を床にこぼしたのはどなたですか?
この事件の裏側にあることを考えてみた。
8月20日に渋谷の路上で起きた事件の供述。
「死刑になりたい」
未成年の容疑者が起こした突発的な事件と僕の頭の中で今読んでいる本がリンクした。
今読み進めているところだが、何がリンクしたかというと、
まさに、言葉の表現能力のなさという部分が見え隠れしていると感じます。
もう一つは、食。コンビニで働いていると毎日のように、炭酸ジュースにお菓子、弁当などを買っていくご家庭もあるのだが、僕自身矛盾
身銭を切ってすぐ行動することの大切さ。目的は「寿司を腹いっぱい食べたい。」
僕は1万円身銭を切って、このBrainを買いました。
ちなみにBrainっていうのは、情報商材屋さんです。
この時点でもはや怪しいとおもっているあなた、もう読まなくても大丈夫ですよ。
販売者は、クロネコ屋さん。Twitterフォロワー14万人もいるブログ界で超有名で、VOICYも配信されています。
ブログとかで収益目指したい方は、ぜひ聞いてみてください。
買った理由。
NFTと天秤にかけ
スマホ脳を読んでやろうと決めたこと。
https://amzn.to/3uNzSNX
スマホ脳、みなさん読んだことある方も多いかと思いますが、今回メルカリでポチリました。
理由は、最近偏頭痛頻繁に起こること。
noteの更新は頻度が少ないのですが、ブログの更新はしてました。
そして、必然とパソコンやスマホに向かう時間も多くなっています。
ただでさえ、不規則なシフトなのにプラスでパソコンに向かう時間も増えていればそりゃ頭痛も増え
底辺職ランキングについて当事者からの本音。
介護士、保育士、トラック運転手、コンビニ従業員、ごみ清掃員
などなどが底辺として大学生に向けて回避すべき仕事し紹介された記事。
これで、結構ネガティブな反応が出た。
その理由はなんなのか?
体力的にきつい、労働観環劣悪、そして賃金が低いの3拍子そろっているから。
で、僕は、今アラフィフ、独身、地方で地味に生活しながら、母親は介護施設でお世話になっています。
普通にごみも出すし、買い物にも行
「人に会うのはなぜつらいのか?」
https://amzn.to/38tGCbq
この本を読んでほしい人。
僕みたいに、「人に会うのがどこか億劫な人」に読んでほしいのですが・・・
タイトルとは反してかなりマニアックです。
それもそのはずで、対談しているのは、このお二人。
佐藤優さん→作家、元外務省主任分析官
斎藤 環さん→精神科医
ということで、かなり読みふけてしまいました。
ネタばれしない範囲で。
なぜ、税金を払うのか