
24時間社会の代償: 休めない日本人の実態
🛌 現代人が休息できていない理由
あなたはきちんと休みの日に休息を取れていますか?休みの日もスマホをダラダラと見すぎていませんか?実はスマホを見すぎることはあなたの休息を奪っていることにもなるのです。今回は正しい休み方と、現代人が実際は休んでいるようで休んでいないその理由を、科学的根拠を交えてお伝えしていきます。
💼 日本の会社員の働き方の見直し
会社員である場合は勤務時間が決まります。その時間その場にいれば毎月一定額の給料がもらえる仕組みです。しかし、その休憩時間や休みの時間も働いている人をよく見かけます。実はこれは非常に非効率的です。
🌍海外の働き方との比較
海外ではきちんと休暇を取れる仕組みがあり、リフレッシュ休暇などがありますが、日本ではどういうわけか休みの時も働く、休みを取ることは悪いことと考える習慣がついています。休みはその人の仕事の生産性、創造性を上げる上でも非常に大切なことであり、休みの時に休まないのは非常に効率が悪いことです。
もしあなたの職場が休みを取ることを不快に思う人がいたり、きちんと休みが取れないようだったら、職場を違うところに変えるということも検討しても良いでしょう。
🔑完璧主義→完成主義が休息の鍵?!
また、その人の性格的な問題で休めない場合もあります。完璧主義の人に陥りがちなのが、すべての仕事を完璧にこなさなければならないという考え方です。この人はどうしてもミスがあることが怖く、休みの時間も不安ばかり考えてしまい、仕事のことばかり考えてしまいます。したがって完璧主義を捨てて、「こんなものでいいか」と完成主義を目指すことも非常に大切です。
📱 休憩時間のスマホ操作が疲労を蓄積させる?!
休憩時間中にリフレッシュと思って、好きなスマホを見続けることも実は休息ではありません。ショート動画やゲームをすることは、あなたのドーパミンを放出させ、疲労を蓄積させます。スマホの電源を切る、スマホを操作しないなどの対策も非常に大切です。
🙅♂️頑張るほど非効率
現代人は疲労感があっても仕事をし続ける傾向があります。それは日本人の真面目な性格が大きく関係しています。仕事をしなければならないと思って仕事をし続けると疲労感が溜まりに溜まり続け、それが精神や食欲、睡眠不足などの体の不調に反映されます。疲労感がある場合はきちんと休むべきです。
しかし会社員である場合、出勤し仕事をしなければならないという義務感から疲労感を放置して仕事をし続けている方が多くいます。そのため現在はうつ病患者が右肩上がりで、精神科のクリニックも増加しています。これは日本に限ったことではなく、先進国のアメリカでも同様な傾向が見られます。
👇頑張りすぎると非効率であることを気づかせてくれた本
📚学びの重要性
ではなぜそもそも仕事をしなければならないのでしょうか。お金を稼ぐためです。しかしあなたの健康を失ってしまっては、お金を稼ぐどころか、あなた自身を失ってしまう可能性があります。まずはあなたの健康を第一に考えてみましょう。
ある程度のお金があれば生きていくことができます。時間を味方につければ、あなたの精神状態も改善します。その時間の間にお金を稼ぐ方法もあります。お金の勉強を少しずつでもしておくことで、あなたは精神的余裕が生まれ、精神状態も回復していくでしょう。
🌟 働くことの再定義
そしてお金のために働かなくても良いと思えたとき、あなたは非常に健康になっているということを実感できるはずです。あなたが満たされたときに初めて他者も満たすことができます。その上で潜在的な不安ごとであるお金のリスクがなくなれば、あなたはより幸せな人生を送ることができます。
人間も動物であり、好きなときに寝て起きて食べるのが1番理想的な生活です。この時間にこれをしなければならないというのは、人間が理性を持った動物だからこそです。自由に時間を使うことができれば、あなたの人生はより豊かなものになるでしょう。
🔮次回は…
次回は健康でいるためには、ピラティスの歴史から学ぶ解剖学があなたの健康を作る、その理由についてお伝えしていきます
🗣️音声配信
