マガジンのカバー画像

娘の育児記録

34
0歳の娘(第二子)の育児・成長記録
運営しているクリエイター

記事一覧

1歳1ヶ月、発語記録。大事にしている声かけ。

1歳1ヶ月、発語記録。大事にしている声かけ。

娘は1歳2ヶ月になりました。

娘の発語も増えてきて可愛い今の時期を忘れたくない。

今回は、1歳1ヶ月までの娘の発語記録と大事にしている声かけについて記載します。

発語記録1歳

初語はワンワンでした。息子と一緒。
高音小声で「ワンワーン」。

今では興奮気味で大声で言うようになりました。
絵本の小さな犬も見つけてワンワン言っています。

関連記事はこちら

「アンパン」は、『アンパンマンのベ

もっとみる
1歳1ヶ月、断乳成功。3年半ぶりにお酒解禁!

1歳1ヶ月、断乳成功。3年半ぶりにお酒解禁!

娘、1歳1ヶ月で断乳しました。

5日間かけて断乳計画を遂行して無事に卒業。

私は授乳がなくなって寂しい気もするけど、もうなんの制限もない!最高!

今回は、娘の断乳についてまとめます。

はじめに息子と娘は年子ですが、私は2人とも完母で育てました。
かなり母乳が出るタイプで混合にしたくてもできませんでした・・・

完母神話的なものもあるけど、息子は生後2ヶ月で謎の発熱もあり、母乳が病気や発達に

もっとみる
1歳0ヶ月の成長記録。1歳児健診と発達検査について。

1歳0ヶ月の成長記録。1歳児健診と発達検査について。

今日、1歳児健診に行ってきました。

1歳でも既に個性があって、娘は自由人。
我が道をいくタイプな気がします。

生後11ヶ月も成長を感じたけど、1歳0ヶ月も成長著しい!

今回は、1歳0ヶ月の娘の成長記録、1歳児健診について記載します。

前回記事はこちら

1歳0ヶ月の成長記録主な成長

生後11ヶ月で覚えたことがすぐできるようになりました。

初めての言葉は息子と一緒の「ワンワン」でした。

もっとみる
1歳のお誕生日イベント:ケーキ・一升餅・選び取り

1歳のお誕生日イベント:ケーキ・一升餅・選び取り

先日、娘は1歳になりました!

1歳の誕生日は、スタジオ撮影・帰省・スマッシュケーキ・一升餅・選び取りなど何日にも渡ってお祝いしました。

1歳のお誕生ウィーク、大事な思い出として残そうと思います。

今回は、メインイベントのスマッシュケーキ・一升餅・選び取りついて記載します。

写真多めです。

前回記事はこちら

誕生日当日家族でお出かけして夕食でスマッシュケーキ、後日帰省先の私のおばあちゃん

もっとみる
子連れ新幹線。機嫌よく過ごしてもらうために。

子連れ新幹線。機嫌よく過ごしてもらうために。

先日、娘は1歳になりました!

娘の誕生日は、実家で過ごしました。
娘は初めての新幹線。ニコニコで想像より楽だった。

2歳の息子は新幹線に感動していました。

今回は、新幹線での帰省について記載します。

新幹線の旅おうち出発!

バースデーフォトは0歳最後の日に撮影。
そのまま、私の実家に新幹線で帰省。
かなり忙しかったです。

帰省は荷物が多いので基本的に車なのですが、年末年始も私の実家に帰

もっとみる
バースデーフォト:スタジオ撮影②撮影当日・学んだこと。

バースデーフォト:スタジオ撮影②撮影当日・学んだこと。

先日、娘は1歳になりました!

1歳の誕生日は、スタジオ撮影・帰省・スマッシュケーキ・一升餅・選び取りなど何日にも渡ってお祝いしました。

1歳のお誕生ウィーク、大事な思い出として残そうと思います。

今回は、スタジオフォトについてです。
撮影当日のことやフォトスタジオ利用の教訓を記載します。

写真多めです。

前回記事はこちら

撮影当日『たまひよの写真スタジオ』の通常プラン(平日)4シーン7

もっとみる
バースデーフォト:スタジオ撮影①検討事項・当日の流れ。

バースデーフォト:スタジオ撮影①検討事項・当日の流れ。

先日、娘は1歳になりました!
無事に誕生日を迎えられて、幸せな気持ちでいっぱいです。
娘ちゃん、おめでとう。いつもありがとう。

投稿が少し遅れていたのはイベントが多かったから。

1歳の誕生日は、スタジオ撮影・帰省・スマッシュケーキ・一升餅・選び取りなど何日にも渡ってお祝いしました。

こんなに分けるつもりはなかったのですが、体調を崩して予定通り進みませんでした・・・

1歳のお誕生ウィーク、大

もっとみる
生後10-11ヶ月、3回食とお散歩でねんねグラフが美しい!

生後10-11ヶ月、3回食とお散歩でねんねグラフが美しい!

娘は生後11ヶ月です。

スケジュールが完全に確立。

もうすぐ1歳なのでねんねの記録はもういいかな、ぴよログ(育児管理アプリ)も卒業か?と思っています。

でも、卒業は朝寝がなくなってからかな、名残惜しいなとも思っています。
ぴよログの入力は少し面倒になってきたけどやめるのも寂しいよね。

朝寝を短くして3回食になりお散歩に行くようになってリズムは整ったのですが、最近の寒暖差で服装がまだ定まらな

もっとみる
生後10ヶ月の離乳食事情。手掴み食べとおやつ開始!

生後10ヶ月の離乳食事情。手掴み食べとおやつ開始!

娘は、生後11ヶ月になりました。

生後9ヶ月まで離乳食はスプーンで食べさせるだけでしたが、重い腰を上げて手掴み食べを始めました。
そして、少し早いですがおやつも2回に増やしたところ、喜んで食べています。

今回は、生後10ヶ月の離乳食について記載します。
写真多めです。

手掴み食べ生後9ヶ月、開始!

7,8mm角のさつまいもとにんじんから始めました。

9,10ヶ月健診でも、とにかく量を食べ

もっとみる
小さめベビーの9,10ヶ月健診。鶏卵の消化管アレルギー確定。

小さめベビーの9,10ヶ月健診。鶏卵の消化管アレルギー確定。

娘は、生後10ヶ月です。

10ヶ月になったばかりの頃に、9,10ヶ月健診に行きました。

体重増加不良と指摘され、体重の増加や発達は様子を見ることになっていましたが、問題なくクリア。

ですが、前から気になっていた症状を相談したところ、鶏卵の消化管アレルギーが確定しました・・・

今回は、娘の9,10ヶ月健診と消化管アレルギーについて記載します。

9,10ヶ月健診私の住む自治体では、受診票を持

もっとみる
【ネントレ記録】生後8-9ヶ月、スケジュールが固定された!

【ネントレ記録】生後8-9ヶ月、スケジュールが固定された!

娘は生後10ヶ月になりました。

ネントレ(ねんねトレーニング)をゆるく続けて、朝寝・昼寝のスケジュールが安定しました。

でも、動き回ってなかなか寝なくなったので、時間は全体的に後ろ倒し。
朝寝の時間を短くしても、午後長く寝てくれなくなりました・・・

コロッと寝て欲しいけど、その分娘と遊ぶ時間が増えるとポジティブに捉えるしかありません。

今回は、生後8〜9ヶ月のネントレ結果、今後の課題につい

もっとみる
生後9ヶ月、相互コミュニケーションがとれるようになった!

生後9ヶ月、相互コミュニケーションがとれるようになった!

娘は生後10ヶ月になりました。

生後9ヶ月、バンザイ・バイバイなど親の真似が上手になりました。
ちょうだい・どうぞもわかってそう!

今回は、娘の生後8〜9ヶ月の成長について振り返ります。
写真多めです。

生後8ヶ月いないいないばあ大好き

いないいないばあさえすれば、絶対に笑ってくれるようになりました。

いないいないばあって本当に奥深いんです。
大好きな人(親)が目の前から消える少しの不安

もっとみる
おむつかぶれの対処法。娘と私の奮闘記③

おむつかぶれの対処法。娘と私の奮闘記③

娘は、生後2週間程でおむつかぶれになりました。
生後8ヶ月、おむつかぶれ完治しました!
ついにステロイド卒業!

肌が弱い娘。娘にとっても私にとっても、長い戦いでした。
週1〜2で通院していた頃が懐かしい。

今回は、おむつかぶれの経過と有効だった対処方法についてまとめます。

前回記事はこちらから

娘の経過と症状生後8ヶ月、おむつかぶれ完治しました。

現在はステロイドも新しいアトピーのお薬も

もっとみる
【ネントレ記録】生後7ヶ月、日中のねんねが朝寝・昼寝の2回になった!

【ネントレ記録】生後7ヶ月、日中のねんねが朝寝・昼寝の2回になった!

娘は生後8ヶ月になりました。

ネントレ(ねんねトレーニング)をゆるく続けて、朝寝・昼寝のリズムがついてきました!

日中ねんね、2回だと日中も動きやすいし夜もすんなり寝てくれる。
やっほ〜って感じです。

今回は、生後7ヶ月のネントレ結果、今後の課題について記載します。

はじめに基本方針

第二子の娘は、新生児の頃からネントレ本で共通する部分は守り、特にジーナ式を参考にゆるネントレをしてきまし

もっとみる