マガジンのカバー画像

報告

19
運営しているクリエイター

#リフレッシュ

【報告】聖護院カブ千枚漬け&お餅つき(2回目)

【報告】聖護院カブ千枚漬け&お餅つき(2回目)

2回目は、「もち米の稲刈り」の予定でしたが
晴れる予定の空はなかなか晴れず
まずは、お茶をいただきながら自己紹介など
おしゃべりからスタートしました。

一向に止まない様子のため、
ネギの種まきをみんなで行うことにしました。

ネギは育つのに1年かかります。
小さな種が大きなネギになるなんて不思議ですよね。

今日のランチは「新米」釜炊きごはん

季節野菜の浅漬けと梅干し

いずれもごはんにピッタ

もっとみる
【報告】聖護院カブ千枚漬け&お餅つき(1回目)

【報告】聖護院カブ千枚漬け&お餅つき(1回目)

1回目は、「聖護院カブの種まき」でした。
まずは、木陰に集合して自己紹介。
続いて、畑のこと、今日の活動のことなどの説明を受けます。

早速作業に移ります。
まずは、畑の大きさをはかります。どのくらいあるかな?

次は、マルチを機械を使って張っていきます。
みんな初めての体験で慎重に慎重に作業を進めました。

種はこんなにちっちゃい

みんなで手分けをして植えていきました。

お待ちかねの今日のラ

もっとみる
【報告】6種のミニトマトを育てて味わう会(2回目)

【報告】6種のミニトマトを育てて味わう会(2回目)

収穫するはずでしたが…

この日に収穫を予定していましたが、曇りが続いたこともあり
植えたトマトはまだ緑色。残念ながらこの日には収穫できず、別の畑のトマトを収穫することに。自然のものなので予定通りにはいかないですね。

この日は、トマト以外にもランチにいただく野菜をたくさん収穫しました。

ちなみに植えたミニトマトは美しいですが、まだ緑で食べられる状態にはなかったので、後日赤くなってから収穫に来て

もっとみる
【報告】6種のミニトマトを育てて味わう会(1回目)

【報告】6種のミニトマトを育てて味わう会(1回目)

🍅 4種ではなく実は6種でした 🍅

晴天の中、「4種のミニトマトを育てて味わう会」の第1回目を開催しました。日差しは強かったですが、木陰に入ると心地よい風が吹いて気持ちよかったです。

育てるミニトマトは
・アイコ
・イエローアイコ
・オレンジアイコ
・プリンセスアイコ
・チョコアイコ
・とってもアイコ
の4種ではなく6種
全部アイコですね。今から収穫が楽しみです。

まずは畑を耕すため、ト

もっとみる
【報告】子ヤギと遊ぶ会(番外編)

【報告】子ヤギと遊ぶ会(番外編)

🐐 子ヤギが産まれました 🐐

前回のプログラムの3日後に子ヤギが産まれたと報告があり、
急遽、「子ヤギと遊ぶ会」を開催しました。

可愛らしい子ヤギたちを堪能ください。

春を満喫した1日でした。

【報告】清見オレンジの収穫&畑整備(2/17)

【報告】清見オレンジの収穫&畑整備(2/17)

🍊 達成感たっぷりの収穫作業 🍊

おはようだワン
ポチは基本的に寝ているだけですが、みんなの人気者です。

今回は、清見オレンジの収穫をしました。
収穫した清見が傷つかないように2度切りを教えてもらいました。

達成感を感じられるように、みんなで一緒に1本の木を収穫、
終わったら次の木といった感じで作業を進めました。
わかりにくいですがこちらビフォー

こちらアフター

そんなにたくさんある

もっとみる
【報告】イチジク剪定・害虫対策(1/14)

【報告】イチジク剪定・害虫対策(1/14)

⌚ 無になる時間 ⌚

今回は、来シーズンに向けてイチジクの害虫対策を行いました。

この日はヤギ小屋からスタート。
おはよう~🐐

ひとなつっこくて、すぐ近寄りすぎます。
近いです。

今年は暖冬のせいか、既に梅が咲いていました。

かわいい鳥さんにも会いました。
どこにいるかわかりますか?

今回はイチジク畑からスタートしました。
ポチはワラの上で気持ちよさそうです。
ヤギに犬に癒されます。

もっとみる
【報告】古代米稲刈り体験(10/21)

【報告】古代米稲刈り体験(10/21)

🌾 全身運動でリフレッシュ 🌾

今回は、参加者がいらっしゃらなかったので、スタッフで活動しました。
稲刈りシーズン真っただ中!ということで、古代米を手刈りしました。

今日のミッションはこちらの古代米の田んぼ。
古代米は背丈が高く、倒れやすいとのこと。

怪我をしないようにカマの使い方を教わりました。
実際にやってみるとつい逆手になってしまっていることに気付いたり。
理解したと思っていてもで

もっとみる
【報告】🌾古代米の植付け(4/15)

【報告】🌾古代米の植付け(4/15)

☔ 最後に雨の音に耳を傾けたのはいつですか?

こちらすこぶるおいしかったキャベツです。
水玉が美しいですね。

なんと3回連続で雨。
ビニールハウスで活動しました。

黒柳さんから古代米のお話しを聞き、1つのセルに2粒づつ植付ける説明を受けます。

突然ですが、こちらの赤い袋に入っているお米、何粒あると思いますか?

みんなで予想を立てて、作業スタート!

 Aさん  2,800 
 Bさん  

もっとみる
【開催報告】3月25日(土)🥬農業体験&アグリヒーリング@南足柄

【開催報告】3月25日(土)🥬農業体験&アグリヒーリング@南足柄

\ 子ヤギ3頭、産まれてます /

雨の中、大雄山駅集合でスタート。
悪天候の中、朝早くから集合いただいて感謝です。

今回もまずは、
「唾液アミラーゼモニター」
を実施。
※唾液アミラーゼモニターとは?
シートに唾液を含ませ測定する数値で
ストレス度合いがわかるものです。

リピーターの方は「ストレスレス」な方が多い印象です。

今日は雨のためビニールハウスで活動します。

ビニールハウスに子ヤ

もっとみる
【開催報告】2月23日(祝)🥬農業体験&アグリヒーリング@南足柄

【開催報告】2月23日(祝)🥬農業体験&アグリヒーリング@南足柄

今回も到着した方から
「唾液アミラーゼモニター」
を実施。
※唾液アミラーゼモニターとは?
シートに唾液を含ませ測定する数値で
ストレス度合いがわかるものです。

さほど寒くはなかったものの、
たき火はやはりありがたいですね。

たき火×ぜんざい=動けない
自己紹介に続き、畑の説明などしていただきました。
今回もまったりスタートです。

今日の農業体験は「清見」の収穫です。

あおいさんが、収穫の

もっとみる