マガジンのカバー画像

与楽流整体術 動作指導療法理論 姿勢と動作と精神の調和

リハビリテーションの臨床現場、スポーツ指導など身体操作の知識を必要とする方へ、基本原則に関する深化した理解を提供します。 ★対象者 柔道整復師、作業・理学療法士、看護師、整体師…
「与楽流整体術メソッド マガジン」は、古武術の叡智と現代の健康に繋がる手法を融合した独自のコンテン…
¥1,500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#整体

身体操作と思考の柔軟性における関係性~その1~

身体操作と思考の柔軟性における関係性~その1~


身体操作の柔軟性と観察力身体操作の柔軟性と思考プロセスの間には深い相互関係があります。これは特にミラーニューロンの活性化という観点から考察することができます。

ミラーニューロンとは
ミラーニューロンは、他者の行動を観察することで自分も同様の神経パターンを活性化させる脳内のニューロンです。これは、他者の動作、意図、感情を理解するのに重要な役割を果たします。

観察力の強化: 身体操作における柔軟

もっとみる
『与楽流整体 概論』情報処理

『与楽流整体 概論』情報処理


大脳の言語的処理ブローカ領域: 主に大脳の左前頭前回に位置し、言葉の生成や文法の処理に関与しています。この領域の損傷は、発話の困難さや文法的なエラーを引き起こすことが知られています。

ウェルニッケ領域: 左側頭葉の上部に位置しており、言葉の理解に関与しています。損傷は言葉の意味の理解の問題を生じる。

主要な経路: ブローカ領域とウェルニッケ領域はアルコンダルファイバーを介して接続されており、

もっとみる
感知動作療法とは

感知動作療法とは


感知動作療法とは定義:原始的な生体が兼ね備えた反応や運動の連動を無意識的に引き出すことを目的とする。

人間の脳は無自覚な動作や行動、いわゆるスコトーマを認知することで、その非効率性を処理し、より効率的な方法を求める能力を持っています。この能力は私たちの日常の多くの活動、特に新しいスキルや動作を習得する際に顕著に現れます。

例として、自転車の乗り方を考えると分かりやすいでしょう。最初、自転車に

もっとみる
『与楽流整体 概論』その12 情報

『与楽流整体 概論』その12 情報

なぜ私たちは自らの警告システムを無視するのか?私たちの身体は驚異的な機械であり、日々の様々な負荷やストレスに対して適切に反応しています。身体は、異常やバランスの崩れを感知し、それを私たちに知らせるための「アラームシステム」を持っています。しかし、多くの場合、この繊細な警告システムは我々にとって何気ないものとして受け取られ、無視されることが多いのです。

現代社会は、情報の洪水や日常の忙しさ、メディ

もっとみる
『与楽流整体術 概論』その11 呼吸力

『与楽流整体術 概論』その11 呼吸力


呼吸力について呼吸は、私たちの生命を維持する基本的な生理機能の一つでありながら、その深さやリズムが私たちの思考、心理、身体的状態に大きな影響を及ぼします。そして、これらの影響を認識し、意識的に調整する能力を「呼吸力」と呼びます。

呼吸力は、単に呼吸の深さや速さを調整することだけでなく、呼吸を通じて生じる心身の変化に適切に対応し、最適な状態を保つ能力を指します。具体的には、以下のような側面を指し

もっとみる
『与楽流整体術 概論』その10 アラームシステム

『与楽流整体術 概論』その10 アラームシステム


ホリスティック医学およびマインドボディ医学ホリスティック医学やマインドボディ医学は、伝統的西洋医学とは異なり、人の健康を一つの部分や器官だけの機械論として考えるのではなく、全体としての連携と相互作用を重視するアプローチです。この視点は、人間の身体と心が分離されたものではなく、相互に影響し合う統一体として扱われます。人間を「体・心・気・霊性」等の有機的統合体ととらえ、社会・自然・宇宙との調和にもと

もっとみる
『与楽流整体術 概論』その8 力みの影響: 神経的フィードバックメカニズムの歪みとその結果

『与楽流整体術 概論』その8 力みの影響: 神経的フィードバックメカニズムの歪みとその結果


力みは、私たちの身体や心の状態に多大な影響を及ぼす要因の一つです。神経的なフィードバックによる調整は、私たちの身体が外部からの情報や内部からの状態を常に感知し、それに応じて適切な反応や動作を行うシステムを指します。しかし、力みによってこのフィードバック機構が歪められると、身体の調整能力が低下し、多岐にわたる問題を引き起こす可能性があります。

1. 動作の不精確さ力みと動作の制御: なぜ力みが動

もっとみる
『与楽流整体術 概論』その7 思考と心理による力みの発現

『与楽流整体術 概論』その7 思考と心理による力みの発現


思考と心理的影響が及ぼす動作と行動への影響心理的な状態は、人間の動作や行動に直接的に影響を与える要素の一つです。上記で挙げた脳内言語による思考スピードがもたらす心理的側面は、日常生活の中での具体的な動作や行動パターンにも変化をもたらします。以下、それらの影響について詳しく解説します。

1. 自己評価と自尊心

自尊心は、自分をどのように評価し、どれほど自分を尊重しているかを示す指標です。この自

もっとみる
『与楽流整体術 概論』その6 脳内言語とリズム感

『与楽流整体術 概論』その6 脳内言語とリズム感



脳内言語:語彙の選択とそれに伴う思考と行動パターン脳内言語の概念

脳内言語とは、私たちが頭の中で行う自己対話や考えの流れを形成する際の言語的プロセスを指します。この内的な言語は、自分自身の考えや感情を整理し、意識的な意思決定を行うための基盤となります。

思考の質と語彙の豊富さ:深遠な関連性

1. 語彙の豊富さと思考の質の直接的関連

言葉は私たちの思考を形成するツールです。使用できる言葉

もっとみる
『与楽流整体術 概論』その5 個性とリズム感

『与楽流整体術 概論』その5 個性とリズム感


個性とリズム感: 姿勢・動作の視点からの考察

個性とは、ある個人が他の人々と異なる特徴や性質を持つことを指し、これは行動、思考、感情など多くの要素に現れます。一方、リズム感は、音楽や動きにおいて一定のテンポや周期性を感じ取る能力を指します。この2つの概念は、初めは関連性が薄いように思えるかもしれませんが、姿勢や動作の視点から深く探ると、両者の関係性が明らかになります。

1. 動作のリズムと個

もっとみる
『与楽流整体術 概論』1~4まとめ 個性と習慣的動作: 深い関連性の探求

『与楽流整体術 概論』1~4まとめ 個性と習慣的動作: 深い関連性の探求


私たち一人ひとりが持つ「個性」とは、思考、感情、行動における独自性や特徴性を指します。この個性は、環境や経験、遺伝的要因などさまざまな要素から形成され、私たちの日常の動きや行動パターンにも影響を与えます。特に、習慣的な動作や行動の背後にあるこの「個性」という要素は、意識的・無意識的な選択の中でどれほど強力に作用しているのでしょうか?

動作の起源と個性: 環境、経験、そして性格の影響

私たちの

もっとみる
与楽流整体哲学 魂魄その3

与楽流整体哲学 魂魄その3

内容を深く理解して頂くには、「魂魄その1」から読むことを推奨します。

気魂と気魄の関係性気魂とは、精神エネルギーを示すものです。精神エネルギーは身体の中で意思として働き、人の心の中の熱意や動機、欲望を表現する力として表れます。陽のエネルギーの性質を持つ意思エネルギーは、明るく、積極的で、活動的な側面を持ちます。日の光や春の暖かさのように気候が安定している時に元気ややる気が出てくるのはこのためだと

もっとみる
与楽流整体哲学 魂魄その2

与楽流整体哲学 魂魄その2


能動性と受動性「魂(こん)」は、私たちの内なる精神や意識、意志を形成・支えるエネルギーとして理解されます。これは、私たちの思考や感情、行動の背後にある動機や目的、志向性を意味します。魂は能動的で、私たちが目的を持って行動する原動力となります。例えば、夢や目標に向かって努力する姿勢、新しいことを学び取り入れる好奇心、あるいは困難な状況でも前に進む決意など、人の内面から湧き上がるエネルギーや意欲は「

もっとみる
『与楽流整体術 概論』その4~動作効率と習慣的罠~

『与楽流整体術 概論』その4~動作効率と習慣的罠~


習慣的動作の罠: 効率的でない動きが及ぼす長期的影響動作の効率は、筋骨格系の正確な使用、神経系の適切な指示、そして身体のバランスと連動性を考慮することで最大化されます。一方、個人の「タイミング」は、その人が特定の動きや行動を自然に行うペースやリズムを指します。

習慣的な動きの再現:人は日常的に同じような動作やパターンを繰り返すことで、これらの動きが習慣化されます。習慣化された動きは、その人にと

もっとみる