紫外線対策は肌のため? 疲労から考えるセルフケアの工夫(目から日焼けと疲労を回避)
「太陽の下にいるだけで、何もしなくても疲れる…」
こんな時、ありますよね。特に今年の夏の暑さは異常です。40℃という数字を天気予報でこんなに目にした年はないですね。
そして温暖化を食い止める決定的な打ち手も見えない現状では、この暑さは今後年々キツくなると思われます。いずれ「40℃」が当たり前の時代がやってきそうで恐ろしいです。
そんな暑い日差しから身を守る工夫について考えてみます。
紫外線とは何か?
太陽の光には目に見える光(可視光線)のほかに、目に見えない赤外線や紫外線などが含まれています。紫外線とは、地表に届く光の中で最も波長の短いもので、その中でも波長の長いものからUV-A、UV-B、UV-Cの3つに分けられます。
UV-Bは有害で、オゾン層でほとんど吸収されますが一部地上まで届きます。日焼けや皮膚癌の原因となります。UV-AはUV-Bよりも有害ではありませんが、地表にたくさん降り注ぎます。長時間浴びると有害です。つまり紫外線の中でUV-A、UV-Bが人にとって有害なものという事ですね。ここのケアが大切ということです。
紫外線の強さは、時刻や季節、さらに天候などによって大きく変わります。1日のうちでは正午ごろ、季節では6月〜8月に最も紫外線が強くなります。今の時期の正午頃は一年で最も危険な状況ということですね。
紫外線は「悪者」か?
紫外線は悪者のイメージが先行してしまいますが、良い面もあります。実は骨にとって重要なカルシウムの代謝を調節するビタミンDの合成を助けたりします。ですので、全く日を浴びないのもそれはそれで良くないと言えます。
一方で、紫外線は目にも影響を及ぼします。雪目(充血、目のゴロゴロ感、涙が多く流れる)などの紫外線角膜炎や、白内障が起こることがわかっています。そして、日焼けや皮膚がんなどもリスクも当然高まります。
これらのことを考慮すると、紫外線は浴びないといけないものですが、今の時期は「浴び過ぎ」のリスクの方が大きそうです。やはり、皮膚や目に対して有害な作用を及ぼす「悪者」の一面があるといえるでしょう。
日焼け対策は肌ケアだけ?
紫外線に対する皮膚の主な防御反応は、メラニンの形成です。皮膚が紫外線を浴びるその部位の皮膚が黒くなります。近年の動物を使った研究によると、驚くことに「目に紫外線を当てる」ことでも全身の皮膚が黒くなるということがわかってきているそうです。
紫外線が目に当たると目の表層に炎症が起き、その刺激が脳に伝わります。ここから分泌される、メラニンを増やす作用のあるホルモンが全身に行き渡って、皮膚でメラニンが作られることから皮膚が黒くなる、つまり日焼けするというメカニズムです。
そう考えると、目にも紫外線予防が必要であり、皮膚の対処だけでは日焼けを防げないということになります。
紫外線と疲労
長時間日光に当たると、大した運動もしてないのに「疲れた」と感じることがあります。紫外線を目に照射した動物実験によると、疲労の際に見られる物質が血中に増加していたことがわかったとの事。これも「目から日焼け」と同様の仕組みで起きているといえます。そして、この仕組みは人間がストレスを受けたときの反応とも同じとのこと。
紫外線を眼から吸収すると、脳から疲労物質(活性酸素)が大量に分泌され、神経細胞が酸化ストレスを受けることで脳疲労を起こします。私たちが日常感じる多くの疲労は脳からくるといわれており、脳がストレスを受けることで身体に疲労を感じるのです。
つまり、スキンケアとしての日焼け予防のためだけでなく、「疲労予防」の観点から見ても紫外線対策は必要という事ですね。
紫外線への3つの対策
1.サングラス
アスリートがサングラスをしているシーンをよく目にします。これは日差しの眩しさを遮るのに加えて、先ほど触れたとおり、目から紫外線を吸収することによる疲労感を抑制する目的もあるといわれています。
眼の紫外線対策には、UVカット機能の付いたサングラスを使用が有効です。紫外線を遮るサングラスというと、レンズの色が濃いいわゆるサングラスを思い浮かべる人が多いですが、実は色の濃淡は関係ないそうです。紫外線カット機能の有無によるものです。
先日、メガネ屋さんで聞いたところ、紫外線カット機能のついていない濃い色のサングラスもあり、UVカットできず裸眼のときより多くの紫外線を吸収してしまう可能性もあるため注意が必要との事でした。ただサングラスをかければよいというものでもないんですね。
紫外線防止の目的でサングラスを選ぶ際には、色の濃さではなく紫外線カット率や紫外線透過率をチェックすることが大切です。紫外線カット率が99%以上、もしくは紫外線透過率が1.0%未満のサングラスを選ぶと、紫外線カットに高い効果が期待できます。
JINSなどの最近のメガネ屋さんはUVカットレンズが標準装備されているレンズを用意していたりします。とは言え、買う際はちゃんと確認して購入しましょう。
コンタクトレンズを使用している方なら、UVカット機能が付いたものを選ぶようにすると、眼への紫外線対策に効果が期待できるためおすすめです。
2.日傘を利用する
日傘の有効性については先日、記事で整理しました。女性だけでなく、男性もうまく日傘を活用して、紫外線と上手に付き合いましょう。私も最近外出する際は必ず必携しています。
また、日傘に限らずUVカット機能のあるつば付きの帽子をかぶるなどのケアも有効ですね。
3.栄養摂取でケア
紫外線やストレスがかかると体はこれに対抗するため、ステロイドホルモンなどの合成を活発化させます。このため、ホルモン合成に必要なビタミンB群や、ブドウ糖の代謝に必要なビタミンB1などのビタミンが必要になってきます。
屋外で活動して長時間日光に当たって「疲れたな」と思ったら、ビタミンB1などビタミンB群を適宜補給するのが良いです。
また紫外線を浴びると脳から疲労物質(活性酸素)が分泌されます。その対策としては抗酸化成分を摂取する事です。ビタミンEやアスタキサンチンは抗酸化に効果がある成分です。ビタミンEはアーモンドに豊富に含まれているので、日々の生活でうまく取り入れると良いですね。
まとめ
日差しが強い日は何もしていないのに疲労感を感じがちです。その原因は「紫外線」によるものかも知れません。紫外線対策は肌に日焼け止めを塗るのが一般的ですが、眼から紫外線を吸収することにより、日焼けや疲労が進んでしまいます。
紫外線対策として、UVカット機能の付いたサングラスや帽子の利用や、男性でも上手に日傘を活用する、食品でケアするなど、上手にセルフケアしたいところです。
特にサングラスはファッションアイテムの印象が強いですが、今年の夏はそんなことを言ってられない状況です。ファッション目的ではなく、自分のヘルスケアのためにも積極的に日常生活の中でサングラスを活用してはいかがでしょうか。明日に疲労を残さないために、上手にサングラスを活用しましょう。
できることから工夫してセルフケアし、この酷暑の夏を上手に乗り切りましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!ヒントにしていただければと思います。スキ、フォローもとても励みになります。 サークルをオープンしましたのでお気軽にご参加ください😌https://note.com/yawarakamegane/n/n3f4c11beb4c0