![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108169408/rectangle_large_type_2_fba7e8fff3454735b98f461a86735047.png?width=1200)
『北枕』という迷信?
昨日の朝3時。暑くて目が覚めた。
暑い…。熱帯夜だ。
暑いからか、6歳息子が動く。グルグルと。
西の定位置から南、東、北。
おい、北枕じゃないか。良くないぞ〜
…
ん?そういえば、なんで北枕ってダメなんだっけ?
亡くなった方を寝かせる方角が北だったから?
例えば引っ越しの際、寝具の位置決めで出るのが
北はどっち?
あー、こっちじゃだめだ。逆にしないと…
という、どーでもいい悩み。
調べてみると、北枕がダメとされるもっとも有力な説が、「仏教の開祖であるお釈迦様が亡くなった際、頭を向けていた方角が北だったから」だそう。
お釈迦様のそれにならい、亡くなられた方を北に向け安置するようになったため、北枕は死をイメージさせるということで縁起が悪いそうだ。
でも、仏教開祖の地インドでは逆に「北枕ではお釈迦様のいる極楽浄土に行ける」との理由から北の方が縁起が良いとされている。
ふーむ、どっちでも良くなってきたぞ。
あと、南よりも北側の方が寒い日本の気候では、昔の日本家屋は隙間風が入りやすく、北枕で寝ると頭から冷え、風邪をひきやすいからやめた方が良いという説もある。
ただ、現在の建物は断熱材を入れるなど気密性が高くなっているため、隙間風は入りにくくなっているそうだ。
うんうん!だんだん北枕がダメな理由が消えていく。
そうして理由を調べる中「これは!」と思ったのが、北枕は疲労回復に良いとされる説。
地球の磁力は日本の位置関係から考えると、南から北に流れています。
北枕はその磁力の流れに沿って、足から頭に磁力を流すことによって血行促進の効果があり、日頃の疲れが取れやすくなるそうです。
なーんだ、北枕って体にいいんじゃんか!
まとめると、現代日本において北枕がダメとされる理由は特になく、感情論、捉え方の問題ってことになる。
だったら北枕で良くね?
日本人の大半が損してるぞ!
ということで、風水や感情の問題で北枕を気にされない方は、ぜひ北向きに寝ることをオススメします!
以上。
それでは、また!