マガジンのカバー画像

こだわりランチ漫遊記

3,668
夜の飲食はお仕事絡みもあり、必ずしも自分が本当に食べたい物とは限らない。だからお昼は誰にも気兼ねせずに、好きな物を食べていたい。基本は新しいお店、新しいメニューに挑戦。職場の目黒…
運営しているクリエイター

#カレー

尾久駅前の町中華「大将」の「麻婆カレー焼きそば」は大好物

尾久駅前の町中華「大将」の「麻婆カレー焼きそば」は大好物

新宿での野暮用前に急ぎ飯。尾久駅前の「大将」で町中華。自分はお酒は飲めないので、連れ合いのみグビグビ。連れ合いは「塩ラーメン🍜」、自分は「麻婆カレー焼きそば」。「麻婆カレー焼きそば」は、焼きそばに焦げ目がついていて香ばしい。カレーと麻婆豆腐の相性もいい。ここでしか食べたことがない好物メニュー。そう言えば昨日のランチも麻婆豆腐だった。

ど迫力の「カツカレー」アタマ

ど迫力の「カツカレー」アタマ

神保町での野暮用前に「キッチンきらく」。出版業界のカレー通が紹介していたので、間違いはないだろうと。「ギャラリー古瀬戸」の真ん前。いつのまにかこんな店ができていたんだね。座席は2階でキャパ10人。1階が狭くて入るのが大変。メニューを見ると中印折衷のずいぶん変わった取り合わせ。

しかし今日は業界のカレー通が頼んでいた「カツカレー」をオーダー。カレールーは真っ黄色の給食風。見てくれ通り辛くはない。そ

もっとみる
襤褸は着てても心は錦、柏の町中華変じてカレー専門店「中華大島」の「シャヒジャルカレー」は玉葱🧅とスパイス🫚の芸術品🍛

襤褸は着てても心は錦、柏の町中華変じてカレー専門店「中華大島」の「シャヒジャルカレー」は玉葱🧅とスパイス🫚の芸術品🍛

「町中華で飲ろうぜ」で玉袋筋太郎が食べていた「シャヒジャルカレー」が美味しそうだった柏「中華大島」。ルーの色を見て『これは美味いはず』と確信。ちょっと遠かったが、沿線での野暮用ついでに寄ってみた。そもそも町中華のカレーは旨い。なぜかと言えば、ラーメンスープが出汁になっているから。あゝ、目黒の町中華「ぱっくん亭」(閉店)のカレーは美味かった。しかしここは「中華」と言いながらカレー専門店。先代の町中華

もっとみる
尾久駅前「大将」の「麻婆カレー焼きそば」は全く新しい味の世界🌎

尾久駅前「大将」の「麻婆カレー焼きそば」は全く新しい味の世界🌎

永ちゃん好きの大将が引退してから、やや足が遠のいていた、尾久駅前の町中華「大将」を久しぶりに訪問。

 先ずは生ビール🍻をグビグビ。オーダーは連れ合いは「湯麺」、自分は新メニュー「麻婆カレー焼きそば」。麻婆豆腐とカレーの合体である。珍しく思って頼んでみたが、これがなかなかイケる。麻婆豆腐でもなく、カレーでもない、合体した新しいテイスト。しかも辛いどうしの組み合わせで相性もいい。しかも焼きそばは焦

もっとみる
4種のスパイスの味変が楽しい「東京コロンボ」

4種のスパイスの味変が楽しい「東京コロンボ」

ずいぶんと前から行ってみたいと思っていた「東京コロンボ」。恵比寿駅東口直ぐのお店。ちょっと戸惑うのが「PUBLIC HOUSE EPILOGUE」というビアハウス風のお店の中にあるお店というところ。言わばShop in Shopというところか。後で店主に訊くと、昼だけの間借り営業とのこと。

 オーダーは店名そのままの「東京コロンボ」。やっぱりお初はスタンダードメニューで。辛さは4段階選択で、下か

もっとみる
かつて「週刊現代」で麻木久仁子さんお薦めの「薬膳Dining&Bar 銀座しんのう」キーマカレー

かつて「週刊現代」で麻木久仁子さんお薦めの「薬膳Dining&Bar 銀座しんのう」キーマカレー

かつて「週刊現代」の巻末に芸能人やスポーツ選手たちが、自分のお気に入りのお店を3週連続で紹介するコーナーがあった(今は物故した有名人が愛したお店紹介コーナーになっている)。コース料理の一品など高価で手が出ない料理もあったが、一方でランチで気楽に行けるお店もあった。

 そんな中で麻木久仁子さんが紹介していたのが「薬膳Dining&Bar 銀座しんのう」。歌舞伎座の裏なので「しんのう」は「薪能」なの

もっとみる
「すき家」タンドリーチキンカレー🐔は優秀な骨つきチキンカレー🍛

「すき家」タンドリーチキンカレー🐔は優秀な骨つきチキンカレー🍛

地元野暮用の後、このところ自分の周辺で絶賛する声をよく聞く「すき家」の「タンドリーチキン🐔カレー🍛」を試しに行く。

ナショナルチェーン店には、なるべく行かないようにしているが、「すき家」に行ったのは4年ぶり。事前に「あまり過剰な期待をするな」と連れ合いに嗜められる。この手の料理は概ね写真と実物に乖離がある。ここ「すき家」でも2020年に「いくら・Wあわび丼」が発売され、心躍らせたことがあった

もっとみる
「東京ボンベイ」カシミールカレーは極辛口で口中火事ボウボウ🔥

「東京ボンベイ」カシミールカレーは極辛口で口中火事ボウボウ🔥

過日にようやく訪問できた恵比寿「東京ボンベイ」を再訪。カレー🍛食べログ百名店である。前回は「インドカレー(辛口)」をオーダーしたが、お店を教えてくれたガールフレンドから「あそこはやっぱり『カシミール』でしょ」と指摘された。初訪問で慣れていなかったので券売機で『カシミールカレー』は黒いボタンだったので存在に気がつかなかった。そして『カシミールカレー』には「極辛口」と銘打ってある。戦々恐々としながら

もっとみる
初のバングラデシュ料理🇧🇩

初のバングラデシュ料理🇧🇩

お盆休みが暇なので、ガールフレンドたちを呼び出して昼飲み。初日は初のバングラデシュ料理🇧🇩「LAILY」。池袋の東京芸術劇場の真裏にある。先ずは生ビール🍻をグビグビ。本格カレーの前に、アラカルト。アラカルトが余計だったようで、カレープレートは完食できず。どれもとても美味しかった。お腹いっぱいでご馳走さまでした。
https://tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/

もっとみる
苦み走った大人のインドカレー「東京ボンベイ」、雑味のない辛さの嵐🌀

苦み走った大人のインドカレー「東京ボンベイ」、雑味のない辛さの嵐🌀

ずっと長い間の懸案であった恵比寿「東京ボンベイ」。食べログ百名店にも名を連ねており、ガールフレンドに教わったきり、行く機会を失していた。『行ったことがあるのでは?』と思っていたが、行ったことがあるのは「OLD DELHI」という別のお店だった。恵比寿駅東口から恵比寿スカイウィークを通って、恵比寿ガーデンプレイスに至る直ぐ手前の跨線橋を渡って、怪しい階段を降りると、その店はある。店名も出ていないが、

もっとみる
西新宿の奥にひっそりと佇む南インド🇮🇳カレーの名店

西新宿の奥にひっそりと佇む南インド🇮🇳カレーの名店

新宿での野暮用帰りに西新宿「コチン二ヴァース」。ずいぶんと前から行ってみたかったが、なかなか機会がなかった南インドカレーのお店。場所は新宿中央公園の熊野神社の斜め向かい奥。11席のこじんまりしたお店だが、インド人スタッフたちが腕を振るっている。

 オーダーは「パラタセット」。先ずはサラダ🥗。カレーはチキン、キーマ、豆と野菜からチキンを選択。「パラタ」とはインドのデニッシュパンで、ナンより薄く小

もっとみる
禁欲的な大塚のカレー専門店「トミヤマカレー」🍛

禁欲的な大塚のカレー専門店「トミヤマカレー」🍛

このところ大塚駅周辺での出没が多いが、以前から気になって仕方がなかったカレー専門店「トミヤマカレー」。昨日もカレー🍛だったが、好物メニューなので、まあいいか。どこのカレーにも全て個性があって別物である。

 大塚駅南口直ぐの飲食街にあるお店。カウンターのみのお店で、収容人員は7人くらい。若い男性店主が、一人で黙々とカレー作り。メニューはキーマカレーのみで、ポーク(茄子🍆)かチキン(大根)を選択

もっとみる
「秘密のケンミンショー」北九州市特集を観て、浅草橋「ストーンズ」で焼きカレー🍛

「秘密のケンミンショー」北九州市特集を観て、浅草橋「ストーンズ」で焼きカレー🍛

「焼きカレー」🍛って、ずいぶんと前に食べた記憶があるが、それが何処だったかは珍しいことに覚えていない。佐賀県伊万里駅の駅弁にも「焼きカレー」があったが、手を出したことがない。
 前からずっと目をつけていた浅草橋「ストーン」。焼きカレーが有名で、食べログ百名店にも入っている。マスコミ露出が多い店で、過去の出場歴をアッケラカンと店内で紹介している。自分は「秘密のケンミンショー」北九州市特集で焼きカレ

もっとみる
3日連続のカレーランチ🍛

3日連続のカレーランチ🍛

神保町の野暮用帰りに、またまた通りかかってしまい、吸い込まれるように「仙䑓」へ。「牛テールカレー」をオーダーしたものの売り切れで「牛舌カレー」。真っ黒で濃厚なカレールー。トロットロに煮込まれた牛舌。旨さと美味さの相乗効果。この日で3日連続のカレーランチ。それでも好きだから平気。ましてや大好きな「仙䑓」だから、なおさら上々。
https://tabelog.com/tokyo/A1310/A1310

もっとみる