見出し画像

【1分で読める】人生の重要な決断に影響を与えるバイアスとその対策:後悔しないために知っておきたい!人生の決断を誤らせる6つのバイアス

リスクを取らないことが、
人生最大のリスクである

※リンクには、広告が含まれる場合があります。


こんにちは!xxIPPOxx(いっぽ)です!自己紹介はこちら

以下のような経験はないでしょうか?

  • 転職を考えたものの、「今の職場も居心地がいいし…」と結局そのまま留まり続けてしまった。

  • 独立すれば収入が増える可能性があっても、「今の安定収入を失うのは怖い」と思って挑戦をためらった。

  • 住宅ローンを組む際、「なんとかなるだろう」と将来のリスクを深く考えずに進めてしまった。

  • 大きな買い物を決めるとき、最初に提示された金額に引きずられて、それを基準に考えが固定されてしまった。

  • 健康診断で要注意の指摘を受けても、「まだ大丈夫だろう」と放置してしまった。

これらは、私たちが「現状維持バイアス」や「損失回避バイアス」など、変化を妨げる心理的なバイアスに影響を受けている可能性が高いです。

この記事を読むことで、こうした心理の特徴とその対策を理解し、人生の選択肢を広げるための一歩を踏み出しましょう!



変化を妨げる2つの心理

現状維持バイアス

人は本能的に、たとえ望ましくない状況でも、現状を維持しようとする強い傾向があります。

これは年収が低くても居心地の良い今の職場に留まり続けたり、行きたい転職先があっても「今のままでいいか」と思い直したりする場面によく現れます。

このバイアスは、特に大きな人生の転換点で強く影響を及ぼし、成長の機会を逃す原因となります。

対策として、以下の3つの方法が効果的です:

  • 現状維持のリスクを具体的に書き出す

  • 1年後、5年後の自分をイメージする

  • 小さな変化から始めて、変化への耐性を育てる

損失回避バイアス

私たちの脳は、得られる可能性のある利益よりも、失う可能性のある損失を約2倍重く評価する傾向があります。

例えば、独立して年収が2倍になる可能性があっても、現在の安定収入を失うことへの不安が大きく、起業の機会を逃してしまうことがあります。

また、投資の場面では、損失を避けようとするあまり、長期的には大きな機会損失を被ることもあります。

このバイアスへの対策には:

  • 得られる利益と失う損失を数値で比較する

  • 最悪のシナリオを具体的に想定し、その対策を立てる

  • 段階的なアプローチで、リスクを分散する

人生の岐路で影響を与えるバイアス

希望的観測バイアス

将来を楽観的に見すぎて、起こりうる問題を過小評価してしまう傾向です。

結婚を決めるとき、「愛があれば大丈夫」と考えて、価値観の違いや経済面での課題を十分に検討しないことがあります。

住宅ローンを組む際も、将来の収入減少や金利上昇のリスクを軽視しがちです。

この傾向を抑制するために:

  • 最悪のケースを想定したシミュレーション

  • 似た経験をした人々の失敗例の研究

  • 第三者の客観的な意見の積極的な聴取

確証バイアス

自分の信念や決断を支持する情報ばかりを集め、反対の証拠を無視してしまう心理です。

転職を決意した後、新しい会社の良い評判だけを探し、悪い評判は「誤解だろう」と解釈してしまいます。

結婚の決断でも、相手の気になる部分を「きっと変わってくれるはず」と楽観的に考えてしまいがちです。

このバイアスを克服するために:

  • 意図的に反対意見を探す

  • 信頼できる人に欠点の指摘を依頼する

  • 決断を急がず、冷却期間を設ける

長期的な影響を持つ決断での注意点

アンカリングバイアス

最初に示された数値が、その後の判断の基準となってしまう心理的な効果です。

給与交渉では、最初に提示された金額が「適正な水準」として認識され、その後の交渉範囲を狭めてしまいます。

不動産購入でも、最初に見た物件の価格が基準となり、その後の物件評価に影響を与えます。

この影響を減らすための対策:

  • 事前に市場相場を十分リサーチする

  • 複数の選択肢を同時に比較検討する

  • 初期値を意図的に無視する訓練をする

正常性バイアス

危険な兆候を「まだ大丈夫」と過小評価し、必要な対策を先延ばしにしてしまう傾向です。

健康診断で要注意の数値が出ても「深刻ではないはず」と放置したり、資産運用の損失が増えても「そのうち回復するはず」と対策を怠ったりします。

特に長期的な影響を持つ問題で危険な影響を及ぼします。

効果的な対策方法:

  • 定期的なチェックリストの作成と確認

  • 問題の早期発見のための数値基準の設定

  • 専門家への定期的な相談機会の確保


まとめ

■バイアスの理解と対策
・人間には現状維持と損失回避という2つの強力なバイアスが存在し、成長の機会を逃す原因となっている
・希望的観測と確証バイアスは、結婚や転職などの重要な意思決定を歪める可能性がある
・アンカリングバイアスは給与交渉や不動産購入など、数値判断を必要とする場面で特に影響を及ぼす
・正常性バイアスは危険信号を過小評価させ、健康や資産などの長期的な問題に深刻な影響を与える

■活用法
・重要な決断の前には、必ずデメリットや最悪のシナリオを具体的に書き出す
・第三者の客観的な意見を積極的に求め、自分のバイアスをチェックする
・変化や決断は一度に行わず、小さなステップに分けて段階的に進める
・定期的なチェックリストを作成し、問題の早期発見と対策を習慣化する


オススメ書籍

DaiGoさんの書籍は文字数が少なく、サクッと読めるので大変オススメです。
オーディオブックの場合、短い時間で聞けます(平均的な書籍は6時間かかるのですが、DaiGoさんの書籍は4時間30分程。)
オーディオブックはナレーションがゆっくりなので、1.5倍速など、早くすると更に短くなります。(私はいつも3.5倍速で聞いています (汗))

クリティカルシンキングについて学べます ↓



最後までお読みいただき、ありがとうございます!
何か1つでも参考になれば幸いです!

自己紹介はこちら

人気記事はこちら!

選択決断シリーズはこちら↓

人生を豊かにするおすすめ書籍はこちら!



#xxIPPOxx_1分で読める
#朝のルーティーン
#読書 #ビジネス書 #勉強 #健康 #仕事 #人生 #人生を変える #本 #知識 #人生が変わる #仕事術 #最近の学び #書籍 #書籍紹介 #本紹介 #ビジネス書
#心理学 #自己改善 #認知バイアス #思考の罠 #思考の偏り #偏った思考 #偏見 #知的謙遜 #クリティカルシンキング #意思決定 #ビジネススキル

#1分で読める #一分で読める #選択_決断 #選択_決断_事前対策_計画_分析

#心理学 #意思決定 #バイアス #自己啓発 #マインド #キャリア #メンタル #人生設計 #マインドセット #行動心理


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?