見出し画像

【1分で読める】クリティカルシンキング✕意思決定 #2:実践的なステップについて解説!

一度立ち止まって考えることは、千回の無駄な行動を省く

※リンクには、広告が含まれる場合があります。


こんにちは!xxIPPOxx(いっぽ)です!自己紹介はこちら

以下のような経験はないでしょうか?

  • 仕事や人間関係の問題について、何から手を付ければ良いか分からずに悩んでしまったことがある。

  • SNSやニュースで目にした情報が真実かどうか疑問に思いつつも、なんとなく信じてしまった経験がある。

  • 衝動買いをして後悔したり、「本当に必要だったのか」と考え直すことがよくある。

  • 対人関係でつい感情的になり、冷静に話し合えず後悔したことがある。

  • 大きな決断を迫られた際に、自分が本当に望む選択が何か分からなくなってしまったことがある。

これらは、当記事を通じて解決できる問題かもしれません。

記事を読むことで、思考をクリアにし、適切な判断や意思決定を行うための具体的な方法を学び、日常生活に役立てていきましょう!



思考の整理

問題の本質を理解することは、賢明な意思決定の第一歩です。

例えば、「新しい仕事に転職すべきか」という漠然とした問いを
「現在の年収より20%増加し、通勤時間が45分以内で、ワークライフバランスが取れる仕事に変えるべきか」
というように、具体的な要素に分解します。

目標設定では、「できるだけ早く」ではなく「3ヶ月以内に」というように、明確な期限と達成基準を定めます。

選択肢を評価する際は、エクセルなどの表計算ソフトを使って、各選択肢のメリットとデメリットを数値化すると、より客観的な比較が可能になります。(点数は、「自分の価値観に合っているか」や「理想の人生に近づけるか」という観点で採点)

ニュースや情報との向き合い方

情報の信頼性を確認する際は、「いつ」「誰が」「どのような方法で」その情報を得たのかを必ず確認します。

また、SNSの投稿を鵜呑みにせず、公的機関や専門家の見解と照らし合わせることで、より正確な判断が可能になります。

異なる意見を持つ人の主張にも耳を傾け、「なぜそう考えるのか」という背景まで理解することで、自分の視野を広げることができます。

例えば、ワクチン接種の是非を判断する際は、医学的な研究データと、個人の健康状態や生活環境を総合的に考慮します。

購買決定での応用

商品を購入する前に、「この商品がなくても困らないか」などを考えることで、衝動買いを防ぐことができます。

高額な商品の場合、購入金額を使用予定期間で割った「1日あたりのコスト」を計算すると、より冷静な判断が可能です。

例えば、5万円のコートを3年間着用すると想定した場合、1日あたり約46円のコストと考えることで、価値を適切に評価できます。

また、特売や期間限定セールに惑わされないためには、
値引き後の価格を本来の価格として認識し、「この値段で購入するか。」と考えます。

他に「リセールバリュー(メルカリで売ったらいくらになるか)」や、
「本当に必要なものか」判断するために「2倍の値段でも購入するか」という自問自答をすることが重要です。

人間関係での活用

対立が生じた際は、まず相手の立場に立って「なぜそのように考えるのか」を理解することから始めます。

感情的になりそうな場合は、深呼吸を3回行い、「今、怒りを感じている」と自己認識することで、冷静さを取り戻せます。

建設的な対話を実現するには、
・「その意見はおかしい」
 →言い換え「あなたの意見に興味があります」
・「何を言ってるかわからない」
 →言い換え「もう少し詳しく教えてください」

といった前向きな言葉を使います。

例えば、家族との予定調整では、各自の優先事項をリストアップし、全員が納得できる妥協点を見つけることができます。

より良い未来のために

クリティカルシンキングは、単なるスキルではありません。

これは、より良い人生を送るための羅針盤となります。

日々の小さな選択から人生の重要な岐路まで、クリティカルシンキングを実践することで、後悔の少ない、充実した人生を築くことができるでしょう。

まとめ

■クリティカルシンキング✕意思決定 #2
・クリティカルシンキングは漠然とした問題を具体的な要素に分解し、明確な基準で判断する思考法である
・情報との向き合い方では、信頼性の確認と多角的な視点の収集が重要である
・購買決定では、必要性の熟考と長期的なコスト計算による冷静な判断が求められる
・人間関係では、相手の立場への理解と感情のコントロールが建設的な対話を可能にする

■活用法
・重要な決定の前に、エクセルなどを使って選択肢のメリット・デメリットを数値化する
・情報に接する際は、必ず「いつ・誰が・どのような方法で」を確認する習慣をつける
・商品購入時は「1日あたりのコスト」を計算し、3日間の熟考期間を設ける
・対立場面では深呼吸を3回行い、相手の立場に立って考える時間を確保する



オススメ書籍


DaiGoさんの書籍は文字数が少なく、サクッと読めるので大変オススメです。
オーディオブックの場合、短い時間で聞けます(平均的な書籍は6時間かかるのですが、DaiGoさんの書籍は4時間30分程。)
オーディオブックはナレーションがゆっくりなので、1.5倍速など、早くすると更に短くなります。(私はいつも3.5倍速で聞いています (汗))


クリティカルシンキングについて学べます ↓



最後までお読みいただき、ありがとうございます!
何か1つでも参考になれば幸いです!

自己紹介はこちら

人気記事はこちら!

選択決断シリーズはこちら↓

人生を豊かにするおすすめ書籍はこちら!



#xxIPPOxx_1分で読める
#朝のルーティーン
#読書 #ビジネス書 #勉強 #健康 #仕事 #人生 #人生を変える #本 #知識 #人生が変わる #仕事術 #最近の学び #書籍 #書籍紹介 #本紹介 #ビジネス書
#心理学 #自己改善 #認知バイアス #思考の罠 #思考の偏り #偏った思考 #偏見 #知的謙遜 #クリティカルシンキング #意思決定 #ビジネススキル

#1分で読める #一分で読める #選択_決断 #選択_決断_事前対策_計画_分析

#クリティカルシンキング #論理的思考 #問題解決 #意思決定 #思考法 #自己啓発 #ビジネススキル #人間関係 #マインドセット #スキルアップ


いいなと思ったら応援しよう!